紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

紫草2016、新種の発芽試験(続)

2016-11-16 16:56:14 | 薬草栽培

 「新種の生命力」
 旺盛な生命力に息をのむ!
 発根しない種は、わずかに5粒のみである。発根率は90%に達する。
 
 浮種からも発根したが、9粒で沈下種の比では無い。




 種を採取してから、晩秋に発芽させて冬期間は育苗に4〜5ヶ月。
 春5月に移植するサイクルは当地に於いての栽培方法として最適かも知れない。




 浮種の中にも確かに発根する種もあることは事実である。
 しかし、その選り分けは難しい。今後50%以上の発根に達すれば検討の余地がある。
 現状では廃棄処分はやむを得ないであろう。




 1年前の種である。ここまでの発根は34粒あった。
 日に2.3粒〜5粒で2週間を経て細々と続いている。
 新種と比較して見ると歴然たる様相である。ただし、生命力が全く無いとは云えない。
 この種を育てることは大変な困難さを想像させる。


   「しんたねの いきおいながめ なぞをしり」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする