それでも僕はテレビを見る

社会‐人間‐テレビ‐間主観的構造

無駄話

2011-04-23 02:03:09 | 日記
こっちに来てから初めて、部屋でひとりでお酒を飲むようになった。

引っ越してからは、ほとんど飲んでいない。

でも、飲みたくなる日もある。

悲しいことがあったとか、嬉しいことがあったとか、そういう単純な気分ではなくて、

悲しくもあり、嬉しくもあり、怒りもしつつ、笑ってもいて、そういう気分のときにお酒を飲む。

今日はそういう気分だ。

ジャズを少し勉強し始めたのもこちらに来てからだ。

今回の一時帰国で、日本語の解説本を一生懸命読んだりして、最近ようやく仕組みが少し分かった。

そうすると、今まで良く分からなかったR&Bの楽曲なんかも、良さや仕組みが見えたりして、音楽とはほとほと面白いものである。

ついでに歴史の知識も入ったりして、まあ、いいや・・・。こういうことを書くところが子供っぽい。

ジャズやR&Bを大きな音でかけて、安いお酒を飲んだりして、それは全く大人の所作というよりも、大学生のそれという感じだが。いや、そうじゃない。

複雑な感情を楽しむようになることは、もう大学生のそれではない。

そいつにまぶす教養が、特にハイ・カルチャーの教養がたくさんあれば、もう立派な大人だ。

そういう大人を僕は大嫌いだ。でも憧れている。

この対立した自分をどこかで止揚することができるとすれば、一体どういう落とし所になるのだろう。

一時帰国中、「ナイン」という映画をTVで観て、まあ、クオリティは低かったのだが、

しかし、自分はイタリアやアメリカのショウビズの賑々しさを楽しんだり、その世界に無限に存在する面白いエピソードや教養をもって批評できるわけでもなく、

そういう世界の深さにいよいよ苛立ちながら、なんとも言えない気持ちになった。

反対に彼女は、僕よりもずっとその世界を楽しんでいたし、知識も僕よりずいぶんとあったのであり、そういうところ魅力的だななどと思ったりした。

八百屋へ行く道、別の道

2011-04-22 14:47:19 | イギリス生活事件簿
時差ボケのために朝早く起きて、朝食後研究。

お昼頃、八百屋さんへ行くことに。野菜が無いのだ。

今日は今までとは別の道から行くことにした。

家の近くに大学(僕が在籍しているところではない)があって、その隣にスタジアムがある。

そしてスタジアムの裏に、例の八百屋がある。

スタジアムに直接向かって、その裏に行けばすごく早く着くではないか。

これまでもそんな気がしてはいたのだけど、各所で工事していたし、スタジアムもその大学もよく知らないので、このルートは避けてきた。

けれど、オリンピック関連工事がほとんど終わり、大学も休みに入ったので、このルートを探索することにした。




家の近くの大学は丘の上にある。

僕は大学の敷地に入り、坂を登った。右手に見えた景色を撮ってみましたよ。




大学を抜けると、スタジアムがある。先月完成したという。よかったね。来年は沢山人が来るのかな?




そこを通り過ぎると、まっすぐ道が伸びていた。

僕の大学からのバスが通る道だ。

大きめの歩道がちゃんとついている。

まだ続いている工事現場の入口にさしかかり、働いていたインド人の陽気なお兄さんに話しかけられる。

日本から来たと言うと、心配してくれたょ。




八百屋を過ぎると、例の大きな池。違う場所から撮ってみました。




池を撮った場所から「まわれ右」したら、こんな景色。公園みたいでしょ。



野菜を沢山買いました。

あ!アイスも買ったんだ!忘れてた!あとで食べよう。

研究天国

2011-04-21 14:13:22 | 日記
今日の僕の住む町の気持ち良さと言ったら!

真っ青に晴れた空、青々とした木々。上半身裸の青年たち。キャミソールの女の子たち。

今もまだ休日で、町も大学もみんな、この陽気を楽しんでいる。

昨日はすっかり電気とガスの不足と疲れから、しょぼんとしていたが、今日は逆にテンションMAX!

