睦沢町の3月予算議会で、「原稿保育制度の堅持・拡充と保育・学童保育・子育て支援予算の大幅増額を求める意見書」が全員一致で採択されました。
これは、千葉県保育問題協議会から提出されていた、同陳情書採択に基づき提出されたものです。
私は、学童保育の施設整備、若い方が指導員として勤められるような待遇改善を求めています。
意見書の内容は次のとおりです。
1.児童福祉法24条に基づく現行保育制度を堅持・拡充し、直接契約・直接補助方式を導入しないこと。
2.子どもの福祉の後退を招く保育所最低基準の見直しは行わず、抜本的に改善すること。3.待機児解消のための特別な予算措置を行うこと。
4.保育所、幼稚園、学童保育、子育て支援施策関連予算を大幅に増額すること。
5.子育てに関わる保護者負担を軽減し、雇用の安定や労働時間の短縮など、仕事と子育ての両立が図られるよう社会的環境整備を進めること。
6.保育制度改革にあたっては、保育所利用者や保育事業者等関係者が納得できるような仕組みや基準を確保すること。
7.民間保育所運営費の一般財源化は行わないこと。
以上、
地方自治法第99条の規定により、意見書を提出します。
平成21年3月10日
千葉県睦沢町議会
内閣総理大臣麻生太郎殿財務大臣与謝野馨殿厚生労働大臣舛添要一殿総務大臣鳩山邦夫殿衆議院議長河野洋平殿参議院議長江田五月殿
袋と遊ぶのが大好きらしく、激しく遊んでいます。今朝は逃げ出したのですが、県道の車におびえてしまい。声をかけると戻ってきました。
これは、千葉県保育問題協議会から提出されていた、同陳情書採択に基づき提出されたものです。
私は、学童保育の施設整備、若い方が指導員として勤められるような待遇改善を求めています。
意見書の内容は次のとおりです。
1.児童福祉法24条に基づく現行保育制度を堅持・拡充し、直接契約・直接補助方式を導入しないこと。
2.子どもの福祉の後退を招く保育所最低基準の見直しは行わず、抜本的に改善すること。3.待機児解消のための特別な予算措置を行うこと。
4.保育所、幼稚園、学童保育、子育て支援施策関連予算を大幅に増額すること。
5.子育てに関わる保護者負担を軽減し、雇用の安定や労働時間の短縮など、仕事と子育ての両立が図られるよう社会的環境整備を進めること。
6.保育制度改革にあたっては、保育所利用者や保育事業者等関係者が納得できるような仕組みや基準を確保すること。
7.民間保育所運営費の一般財源化は行わないこと。
以上、
地方自治法第99条の規定により、意見書を提出します。
平成21年3月10日
千葉県睦沢町議会
内閣総理大臣麻生太郎殿財務大臣与謝野馨殿厚生労働大臣舛添要一殿総務大臣鳩山邦夫殿衆議院議長河野洋平殿参議院議長江田五月殿
袋と遊ぶのが大好きらしく、激しく遊んでいます。今朝は逃げ出したのですが、県道の車におびえてしまい。声をかけると戻ってきました。