それでも僕はテレビを見る

社会‐人間‐テレビ‐間主観的構造

3年目のナイトライフ

2012-02-25 08:57:15 | イギリス生活事件簿
ここ数日の僕の態度は悪かった。と思う。

研究への集中力が高まって他のことが何も出来なくなりつつあり、そういう時にはもう誰とも話したくない。とにかくすべてのエネルギーをひとつのことに集めようとする(自動的に)。

悪夢も見るし、思い出したくないことも思い出すし、誰かのことを嫌いになろうともする。とにかく自分のなかから生まれてくる幻影との戦いになる。

そういうときの僕のオーラ。話しかけないでオーラ。



今までだったら嵐が過ぎるまで引きこもるのだが、今年は違う。

陽気な人ばっかりが集まっているこのフラット。

今日は夜、僕のフラットでパーティがあった。バレの知り合いのイタリア人女性たちとイギリス人女性などが集まり、そこで食事やお酒を楽しんだ。

フラットで行うパーティは絶対に全員参加だ。これはルールというより、全員参加しないと悲しいという理由からそういうことになっている。バレは誰かが参加しないなどということを許さない。部屋に何度もおしかけてでもパーティに参加させる。

そして、最悪の精神状態である僕もひっぱりだされ、そして料理とお酒と会話を楽しんだ。

バレが連れてくる人たちにはハズレがない。

バレの人柄なのだろうか。

イタリア人のうちひとりは全く英語が話せない。そういうとき、どれだけ僕が勇気をもらっていることか。

イギリス人の社会人女性がまた素晴らしい人で、とても洗練されていて、かつ英語が分かりやすく(正確にはアイルランド人だった)、アジア人にとても涵養というかフレンドリーな人だった。



ひと通り食事が終って、二次会。

イタリアやスペイン流のやり方では、一次会が家、そこから外へ行くというのが基本だという。

あるいは、まず食事は家族ととって。それから外へ遊びに行きなさいというのだ。

気まずかった空気を全て帳消しにしたパーティの勢いそのまま、僕はフラットメイトと夜の街に繰り出した。

エースのコースメイトのホームパーティへ行き、さらにクラブへ行くということに。

しかし、そんな夜遊びに全く慣れていない僕はID(パスポート not 学生証)を持って来ず、クラブのセキュリティに止められる。

僕に代わってセキュリティを説得しようとするみんな。

「こいつはPh.Dの学生なんだ。こいつだけ入れないなんておかしい。こいつはオレの兄弟だから入れてくれ。」

感動して泣きたくなるようなことをガンガン行ってくるフラットメイト。

しかし、申し訳なさで死にそうだ。

「みんな、遊んできてよ。僕のことは気にしないで。」と言ったが、

「何言ってるの。お前をひとりで置いてくなんてマネ、するわけないだろ。」と言って、隣りのパブへ入った。

そして、僕らはひたすら喧騒のなかで話した。



僕はいまだに何故パブに行く必要があるのかよく分かっていない。

話したいのなら、家で良かったじゃん。ひとり加えただけで、ほぼ同じメンツなのに場所変える意味ってある?

たぶん、ある。

たぶんあるのだが、よく分からない。

パブという空気のなかで、人がごった返しているなかで、酒を飲み話をするのがどうも粋というか、テンション上がるというか、何かなのだろう。

少しの緊張感と喧騒、暗い照明。そのなかで一人一人とコミュニケーションすることで生まれる何か。

それがナイトライフの本質の何かなのかなと思う。

もしクラブに行っていたら、何を僕は見ただろう。何を感じただろう。

3年目のイギリス生活で初めて見えてきたことが沢山ある。

僕はまだ真っ白な少年だ。


追記:

