それでも僕はテレビを見る

社会‐人間‐テレビ‐間主観的構造

研究の日記

2013-08-30 07:55:16 | 日記
いつだって壁に直面している。

新しいものを書くということは、つまりそういうことだとは思う。

けれど、相当のエネルギーを使って上手くいかないときはとても辛いものだ。

ある一般向けの論稿を彼女に読んでもらったところ、

「長いし、意味が分からなかった」と素直に言ってくれた。

その通りだったが、私は深く傷ついた。

その傷つき方は読者諸氏が思うよりもずっと深く。

で、私はすぐに寝ることにした。もう研究もやりたくなくて。

私はここ数か月の私を否定されたような気持ちになって、落ち込んだ。

私はとてもナイーブで、研究をちょっとでもダメだと言われると、もう右も左も分からなくなってしまう。

もちろん、相手が研究を分かっていない場合でも、そいつに原因があるという場合が少なくないので、結構冷静でいられるはずなのだが、

彼女のコメントはおそらく自分のその研究の微妙な自信と不安の崩れやすいバランスに、当たり所悪く命中したのだろう。

私が一生懸命研究している題材は無意味なのだろうか?

自問したが一向に答えが出ない。

客観的に言って、それを言葉にできているのか。それはそもそも無かったことにすべきなのか。

イギリスの師匠の言葉、「研究者は孤独なのよ・・・」を思い出す。

決めるのは自分。言葉を紡ぐのも自分。語るべきかどうかは、つまるところ自分しか分からない。



けれど、私の良い所が少しでもあるとすれば、負けず嫌いということだ。

明け方、目覚める時に全く違うアイディアが出てきた。

書き方も本気で一般向けにする。

難しい枠組みも使わない。

何を念頭に置いているのか明確にする。

それで、すぐに午前中に新しい短いものを書いた。

しかし、書いてみて直観的にまだそれがダメであることは分かった。

でも、私はすぐにそれを彼女に送った。



夜、日本の師匠のツイッターを読んでいて、私は自分が新たに書いたことの意味を発見した。

そこですかさず午前中書いた文章を直した。

そして、師匠に「先生のツイッターを読みました」とラブレターさながら、その文章を送った。

実はその前に書いたものも送ってはいた。けれど、彼女のコメントを受けて、すぐに破棄してくれるよう頼んだ。

朝、先生から新しいものへのコメントが来ていた。

とにかく読んでもらえたのが嬉しかった。

コメントはさすが見事なもので、私は私が書いていることに意味があるということをもう一度信じることができた。

完成度が問題ではないのだ。

ひとつでも僅かでも面白いと思ってくれるかが問題なのだ。

あとは速度だ。

私はさらに速くなれるだろうか?

スープついて

2013-08-17 11:19:36 | 日記
長々とスープに関する作り話を書き続けてしまった。

下手な作り話を書いた当初の目的は、教育と支配の密接な関係が教育現場だけでなく、様々な人間関係のなかで常に存在している、つまり偏在的な現象である、ということを言うことだった。

