足立直義の丹沢・大山山麓だより

生き物との出会いを楽しみに今日も山麓を歩いています

No.1028 ~ ガレ場を登る オシドリ ~

2012年01月30日 | 野鳥

ダムの水面を泳ぐ小群

切り立つ崖に近づく  どうするのか?

その時 ガレ場を 登り始めた

一羽に続いて また一羽 大股で力強いのには驚き

続々と登りだす

大きな岩石もものともせず

ガレ場の中で 休息

水面に突き出た幹は止まり木に

この木の茂みのなかに どれ程のオシドリが休んでいるのだろうか

日  2012 1 27 晴 2

所  愛川町 石小屋

 

 ダムの水面を泳いでいたオシドリの小群が、切り立った崖の間に

出来たガレ場の急斜面を登り始めた。

 水際は荒い砂の斜面だが、すぐに拳大、鳥の体大の岩がごろごろ

している。そこをオシドリが列で登り出したのは意外であった。

 水鳥は陸へ上がると、ヨチヨチ歩きだと思っていたら、オシドリ

は結構大股で、すたすた登って行く。そして、大きな岩の転がるガ

レ場で休息した。

 直角に削られた岩石の崖には割れ目があり、そこはオシドリの休

む場所にもなっている。又、水面に突き出た枯れ木にも、オシドリ

が並んで休んでいる。

 水面を泳いでいるオシドリをカメラで追っていると、時にはその

数が増えたり、減ったりする。それは、水面から飛び立つ鳥がいる

からで、遠方へ行くのかと思うと崖に生えるシイ・カシ類の木の茂

みの中へと消える。逆に、茂みから幾羽も飛び出して水面に降りた

りする。木の茂みの中は見えないが、多くのオシドリが休んでいる

らしい。

 オシドリの行動を追い掛けていると、水面を泳いでいるより、木

の茂みやその他で休んでいる時間が、長い様に思えるがどうだろう

か。

 

 

 


One‐shot Jan.04 ~ハシボソガラス イイギリの実を~

2012年01月24日 | 野鳥

ヒヨドリがイイギリの実を 盛んに啄ばむ

「うまそうー」ハシボソガラスが興味ぶかく見ている

「たべてやろう」思い切って?実を啄ばんでみた

きょろきょろ と ヒヨドリの食べる様子を見ていたが

思い切って?一粒啄ばみ

飲み込んではみたが

「味が」よくなかったのか

飛び立ってしまった

               大和市 泉の森

 

 

 


No。1027 ~ イイギリの実と ヒヨドリ・ツグミの関係 ~

2012年01月23日 | 野鳥

たわわなイイギリの実

ヒヨドリ・ツグミの小群が

ツグミが実を啄ばむ

実は喉いっぱいの大きさだ

ヒヨドリが実を啄ばむ

実を啄ばむヒヨドリの面持ちは鋭い

日  2012 1 19 薄曇り 12

所  大和市 泉の森

 

 泉の森入口付近には高さ約5~6mのイイギリの木があり、

毎年ヒヨドリ、ツグミが実を食べに集まっている。餌の少な

い冬、鳥にとっては有難い木であり、木にとっても種子を運

んでくれる有難い鳥でもある。

 今年もその木を訪れると両種の鳥が、それぞれ小群で飛来

し大変な賑わいであった。

 そこで、Ⅰ羽の鳥が何粒位食べるか観察した所、両種共約

5~6粒啄むとイイギリから飛び立ち、少し時間を置いて別

の小群が飛来、実を5~6粒啄んでは飛び立ち・・・半日見

ていたがその繰り返しであった。

 “イイギリの実の鮮やかな朱色は、鳥にアピールするため”

と言われる。

と、するならば、鳥達は長い時間イイギリの木に留まり、実

を沢山食べていい筈が5~6粒で止め、飛び去るのが不思議

であった。

 だが、イイギリにしてみれば、鳥に“実は食べごろだよ!”

と呼びかけるが、多くの群れが、少量づつ食べ、多方面に飛

び、広範囲に糞と共に種蒔きをしてほしいのが希望なのあろ

う。

 “植物には、あくや毒性を含み身を守る”事は知られてい

る。ならば、それに似て実の中に、一度に多量に食べない様に仕向

ける、何等かの精分を仕込んでいる事が、考えられはしない

だろうか。