本当に幼稚なことを書いて恐縮なのだけれど、今日、パブでの別れ際、友人たちとの別れ惜しんで、内発的にハグをし両頬にキスをした。

それ以外の方法ではこの感情を表せないと思ったから。

その瞬間、僕は自分の固く閉ざされた言語体系にひびが入り、その隙間からカラダがほんの少しはみ出したような気がした。

そして、ヘッセの『デミアン』の一節、「卵は世界だ、生まれようと欲するものは一つの世界を破壊しなければならない」という言葉が頭に浮かんだ。

締切が近づいて少し頭がおかしくなっているのかもしれない

とらドラ評:家族になるとは

2012-02-23 00:37:58 | コラム的な何か
研究が佳境だというのに、いや佳境だからこそ私はアニメのレビューを書こうと思う。

私が合間合間でゆっくりと見てきたアニメ、それが「とらドラ」。

評判が非常によく、実際見てみると興味深い点がいくつかあった。



あらすじ。

高校2年生の高須竜児は、ひょんなことから同級生の逢坂大河とそれぞれの恋愛を成就させるべく協力しあうようになる。竜児は生まれつき目つきが鋭く、よく不良と誤解されてきたが、実際には料理や掃除などが得意な優しい青年だった。一方、大河は小柄な美少女であるにもかかわらず、きわめて暴力的な性格の持ち主だった。

高校2年の一年間を舞台に、ふたりとその同級生たちが織りなすラブ&コメディ&ちょっとシリアスな展開が見どころ。



このアニメを見はじめたとき、すぐに止めようかと思った。

理由は、出てくるキャラクターがあまりにも「アニメ好きのためのアニメ」に出てくるキャラクターだったからだ。言葉の使い方、他者への好意の表現、極端な性格の設定、ところどころはさんでくる小ネタ、いずれもギーク感がにじんでいる。

けれども話が進むにつれて、そのノイズが気にならなくなってくる。理由は、それぞれの登場人物の行動の動機が丁寧に描かれているからだ。特にキャラクターが全員そろった中盤からはストーリーもしっかりしてくる。

なぜバイトを一生懸命するのか。なぜ課外活動に真剣になったのか。なぜある特定の人物を好きになったのか。何にこだわり、何がコンプレックスで、何が問題なのか。その点を比較的誠実に描いている。

もちろん、ご都合主義的な展開や、あまりにも極端な行動はアニメだもの、劇画だものご愛敬。それが無ければ意味がない。



僕が一番面白いと思ったのは何かというと、この物語のなかでは「恋愛」と「パートナーになる、家族になる」ということが絶妙に対比されているところだ。

恋愛対象にドキドキし、モジモジし、何も言えなかったり、思ってもみないことを言ったり、とにかく恋愛は面白い。このアニメのストーリーの推進力は、基本的にこの恋愛のエネルギーだ。

しかし、ここが重要なのだが、この物語では同時に「パートナーになろうとする、家族になろうとする」エネルギーがどんどん大きくなっていく。

誰かと一緒にいる、ということの動機には色々ある。友情、恋愛感情、惰性というのもあるかもしれない。だけど、家族だから一緒にいる、その人と自分はパートナーだから一緒にいる、一番わかり合っているから、あるいは、一番分かってもらいたいから一緒にいる、というのもある。

主人公とヒロインは欠損している。何かが欠損している。

おそらく人は皆、何かしら欠損している。不得意なことがあったり、どうしても人に言えないことがあったり、なかなか人に分かってもらえないことがあったり、どうしても欲しいけれど手に入らないものがあったり、とにかく何か欠けている。

欠けているから、欠損しているから、誰かと一緒にいて助け合って、相手の欠けていることを認めて、それでもいいんだよと言ってあげたり、あるいはそれでも負けるなと励ましたり、そのためにパートナーになるのだと思う。