そして例によって、人間の動きとセリフだけでなく、説明台詞という一番やってはいけない書き方で、その趣旨を強調してしまった。

どうしても私がそうしてしまうのは、自分が社会科学の論文ばかりを書いているため、人間の動きの描写だけでそれを表現する術が未発達だったことに起因している。



ところがそうした当初の目的とは別の思考が話を長々と続けさせることになってしまった。

それは私の食い意地である。

スープはわき役程度のものだったのに、途中からスープのことを書きたいがために物語を書き、あげくに北海道の話まですることになってしまった。

私はそこから一層この物語の質が悪化したことを理解しているし、そもそも読者の皆さんがそんな質などということを問題にしていない親切な方々であることも知っている。



スープはコース料理で言えば2番手になることが多く、ものによってメインにもなる。

しかし、スープはかなり特別なジャンルの料理であると私は思う。

体調が悪い時、食欲がない時こそスープは好まれる。

そして、スープは簡素な割に手間がかなりかかるものが少なくない。

つまり、スープは作り手の思いやりが非常にはっきりと反映される典型的な料理であると私には思われたのである。

また、イギリスでの3年間の生活のなかで、また、それ以前のカナダでの留学、さらには韓国旅行のなかでも、スープはことあるごとに登場し、私の思い出の核となっている。

そういう私の個人的な思いも、この下手くそな作り話を延長させた原因であった。



こんな後書き風の日記を書くのもおこがましいのではあるが、あまりにも私に文才が無いため、付け足すように自分の感情を書かずにはいられなかった。

大変失礼しました。

スープ8

2013-08-17 10:34:32 | ツクリバナシ
「今更ながら、夏はトマトが美味しいんだけど、特に北海道のトマトはすごいんだよ。」

ミノルはトマトのヘタを取り、種を取っている。

「北海道のトマトは正直言って、あんまり火を通すのには向いていないと思う。基本的に生で噛り付くことが念頭にあるんだ。火を通すと、途端にぼんやりした味になりがち。

けど、このスープなら話は別。」

サキはミノルの作業を黙って見ている。料理が不得意なうえに、今日は白のワンピースを着ていて、全くトマトの料理をするには不向きな格好なのである。

少しだけ明るい茶色のサキのショートカットと、白いワンピース、それにどこまでもなだらかに続く緑と茶色の丘は、初めからこの世界にセットで登場したかのような見事な組み合わせだった。

言うまでもなく、すでにミノルは沢山写真を撮っていた。

「メインはトマトで、他にきゅうり、ピーマン、玉ねぎ、にんにく、セロリを一緒に入れるよ。」

ミノルと付き合うようになるまで、サキはセロリをあまり食べなてこなかった。

けれど、あまりにもミノルがセロリを料理で多用するものだから、遂にセロリを好んで食べるようになったのであった。

「スペインのガスパチョね!」

サキはいつかスペインに行ってみたいと思っている。イギリスに留学したら、ちょっとだけ休みを取ってスペインにも遊びに行きたい。スペイン人の友達が出来たらいいのに、とすら考えている。

「そう。このスープではトマト以外の野菜は決して多すぎてはダメ。味が濁っちゃう。あくまでもスパイスのような感じで。

そこにパンをちょっとと、ワインビネガー、オリーブオイル、塩、コショウっと。」

「パンを入れるの?」サキは目を丸くしてミノルに尋ねる。

「そう、パンを入れるとコクが出るのと同時に、まろやかになり、しかも独特のとろみにもなるんだ。

酢も大事。酢は酸っぱいだけじゃなくて、実はかなりうま味を含んでる。」

ミノルの料理の講釈は相変わらず理路整然としているが、サキはそれ聞いたからと言って料理が上達するわけではなかった。しかし、確実に知識としての料理だけは上達していた。

「最後に水を加えて、ミキサーにかけるよ。」

ミキサーのけたたましい音が台所を占拠する。野菜は次第に粉々になって、遂には全体が薄いピンク色になった。

「でも、ここで止めてはいけないよ。これを裏ごしします。」

ミノルはザルを使って、器用にスープを濾していく。いっそう滑らかな液体が出来上がる。

「味見していいかな?」すでに旬の野菜の強く逞しい香りが漂っている。

「ダメだよ、これを冷蔵庫でちゃんと1時間冷やします。」

ミノルはスープを冷蔵庫に入れた。このスープを作るのは本当に久しぶりだ。東京で手に入る野菜だけでは、どうしても思った味になかなかならない。このスープは本当に新鮮な旬の野菜で作らなければ意味がないのである。



