誠茅庵という名の小さな小さな美術館

絵や写真、そして雑感日記。。
六十の手習い(水彩画、スケッチ等)帖。

27展ー(11) 第6回ヤーコン会作品展ー(序1)

2015年11月05日 | Weblog

 

      今年の秋も、海岸傍の喫茶室のある洒落た画廊『ドーヴィル』で

      『ヤーコン会作品展』を開きました。

      幸いオープニングディも爽やかな日和で、その後の1週間の会期

      中にも一度の雨にも合わず、これは会員全員の日頃の行いが

      きっと良いからだろうと皆で喜び合ったものです。

      予想以上の多くの方にも来て頂きました。少しは喜んで頂いた様

      でもありますし、お褒めの言葉やとても参考になる批評なども沢山

      頂戴しました。本当に開催した甲斐がありました。

      開催して良かったと実感しています。

      搬入の期日が迫ると、思うように仕上がっていなかったり、まだ描け

      ていなかったりで、悩み、焦りという生みの苦しみを、あたかも一人前

      の一寸した芸術家になったかの様に味わいました。

      こうした刺激も、考え様によっては平穏で平凡な日常生活の中では

      一種の活力になり、生きている証であり、生き甲斐になっているの

      かも知れません。同時に我々にとっては脳の活性化にも良い薬に

      なっているに違いありません。

      

      当展もいつの間にか6回目にもなりました。

      楽しくワイワイやっているうちにと言うのが実感です。

      スケッチ会、スケッチ旅行、合評会、展示会開催、その反省会に

      忘年会と暑気払い。中央の展覧会の見学行き、先生の個展行き、

      そして何と言ってもめっぽう楽しかったヤーコン畑での芋煮会等々と

      いろんな年間の行事を楽しんでいる間の事でありました。

 