それは恋愛の感情と近いけれど、やっぱり異なるものだと私は思う。

家族になることは、やっぱり家族になることなのであり、それ以下でもそれ以上でもないのだと思う。

恋愛感情が沢山混じっていても、それが入口でも何でも、とにかくそのふたつは異なるのだと思う。

このアニメはそのことを明らかにする。

パートナーになることがどういうことなのか、主人公たちは徐々に自覚していく。



主人公たちは自分たちの何が欠損しているのか、なかなか自覚できない。

自覚出来ていることもあれば、全くよく分かっていないこともある。

自分でも何か分からない自分の欠損、あるいは欲望や恐れを「誰にも自分すらも分からない」と自覚しながら前に進んでいく。

大いに傷つきつつも、遂には悟っていく。



このアニメは非常にうるさい。

良いことを言おうとし過ぎる。それは少女漫画にありがちな傾向だが、このアニメはその傾きが顕著だ。

それはノイズになるかもしれない。しかし、それに負けないほどストーリーはがっちりしていると言っていいだろう。

続、今日のこと

2012-02-19 23:20:45 | イギリス生活事件簿
バレが仕事から帰ってきて、エースの部屋のドアをノックしたが誰も出ない。

「エースいる?」と聞いてきたから、僕は「いるよ、きっと」と答える。

「じゃあ、クリスタルは?」



クリスタルとはエースのコースメイトだ。というか、僕は彼女の顔は知っていたがちゃんと話したことも名前も聞いたことがなかった。

今日の食事会で初めて顔と名前が一致した。

年末、孤独な僕を差し置いて、エースがいちゃいちゃしていたであろうあの彼女だ。

彼女は滅多にうちのフラットには来ない。でも、ふたりはコースメイトだからよく会っている。彼らのコースは特に忙しいから、なかなか沢山一緒に過ごすというわけにはいかないのかもしれない。あるいは、ちゃんと付き合っていなかったのかもしれない。

性格はとても穏やかで理知的、そしてフレンドリ-。それがクリスタル。必ずしも日本で受ける顔立ちではないかもしれないが、小柄でかわいらしい雰囲気だ。



バレが「開けるよ、エース」と言ってドアを開けると、エースとクリスタルはベッドに、ジョン・レノンとオノ・ヨーコよろしく仲良く寝ていた。

開けてはいけなかった、というほどではない。が、僕らは笑った。



研究をして、ギターなんかを弾いて、歌ったりもして。それでも何か満たされなくて、また研究をして、アニメなんかを見たりして。

でも、まだ満たされていないとき。一体、どうしたら満たされるのだろう?

僕は叫びたかった。「英語で話したくない!英語で話したくない!英語で話したくない!」

2年間イギリスでたっぷり暮らして、でも僕にとってはまだ英語だけで暮らすのはストレスだ。

でも、違うのかもしれない。とも思う。

英語が嫌なんじゃなくて、ただ寂しいだけなんじゃないかって。

イギリス人だって誰だって、知らない土地で暮らすのは大変だ。

どこかで誰かと分かり合いたい。何かを分かち合いたい。自分のことを見てほしい。誰かのことを沢山深く知ってつながりたい。

そのためには相手のことをよく見て、自分のことを沢山話して、そして誠実でいなければいけない。何より誠実でいなければ。



そのあと、また僕はバレと廊下で立ち話をして、そしてまたエースの部屋のドアを開けた。

クリスタルはエースに覆いかさなって微笑していた。

僕らはまた沢山笑った。

大事なことが言葉になりそうでならないまま、僕は自分の部屋でこれを書いている。

もう少しだけ待って。

まだ言葉にするには早すぎる。

イタリア式コーヒーとお母さん

2012-02-19 22:06:21 | イギリス生活事件簿
家では、毎日イタリア式のコーヒーと呼ばれるものが飲まれている。

僕はコーヒー自体は好きなのだが、精神に変調をきたすことがしばしばあるのでタイミングを計って飲むようにしている。

イタリア式のコーヒー、それはつまりエスプレッソなのだが、エスプレッソはそれ用の機械が必要だ。

エスプレッソとはその名の通り、短時間という意味で、お湯でコーヒーを出すのではなく、蒸気でコーヒーを一気に出す方式だ。

日本にいる私の彼女はエスプレッソマシーンを持っていて、それでよく甘いコーヒーの飲み物を作ってくれたものだ。

これに対して、うちのフラットの方式はそうしたマシーンによるものではない。

写真にある小さな金属製のひょろ長いヤカンのようなものを直接火にかける。

この道具の下半分には水が入るようになっていて、その上にはコーヒーの粉が入るケースがある。

火にかけ、一気に蒸気を上げることでコーヒーは濃く入り、それを少量飲むのがイタリア式だ。

少し砂糖を入れて甘くすると最高に美味しい。

しばしばそこにミルクを入れて、それをミキサーにかけてラテのようにする。

このラテ用のミキサーがどういうわけか、エスプレッソマシーン並みに大きいのだが、そんな必要があるのか全く分からない。



今日はエースのお母さんが遊びに来て、何人かで一緒にランチに行った。

彼女はエースから僕のこともずいぶん聞いていたのか、名前を覚えてくれていてとても嬉しかった。

以前録音したが、あまりにも下手だったゆえに封印したい例の僕の歌も「聴いたわ、とても上手だったわ!」と述べてくださり、それは僕の心を打ち砕き、生きる力を削る衝撃の事実であった(自分の曲をお母さんに聴かせるなんて頭どうかしてる、良い意味で、良い意味で)。