「今日はさらにイタリアの魚介のスープを作ろう。」

共働きだったミノルの家では、とうとうミノルが母親を抜いて一番の料理上手になってしまっていた。

そういうわけで、今日はミノルがメインの晩御飯をつくる。

玉ねぎを粗みじんに切り、にんにくを潰し、こちらもみじんにする。

オリーブオイルでそれらを炒め、そこにアサリとイカを入れる。どちらももちろん北海道産のものだ。

ミノルは北海道で手に入る魚介の味がどれほど素晴らしいのか東京に来るまで知らなかった。

無くなってから気が付くことが沢山ある、とミノルは知った。それが分かったからと言って、事前に何か大切なものの価値に気づけるようになるわけでもないのだが。

鍋に白ワインを入れて蓋をして煮立たせたら、アサリがパカパカ口を開いた。すでに台所中、良い匂いだ。

そこにトマトのみじん切りをたっぷり入れる。

北海道のトマトは火を通すと云々と言ったミノルではあったが、やはり季節のトマトの勢いのある酸味は他に代えがたいものがある。

水を少々加え、おまけにエビを入れたら、30分ほど煮込んで完成である。

その土地のうま味が詰まったスープが出来上がった。

このスープとパンの相性は抜群だが、ご飯を入れてひと煮立ちさせ、リゾットにするのも最高である。

殻つきのエビとアサリは皆を寡黙にし、締めのリゾットで皆、眠くなるような満足感を得るのであった。



ふたりの北海道でのささやかな旅行はあっという間で、あとは動物園に行ったり何なりして、すぐに終わった。

けれど、北海道が初めてだったサキにとってはかなりインパクトのある旅行になった。

特にミノルの実家の風景は、もし仮にミノルと別れることになったとしても、忘れられないだろうと思えた。

それにあのスープの味も。

スープ7

2013-08-15 20:30:18 | ツクリバナシ
サキは花畑にいた。

遠くから誰かがやってくる。

目を凝らしてみると、大きな「くまもん」だった。

サキは花畑を駆けていき、くまもんに抱きついた。

くまもんの目がキラっと光り、大きな口を開けた。

「くまもん?・・・きゃー――。」

ねえ、サキ。着いたよ、空港だよ。という声に起こされた。

ミノルとサキは飛行機の中にいた。

「あぁ、夢か・・・。」サキは寝ぼけながら、窓の外を見る。

空港の周りには何もない。

ただ、平野と山だけが見える。それも本州の山ではない。ヨーロッパのちょっとした山脈みたいなやつが佇んでいる。

「自然・・・。」とサキは呟いた。

こんなに自然しかないと、逆に不自然だなと思った。

ミノルはサキの手を引いて飛行機の外へ向かった。

空港にはミノルの両親がいた。

見た目はごく普通の優しそうな、おじさんとおばさんだった。

やたらニコニコしている。息子の彼女を見られるということで、おそらくテンションが上がっているのだろう。

「いらっしゃーい。初めまして、ミノルの母です。サキさん、遠いところ、わざわざありがとうねぇ。」

「いえいえ、突然お邪魔して本当にすみません。」

ミノルの父はどうしていいのか分からないのか、何となく微笑している。そして、「こんにちは。いらっしゃい。」とだけ言った。



車は空港から何もない、ひたすら真っ直ぐな道を走る。

だんだん美瑛に近づくにつれて、見たこともない丘陵地帯に入っていった。

サキは息をのんだ。

「きれい・・・。」

緑と茶色のなだらかな丘が延々と続いている。そして、所々に大きな木がぽつんと立っている。まるでヨーロッパの絵画のような風景だ。

日本とは思えない。イギリスもこんな感じだろうか?とサキは思った。

「きれいだねぇ。」ミノルもこの風景を見るのは久しぶりであり、そもそも彼も札幌という多少の都会に住んでいたので、この自然には深く感じるものがあるらしかった。

「すごいでしょう。ここは北海道でも一番きれいな丘陵地帯なの。若いから知らないと思うけど、昔、タバコのCMが撮影されたのよ。タバコと大自然、ってなんだかよく分からない取り合わせよね。」と、ミノル母が言った。

「ロマンじゃないかな。」と運転しているミノル父が言った。

「よく分からないでしょ?」と、母がすかさず重ねた。

サキは笑った。お父さん、よく分からない人。という第一印象になった。

ミノルの実家は丘陵地帯の真ん中の道を曲がって、まさに丘の中心部にぽつんと立っていた。

スープ6

2013-08-15 19:38:08 | ツクリバナシ
「ねえ、ビエイってどんなところなの?」

サキはファッション誌をパラパラめくりながら、ミノルに尋ねた。

「『北の国から』の舞台の近く。」

ミノルの答えは慣れている。

「遠いの?」

サキは相変わらずファッション誌をパラパラめくっている。

「札幌からは遠いね。とても遠い。」ミノルも料理の本をパラパラめくっている。

「そりゃあ、大変だね。」

「まあ、そうだね。何かと不便だね。」

今日の晩御飯は何にしようかな。とミノルは考えていた。

「あのさ、私、一緒にビエイに行くことにしたから。」

「は?」ミノルは本をめくる手を止め、サキの方を見た。

「一緒に里帰りしようよ。」

ミノルはサキを見つめる。

遂に親に会わせる日が来た。東京でよろしくやっている息子が彼女を連れて行く。親は何と思うだろうか。

ミノルは北海道の出身だ。元々は札幌に両親とともに住んでいたが、父が60歳になる直前、会社を辞め、彼の実家のある美瑛に引っ越したのである。

引っ越しはミノルの大学入学とともに行われた。だから、ミノルも新しい家はよく知らない。

美瑛は新千歳空港から電車で行けば、3時間半はかかる。

しかし、そんな大変な道のりを進まなくても、実は東京から旭川空港へ直行すれば、美瑛まではバスで20分程度で着くことができる。空港まで親に迎えにきてもらえば、バスの時間も気にしなくていい。だから、里帰りは案外楽なのだ。

「本気?」ミノルはサキを見つめる。

「うん。留学する前に行きたいの。・・・だって、別れちゃうかもしれないじゃん?そうなったら、もう北海道とか行く機会なくなるじゃん?」

気楽なものだ。しかし、ホストする身になると、なかなか面倒である。

「分かった。じゃあ、航空券は僕がプレゼントするよ。」ミノルは面倒くささを噛み殺して、ちょっと男前なことを言ってみた。

「わお、どうしちゃったの。」サキは微笑しながら、ファッション誌を閉じた。

「わざわざ遠くまで来てくれるって言うんだから、それくらいしないと。」彼女がついてくるのは気苦労も多いだろうが、なんだか嬉しくもある。

「ねぇ、ミノルの両親ってどんな感じ?」彼氏の両親に会う以上、サキもそれなりに腹を据えていくつもりである。

「そうだなぁ、マイペースっていうか、のんびりっていうか、北海道っぽい感じかな。」

「んー、全然わかんないねぇ。」と、サキが笑った。

「予定とか決めないでドライブに行って、行き当たりばったりで色んな所に行って、途中でガス欠になってヒッチハイクで帰ってくるような感じ。」

「それはマイペースというより、無計画だね。」サキはヒッピーっぽいワイルドな夫婦を想像した。まあ、それだけ自由な人たちなら、息子がどんな彼女を連れてきても許容できるだろう。

サキはどちらかと言えば彼氏の両親には嫌われないタイプの女性である、と自分では思っていた。

「美瑛ってどんなところ?自然沢山な感じ?」

ミノルはサキがどういう風景を想像しているのか、容易に察しがついた。サキは東京で育った。メディアのなかの北海道は東京という都市の逆イメージになっている。その逆イメージを都会の子供たちは誰しも刷り込まれている。

「サキが思っているとおりの大自然だよ。あるいは、それよりもっと大自然かもしれない。」

ミノルはいたずらっぽく笑った。

「ハードル上げるねえ。大丈夫?るーるるるー、るーるるるー、って言ったらキツネ来る感じ?」

サキは楽しみになってきた。私の頭のなかの北海道を超えてくるのか?そんなことあり得るのかな?と思う。

「そうだね。色々来るよ。クマとか。」

「クマ!くまもん!」

ミノルはフフフ、と含み笑いをした。

「サキちゃん、サキちゃん。君は北海道のクマのことをまだ知らないね。北海道のクマはやばいよ。出会ったら最後だよ。」

「くまもんかぁ。」サキはもう聞いていなかった。もうすでに、テレビや写真で見た北海道の大自然のなかに彼女はいたのだった。