さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

ブリューゲル「バベルの搭」展〜ミクロの住民、マクロを観る〜

2017-05-20 15:25:53 | Wednesday 芸術・スポーツ

…その昔、言葉は一つだった。

 人々は「頂(いただき)が天に届く搭を建て(、名をあげ)よう」とした。

 神は人の驕りに怒り、彼らの言葉を混乱※させた。

 それゆえ、その町の名は「バベル」※と呼ばれた…

(旧約聖書・創世記11章から)





 先週末、友人らとともに、ブリューゲル「バベルの搭」展に行ってきた。

 ブリューゲルの描いた「バベルの搭」(The Tower of Babel)は2つあり、1つはウィーンに、もう1枚はオランダ・ボイマンス美術館にある。
今回、後者の「バベルの搭」(通称「小バベル」)が、24年ぶりに来日した。

 今回の作品展は89点と少なく、美術展に慣れていない人にもとっつきやすかったと思う。




(ヒエロニムス・ボス「放浪者(行商人)」1500年頃 油彩、 Rotterdam, the Netherlands。
 この「放浪者」は初来日。16世紀ネーデルランド画壇で一大旋風を巻き起こしたというボスの作風を、ブリューゲルも模倣していた…らしい)





 バベルの搭。

 様々な人々が描いたこの主題を、ブリューゲルが描いたのは、

グーテンベルグが活版印刷技術(1450)を発明した頃から約120年後、
レオナルド・ダ・ヴィンチが「最後の晩餐」(1498)を完成させたときから70年後、
ルターが「95カ条の提題」(1517)をつきつけたという年から約50年後の

1568年、

ブリューゲルが亡くなる1年前だった。



 今回の美術展では、3Gで、このブリューゲルの描いた「バベルの搭」を再現し、ミクロとマクロの視点を呈示してくれていたのが良かった。

 恐らく、この「小バベル」だけを観るならば、見逃していたであろう、
建築資材の瀝青?(漆喰、アスファルト、石灰など諸説あり)の白いあとや、その粉をかぶって真っ白になっている人々。
赤いレンガのあと。



一つひとつ、様式の異なる窓。
正確に描写された船舶、
当時の建築技法、

当時の農村の細かな描写が、

「バベルの搭」をモチーフに、そこに再現されていた一方、


人々が築き上げようとした円形の巨搭は、雲を突き抜け、
画面いっぱいに、
「天に届く」ように描かれていた。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ


◻ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの搭」展

会期   2017年4月18日〜7月2日(日)
会場   東京都美術館(上野)
開館時間 9:30―17:30(金曜のみ20時まで)、月曜休日

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017.05月上旬 ニュースメモ | トップ | Psalm 77:11-12 »
最新の画像もっと見る

Wednesday 芸術・スポーツ」カテゴリの最新記事