足立直義の丹沢・大山山麓だより

生き物との出会いを楽しみに今日も山麓を歩いています

  No.882  ~アカハライモリの幼生~

2010年08月17日 | 野生動物


                    観察月日   2010、 7、 4  晴  32℃
          
          観察場所   瀬谷区  瀬谷 
 

      もう、ふた昔も前(1980年代の頃)ウーパールーパーが
     流行した事があった。

      足は生えているオタマジャクシの頭に、3本の角に見える
     鰓が出ている水生の生き物がペットショップで売られ、
TV
     コマーシャルにも盛んに登場し人気を集めた。 

     Oさんの家のアカハライモリが産卵し、幼生が育っている
     というので、その内
5匹がモデルとして我が家に来る事になった。

     早速水槽に入れ、カメラのレンズを通して見ると、体には小さ
     な前足と後足が出ていて、頭からは細かく枝分かれした立派な鰓
     が生え、可愛い体形をしていた。

     家族がそれを見て「ウーパールーパーだ」と言ったが無理は
     なく、両種共に両生類の仲間なのだから似ている筈だ。

     ヤマアカガエルのオタマジャクシの鰓は、体の中にある内鰓な
     ので外からは見えないが、アカハライモリの幼生は体外にある外
     鰓が目立ち、水中を移動する事によって効率的にガス交換をして
     いるのだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