ジョーもごきげん。地震の心配をしてくれた。さんくす☆

ジュースを大量に買って、本を借りて、論文読んで、韓国で買ったキムチで簡単に鍋を作って、今は昼下がり。

冬の地獄から一転、まるで天国。

この陽気のなか、デートとかしたら最高なんだけどなあ。相手がいない。

関係ないですけど、大学院入ってから、女性と会う機会はほとんどなくなりました。というか、人と会う機会がほとんどなかった。

ところが留学やら学会参加やらがあって、急に人、特に女性と会う機会が異常に増えました。

そして世界に沢山魅力的な女性がいることを知りました。

その驚き!

おしまい。

イギリスに帰る

2011-04-20 22:23:05 | 日記
イギリスに戻ってきた。

南部は相変わらず暑い。

運よく、今日はきれいに晴れていた。

晴れの日のイギリスの気持ちよさよ。



僕の部屋は思っていたよりもずっときれいで、あまりのきれいさに、「誰かが何か掃除でもしてくれたのではないか」と疑ったりして、「いや、僕はきれい好きなんだ、そうなんだ」、と自分に言い聞かせる。

思ったより早い時間に住んでる街まで到着した。

入国ですんなり行って、バスを一本早くしたからだ(それでも大そう待ったくらい)。

今回はほんの少し値段が高かったために、行き帰りの時間帯も最高で、ターミナルも一番使いやすい場所で(千歳もヒースローも)、サービスも良くて、前回よりも数段楽。

後半戦も後半戦。それくらいのことは良いでしょうよ。



特に変わった出来事もなく、唯一書いておくべきは、飛行機の中で映画「英国王のスピーチ」を観たこと。

良い意味でも、悪い意味でも、イギリスっぽさが全面に出ていた。

困難や辛い過去を克服するという、気持ちの良い脚本の展開。正攻法。

テーマも出来事もきっちり絞られていて無理がない。無駄がない。

人物の描写もストーリーの推進力の作り方も含めて、脚本が良く練られている。それに応える俳優陣も素晴らしい。

そして終始、抑制された映画のテンションが心地よい。

ただ、思ったよりも地味だった。

主人公のアルバート(後のジョージ6世)についても、そのスピーチ障害を治療するライオネルについても、人物描写は若干浅め。

派手にアルバートの過去のトラウマや、ライオネル(オーストラリア人!)のそれまでの人生を描くことは、おそらく映画の完成度を考えれば、逆効果になる可能性はかなり高いとは思う。

しかし、その分、物語は地味になる。

国内の政治状況はほとんど描かれないし、国際政治の展開もほどほどに語られるのみ。

これも映画の完成度を上げるには、描かないのが良いかもしれない。肝心のアルバートとライオネルの関係、あるいは他の王族との関係の線がブレるかもしれないから。

もちろん深く掘ってもおかしくない要素を深く描かない分、「アルバートの重圧」や「ライオネルの確信と執念」という物語のダイナミクスは軽くなる。

しかし、それが実際の英国王家の世界なのかもしれないとも思う。

良く分からないのに書きました。失礼。



家に着くと、ジョーだけがいた(が、寝ていた)。

電気もガスも無くなる寸前。しかし、キッチンもトイレも比較的きれいで安心する。

メールを開くと、一本事務仕事のメール。様子見。

(仕事の受け流し方は知っている。ただ、肝心のやり方が良く分からない。)

明日何をするかとかは置いておいて(電気とガス代は払う)、基本、ゆっくりしよう。

日記2

2011-04-15 18:09:49 | 日記
もうすぐイギリスに戻る。

今日は日本の指導教官ふたりと会う。どちらとも、たっぷり話した。

勉強になった。

後輩たちも含め飲み会。問題の後輩君とも何か通じた気がする。

気持ちよく出発できる(しかし飲み会のあとに、彼女の家に行けないことがとても寂しかった)。


僕は迷いながら書いている。

深く迷っている。

その深さが強さなのだ。