      時に今回は、開催前に色々なことがあったので、無事開催に漕ぎ着け

      られて、フィナーレも賑やかに迎えられた事に、いつも以上にホッとした

      のです。というのはその一つが、この手頃な広さで素敵な雰囲気で、

      湘南らしいロケーションで皆のお気に入りの画廊「ドーヴィル」が、

      このヤーコン展を最後として閉館するという情報が開催直前に入った

      のです。これは誠に残念なことで、この展示会も今回限りになるのか、

      ヤーコン会はどうしたらと案じながら話し合っておりました。

      しかしこれは作品展が始まってから、画廊のオーナーとじっくり話をして

      みたらあと4~5年はやりましょうと言う嬉しい返事を正式に貰ったので、

      まずはこれは解決しました。

      そしてもう1件、もっと大事なことがあったのです。

      当ヤーコン会の会長であり、ヤーコンというネーミングの由来になった

      人で、最も積極的に各種行事や展覧会開催も引っ張りリードしてくれて、

      皆をまとめて呉れていた、まさしくこの会のシンボルであり

      或いはアイドル?的存在でもあり会には無くてはならない存在だったと

      言うそんな人の、何とこの作品展の直前になってこの会の退会辞退と

      いう爆弾宣言があったのです。

      あまりに突然で唐突で、しかも何でこの時期にと言うわけで、青天の霹靂も

      よいところで理解に苦しんでしまった。

      驚き呆然としてなかなか受け入れられなかった皆は、何度か集まり、

      引き留め工作案やら、これから会そのものをどうしようかと思案し、

      話し合いました。

      結局は会長の年齢による精神上や身体上の不具合による体調不良に

      つきる事のようなので、そうならばこれは誰しも明日は我が身のことであり、

      如何ともしがたい事情だということで、やむなくそれ以上の説得も断念した

      のです。

      こうして残念ながら会長不在でも思い切って、第6回の展示会を実行した

     状況だったのです。

     これに勇気を得て、好きな絵を楽しみながら細々とであっても、ヤーコン会は

     そして作品展も変わらず続いていくのではないかと、今のところは思っている

     のです。

     時というのは待ったなしで、無情にもどんどん過ぎていきます。

     それにつれて世界が変わり 我々の身近な小宇宙でも様々に変わって

     しまいます。

     時の経過によって人は変わり、老い、弱り、肉体は衰え、気持ちは萎えてやる気

     も行動力も覇気も好奇心も向上心も薄らいでしまいます。

     生命のあるものの宿命ではあるのでしょうが悲しい現実です。

     絵を描きそして皆と仲良く楽しめるという気力は果たして何時まで続くのだろう

     かと、ふと心配になってくる今日昨日なのです。

     体は弱ったとしても、皆と楽しく話し笑い、人を愛し、絵を愛し、見て喜び、描いて

     は楽しむといった気持ちだけは、少しでも長く持ち続けたいと心から願って

     いるのです。

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


27展ー(11) 第6回ヤーコン会作品展ー(序2)

2015年11月05日 | Weblog

 

           「陳列終わってホッとして」と言った光景です。

      2時間位で陳列を終えました。さすがに6回目となると手慣れたものです。

      会期中、会場に見えた先生からは、照明が暗い、スポットライトの当て方が

      まずい、絵の間隔が不揃いだ、窮屈な壁面と余裕の面とがある、

      絵の陳列の場所を変えれば良かったのに、等々のご指摘がありました。

      なるほど言われてみるとそんな感じで、これは次回展の課題です。

      展示会の度にいつも改めて感じるのですが、「仲良きことは良き哉」

      「楽しきことは良き哉」と言いますがその通りだと言うことです。

      『苦しみながら絵を描いて楽しむ』という境地を味わいながら、

      いろいろあっても、仲良く協力しあい喜び合えると言うグループの良さや

      温かさをかみ締めるのです。

      そして共通の目的に向かって皆で協力してする喜び、そして開かれた趣味

      の醍醐味の一つでもある、人に見て頂くと言う喜びをも毎回感じるのです。


27展ー(11) 第6回ヤーコン会作品展ー(序3)

2015年11月05日 | Weblog

        「ヤーコンとは」

        この写真の看板のポスターは石黒会長が書いてくれたものです。

        左上に描かれている植物がヤーコンです。

        さて、よく「ヤーコンとは何ぞや?」という質問を受けます。

        そこで第1回の作品展の時に会場に用意した挨拶文にその説明があります

        ので、原文のままここに、コピーしてみます。

               

              『 2010年 4月  ヤーコン会作品展  ご挨拶 』

        ≪私どもは各人が絵を初めとして、それぞれ様々な趣味を楽しんでおります。

        まだまだ拙劣なものではございますが、ある時は真剣に又或る時は気楽に

        楽しみながら、それでも一生懸命に描いたり作ったりした作品です。

        大きな逡巡を覚えながらも、持っている限りの勇気を奮って箇々に展示して

        みた次第です。何卒よろしくご理解頂き、厳しいご好評や温かいご指導を

        頂ければ幸せでございます。

        ところで「ヤーコン」というのを御存知でしょうか。美味しい野菜なのです。

        我々のグループ名はこれに由来しております。

        原産地はインカ帝国のあったアンデスで、昭和60年に日本に渡来し徐々

        に広がり、特にこの辺りでは平塚の農業高校の試験栽培などから普及

        したようです。

        生のサラダで良し、油炒めでも良し、最近ではジュースやお茶にもなって

        います。何と言っても野菜の中では最多のオリゴ糖を含み、その他にも

        様々な効能成分が豊富で体に役立つ神秘的な根菜です。

        茅ヶ崎の北西部に200坪位の石黒家庭用農園があります。

        そこのオーナーがこのヤーコン作りの名人なのです。

        その人の人間味とヤーコンとの魅力に惹かれ畑に行っているうちに、

        やがて自然発生的にいつの間にか出来たのが、このヤーコン会なのです。

        今後ともよろしくお願い致します。有難うございました。 ヤーコン会一同。≫ 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


27展ー(11) 第6回ヤーコン会作品展ー(序の4)

2015年11月05日 | Weblog

 

