紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

紫草(日本ムラサキ)の新種

2016-10-30 20:06:13 | 薬草栽培
 
 「2016、日本ムラサキの新種、採取始まる」
 紫草の種の採取時期は蕚片が黄変する頃と思い込んでいた。
 予期せぬ出来事で、生育中の8月末に種の付いた枝が折れてしまった。
 未熟な新種を含めて発芽試験をする機会とした。

 驚くべき事に、多くの種が発芽したのである。
 勿論、緑色の未熟の種は腐敗してカビに包まれてしまったのだが・・・・。
 浮種検査で沈下した種より先に、浮種の種の方から発根が始まった。

 全粒は208粒、その全てを発根セットで結果を待った。
 期待した沈下種も満足な発根、発芽結果を得ている。

 浮種検査を沈下した種より先に浮種の種の方から発根が始まった。
 それは驚きだったが未だ、ポツリポツリと続いている。



 このセットは下敷きのペーパーも替えてない。
 汚れたままで、心地よい気温の翌日複数の種が発根する。




 発根への兆しが途切れ、廃棄しようとするがパックを替えて続ける。
 上のパックと同じに複数の発根である。共に浮種の選別であった。
 前日の心地よい気温は翌朝の発根の予兆感があった。




 既に、白化し始めた種を付けた枝がある。
 これは不稔種なのであろうか?孰れにしろもう完熟種として採取する。



 葉先が変色して来た。まだ緑の多い株であるが1本を切る。
 先端の種は期待しないが、もう既に下部の種は発芽試験済みである。


  「しんたねと いれかわるじき こがらしや」






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする