消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

振り向けない

2010-05-24 22:18:17 | Weblog
今日はお休み。1日中雨模様のお天気でした。

昨日は非番で救命講習の講師を務めて来まして、帰ってきたのが夜7時頃。土曜日の朝6時過ぎに家を出てから実に36時間ぶりぐらいに自宅に戻りました。


帰ってきてからはチビムサシ君をあやすのに一苦労。嫁に聞くと夕方ぐらいからずっと不機嫌でとにかく泣きっぱなし。

多少熱いかな?と言う気はしたものの熱は無し。眠いんだけど上手く眠れないような感じでした。結局ご飯もろくに食べないまま寝てしまい、私達も昨日は早めに眠りについてしまいました。


今日の朝になってチビムサシ君の機嫌は良くなりましたが、今度は私が体調不良。

朝起きたら首から肩にかけて痛みが走り、起きるのにも一苦労。どうやら寝違えたようでした

昨日から腰痛、足のしびれもありましたので朝一番で接骨院に行ってきて治療を受けて来ました。


今この記事を書いている時点でもまだ痛みがある状況。朝より首が動くようにはなりましたが、まだ横を向くにはぎこちなくて少し痛い。

呼ばれた方向に向くには首だけでなく身体こと向かなくてはいけません。

非常に行動に制限のあった1日でした


せめてもの救いは、今日が仕事じゃなくて本当に良かった

横向けないので運転に支障が出るだろうし、現場活動諸々も満足にできないだろうし…


まだ痛いですが、朝に比べて良くはなってきています。

明日の朝には今よりも良い状態になっているでしょう。(今日の夜また寝違えなければね


首に負担のかからないように、明日の仕事を頑張りたいと思います

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
首心配です。 (ねこ)
2010-05-24 23:29:01
はじめまして。
激務お疲れさまでした。消防の仕事を知りたいと思いましてコメントさせていただきました。過去のブログも拝見させてもらいました。いろいろと尊敬しています。


私の中での消防のイメージは縦社会と言うだけあってとにかく上下関係が厳しい。やることが絶え間なくあり、訓練も厳しい。覚えることも山ほどあり勉強ばかり。
現場では失敗の許されない緊張感のもとで迅速にかつ正確に活動しなければならない。
とにかくハードな仕事で、身体も心もものすごく負担がかかって疲れると思います。私には到底できる仕事では…。
ムサシさん今振り返ってみて消防の仕事をどう思ってますか?あと1番聞きたいのは辞めたいと思ったことはありますか?またその理由をお聞かせください。

本当にいつもお疲れさまです。応援しています。〔追伸〕誰もが羨む円満な家庭だと思います。私の憧れです。長々すみません。
返信する
Unknown (ポンプ車操法2番員)
2010-05-25 00:18:49
私達の地域もすごい雨でした。例年の5月の降水量以上の雨がここ2日で降ったようで、我々消防団にも夜中に待機命令が出ました。家屋には被害はなかったのですが田植えを控えた田んぼには多少被害が出たようで土嚢を積んだ班もあったそうです。先月水防訓練を実施したところでしたが、やはり訓練とは違い夜中の土砂降りの雨の中での作業ははかどらないものでした。
ともかく、被害も少なくてよかったなと思っています。
返信する
大丈夫ですか? (ちかりん)
2010-05-25 02:52:02
消防士は体が資本の仕事無理せず体を大事にしてくださいね

チビムサシくん どうしたんですかね?遊び疲れたかな? 上の子も遊び疲れてしっかりお昼寝出来ないとぐずることはありますが、熱がなければ大丈夫かな


下の子の退院はまだ先になりそうです。やっと鼻カテが外れて酸素は要らなくなったけど、肺雑はまだまだ賑やかです。

かぁちゃんも体力勝負です
返信する
大丈夫? (白熊)
2010-05-26 07:38:48
ムサシさん大丈夫ですか?寝違えは痛いですね。白熊は整骨医院勤務なのでそんな患者さんと接したりもします。お大事にして下さいね。
返信する
大丈夫ですか? (うーわんマン)
2010-05-26 11:43:30
寝違えると、運転かなり支障でますよね。
自分も経験ありです。


緊急車両の運転に、安全確認はかかせないですから、交差点入るにしろ、一般車両を抜かすにしろ、目と首をキョロキョロさせなきゃいけないですもんね。


首ひとつ痛いと、注意力落ちますし。

得にこの仕事、怪我なんかできないですけど、日常に起こり得ることまでいくら鍛えても防げないですよね(笑)


お大事にしてください。
返信する
ねこさんへ (ムサシ)
2010-05-26 21:08:58
コメント頂きましてありがとうございます。

前回頂いたコメントは少し前に書いた記事の物ですが、そちらにもお返事をさせて頂いております。(既に目を通しておられましたらすみません)


さて私の働く消防の世界ですが、ねこさんのご想像に当てはまる部分も多々ございます。

階級社会ですので上下関係はもちろんあります。やること、やらねばならないことも多々あります。訓練もそうですが、日々の業務も片付けば勉強やトレーニングに充てたりしております。

時には悲惨な現場に行って凹むこともあれば、ため息出ちゃうようなこともあります。

現場活動で失敗をしないように日々訓練しておりますが、そこは人間のやること。必ずミスは出ます。それをなるべく小さく…と言う感じです。

現場でも少なからず同じことが言えます。もっとああすれば良かった、こうすれば良かったと言うのは日常茶飯事。それらを教訓にしてまた次の現場に活かしたり訓練をしたり…ですね。

階級社会ですので上下関係はもちろん…と書きましたが、何が何でもと言うわけではありません。

災害現場では階級順に指揮命令系統が成り立ちますが、普段は緩い時は緩いです。くだらない話もよくしていますよ


そして辞めたいと思ったこと。はっきり言ってしまえばありません。と言うより、そこまでは思わなかったと言う感じでしょうか。

クセのある上司が過去におりまして、なんか嫌だなと思ったことはありますが、辞めるつもりはさらさらありませんでした。

なりたくてなった職業ですし、社会人として働く以上いずれはぶち当たるものです。せっかくなりたかった職業に就けたのに、対人関係が嫌とかで辞めるのはもったいない気がしました。

私にとっては、そんな程度の気持ちで就いた職業ではないですし、なりたくてもなれなかった、試験に落ちて行った人にそんなことで辞めたら申し訳ないなと思ったのも一つの理由。

(元々反骨心の塊みたいな男ですので、ボロクソに言われたら見返してやらないと気が済まない私です

今後も同じ考えですし、今は家族を持った身。家族にご飯を食べさせなければなりませんので尚更辞めれません。


と、長々書いてしまいました。ご質問の回答はこんなんでよろしいでしょうか?

またお越しください
返信する
ポンプ車操法2番員さんへ (ムサシ)
2010-05-26 21:22:01
お疲れ様でした。

私達の地域では大雨に注意とは報道であったものの、警報が出るとかそういうレベルではありませんでした。

念のため、土嚢をすぐ出せるように準備はしていましたが、使わずじまいでした。


また台風の時期になりますと同じようなことがあります。大雨による河川の氾濫や土砂崩れにも警戒しなければなりません。

消防署員だけでは到底できるものではありませんので、消防団の方々の協力が必要不可欠です。

これからも頑張って行きましょう
返信する
ちかりんさんへ (ムサシ)
2010-05-26 21:55:32
不機嫌な時、目をこするようなしぐさをしますのでたぶん眠いんだろうなとは思うのですが、なかなか上手に寝付けないようです。

そのうち電池が切れたように寝ていますが

最近は自分の希望通りにならないと転げ回って泣きます。外遊びから帰る時、持っていたおもちゃを取り上げた時なんかは強烈です。お風呂に入れるのも一苦労。子供にとって大事な時期だと思うので、なるべく受け入れて、ダメな時はちゃんと説明をして抱っこしてあやしてます。

(たぶん意味は分かっていないと思いますが…)

下のお子様も回復傾向にあるようで良かったです。ちかりんさんも身体壊さないようにお気を付け下さいませ。

1日も早く退院されることを願っています
返信する
白熊さんへ (ムサシ)
2010-05-26 22:05:33
接骨院での治療の成果が出て来まして、昨日の朝には首が回るようになりました。

思いっきり回したりするとまだ多少の痛みはあったものの、今このお返事をさせて頂いている現在は何ともなし。ご心配をおかけいたしました。

いつも接骨院では赤外線を頚部、腰部に当て、そのあと電流を肩、腰に流しています。

ハイボルトと呼ばれている物があるのですが、それを腰部にプラスして首、肩にもやりました。

だんだん痛みが引いてきますよとのことでしたが、まさにその通り。昨日の仕事も支障なくこなせました


疲れがたまるとまた肩コリや脚のしびれが出てくる私ですので、まだまだ接骨院のお世話になる日々が続きますね
返信する
うーわんマンさんへ (ムサシ)
2010-05-26 22:14:45
おかげ様で首が回るようになりました。


寝相が悪いのか枕が合っていないのか、寝違えは今までにも何度かあります。

ほとんどは家で起こすのですが、1度だけ消防署で寝違えを起こしたことがあります。その日はたまたま機関員ではなく後ろの患者室に乗っての勤務だったのがまだ救いでした。(結局現場でもあまり首動かせませんでしたけど)


朝起きて起きようとした時の痛みは地味ですが、何もやる気を起きなくさせますし集中力を奪っていくので地味に嫌なものです(苦笑)


気をつけようと言って何とかなるものではないですが、気をつけようと思うしかないですね
返信する

コメントを投稿