        会場の入り口です。

     今回は特に多くのギャラリーの方々から、「それぞれ個性的な絵で楽しい」、

     とか「爽やかで癒されますよ」、「陳列点数も手頃で疲れず親しみがもてる」

     など、そして手前みそながら「みなさんそれなりに年々腕を上げていますね」

     というお話を結構沢山頂きました。これはとても嬉しいことでした。

     もちろん厳しい批評やアドバイス、ご指摘も多々ありましたが、それが昨年より

     一段と難しいもの、高等な深いもの、我々の実力より一段上のものの様な

     気がしました。これは取りも直さず少しは我々の作品が少しは進歩している証

     だろうと受け止めて、皆で遣り甲斐を感じているのです。

     我々の目的とするところや行き着く先はまだまだ皆目見えず、はるか彼方

     なのでしょうが、毎年少しづつでも良い絵に近づきながら、自分なりの自分の

     絵を描けるように頑張ろうと皆で話し合いました。

     しかし、いつも明るく仲良く、何より楽しくのんびりやろうという我々の目的や

     姿勢とか、会のコンセプトにはいささかも変わりはありません。

     今後ともヤーコン会をよろしくご指導下さいませ。

 

     それでは左回りに会場の陳列の順でご覧頂きます。

     8人の22点の水彩画と1点のエンピツ画そして磁器の絵付け作品の1セットです。

     どうぞごゆっくりとご覧下さい。

     ご感想なりご批評なりを<コメント>の所ををクリックして頂いて、どうぞ何でも結構

     ですからお寄せ下さい(無記名でもいいので)。お願い申し上げます。

 

 

 


27展ー(11) 第6回ヤーコン会作品展ー(1)

2015年11月04日 | Weblog

 

       則武さん作品の1/3

           則武 清司さん  画  『 収穫 』

     則武さんの素晴らしい独特な作品です。

     あくまでもキチンと描いて、イラスト的な感じでもありますが、このキャベツ

     葉や人参や薩摩芋の質感は見事です。お芋が美味しそうだと評判でした。


27展ー(11) 第6回ヤーコン会作品展ー(2)

2015年11月04日 | Weblog

 

       則武さん作品の2/3

          則武 清司さん 画   『 八坂の塔 』

      私などには気が遠くなるような詳細画で緻密に描いて居られます。

      それでいて、安心して見て居ることが出来るのは彼の確かなデッサン

      力の故なのでしょう。

      将来のライフワークとして、茅ヶ崎の名所旧跡などの百景シリーズ

      などを手掛けられたら、さぞや素敵なものが出来るでしょう。


27展ー(11) 第6回ヤーコン会作品展ー(3)

2015年11月04日 | Weblog

 

         則武さん作品の3/3

             則武 清司さん 画   『 茅ヶ崎漁港 』

       漁船の向こうに烏帽子岩を配して、絵作り絵ごころも豊かです。

       大男でとても男性的な彼の風貌と、彼の逞しい大きな手で描かれる

       この緻密で繊細な作品との、ギャップだけでももう一服の絵になり

       そうです。


27展ー(11) 第6回ヤーコン会作品展ー(4)

2015年11月04日 | Weblog

 

        高橋純子さん作品の1/3

            高橋 純子さん 画  『 夏野菜に鍋 』

       水彩教室で皆で描いた共通のモチーフです。

       同じものを並んで描いてもそれぞれ皆違う雰囲気の作品になるのが

       絵の面白いところ、良い所なのでしょう。

       そして絵にはその作者の人間性とか人柄とかが、時には人生観までもが

       出るように思います。

       この絵はほっこりとやさしさが感じられる心温まるそして明るい雰囲気が

       漂うような作品です。


27展ー(11) 第6回ヤーコン会作品展ー(5)

2015年11月04日 | Weblog

 

         高橋純子さん作品の2/3

             高橋 純子さん  画  『 氷川丸 』

      のどかなゆったりした公園に感じが出ています。

      この方は所属している水彩教室でも、この所急激に腕を上げたとの

      評判です。


27展ー(11) 第6回ヤーコン会作品展ー(6)

2015年11月04日 | Weblog

 

         高橋純子さん作品の3/3

              高橋 純子さん 画  『 二人のサンタクロース 』

      テーブルクロスの模様も素敵で、とても明るい楽しげな雰囲気が出ています。