本当は僕の好きなイタリア料理のレストランに行きたかったのだが休みで、美味しい料理で有名なパブも満席で、結局、中華料理屋さんに行くことになった(エースはこの地域のレストランを知らないというから、僕がいくつか紹介したのだが不本意な結果となった)。

フラットメイトの親御さんと食事に行くというのは何とも奇妙というか、緊張してずいぶん疲れた。

お母さんは音楽が結構好きな様子で、エースとビートルズの話をしていたら参加してくれた。

「私はビートルズよりもローリング・ストーンズの方が好きだったわ。ビートルズの良さが分かるまでにはずいぶん時間がかかったわね。」

妙齢の女性がローリング・ストーンズについて語っている様子は僕にとってはとてつもなく格好良く映ったのだが、イギリス人がローリング・ストーンズについて語るのは全く普通のことなのだろう。

せっかく来てもらったのだからもっとサービスしてあげたかったのだが、結局、何も出来なかった。

こういう外交仕事は向いていない。日本にいたときの海外接客はいつも僕の彼女がやってくれたものだ。ここに彼女がいてくれたらと思うが、自分で頑張れという話である。

すぐにではないが、次はイタリア人のお母さんが遊びに来るらしい。一体どういうお母さんなのか非常に気になる。

たぶん僕のことも色々聞いているだろう。バレはお寿司を作ってあげたいと言っていた。気が変わってくれればいいと思う。

誕生日のこと

2012-02-12 03:37:32 | イギリス生活事件簿
今月のはじめに僕の誕生日だったことは、ほぼ誰にも言っていなかった。

とにかく、あらゆる祝祭日を平日のように過ごすことによって精神の平穏を徹底的保ち、それによって研究のペースを可能な限り保つのが僕のやり方だ。

ただ、たまたまラケル(スペイン)に誕生日のことを話したら覚えていて、それで彼女から他のフラットメイトにその話が広まった。

それでも今月の1週目、2週目は女性たちの一時帰国、さらにエースのレポート提出もあり、とにかく何もないまま慌ただしく研究の日々が続いた。

ただ、僕としてはこれまでフラットメイトにはピザを作ってもらったり、ケーキを作ってもらったり、お昼ご飯を作ってもらったり、カクテルを作ってもらったりしていたので、何か日本的なご飯でお返しをしたいと思っていた。

だから、みんなが揃っていて、かつ時間のあるときにお寿司を作ることを公言していた。

アレックス(ギリシャ)もバレ(イタリア)も寿司を食べたことが無いと何度か言っていたので、丁度良いと思った。



一年目にも寿司は作った。そのことはこのブログの最初の方の日記で書いたように思う。

そのときは、思案の挙句に押し寿司にした。結果、悪くはなかったのだが、正直不満だった。

そこで今回は押し寿司ではなく、ちらし寿司にすること、そして出来る限り刺身に近いものを使うこと、しかしイギリスで簡単に手に入るものしか使わないこと、野菜などを使って自分なりに面白いものにすること、またベジタリアン用に野菜の寿司を実験することを目標にした。



アレックスにスーパーに買い物に連れて行ってもらい、対面販売(デリ)のところで魚を見ると、安い値段で色の良いマグロの切り身が売っていたので即決。

さらにスモークサーモンや野菜などを買い込む。

今回、ベジタリアン用に「アボカド、パプリカ、マッシュルーム、キュウリ、プチトマト」を選択。

それと僕の勝手なこだわりなのだが、普通のスーパーでは日本米は売っていないので、その代りにリゾット用のお米を選択。

ちなみに米酢は普通に売っているので、酢飯は一応簡単に作れる(合わせ酢に使う砂糖はブラウンシュガーがおススメ)。



1、ベジタリアンのための寿司

まず前日の下ごしらえから。

アボカド、キュウリ、プチトマトを小さめに切り、オリーブオイル、バルサミコ、醤油、塩でマリネする。

当日。

パプリカとマッシュルームをひと口大に切り、オリーブオイルで(割としっかり)焼き、塩、コショウ、醤油で味付けする。

そして、全ての寿司に共通の卵焼きを作り(豆乳、砂糖、塩などを混ぜる)、切り分ける。

これら3種類の具を寿司飯に乗せれば完成。

ラケルの場合、チーズが食べられないので、もうこれしか思いつかなかった(それに厚揚げなどはスーパーには売っていなかった)。

色々な制約のなかではあったが、僕個人としてはかなり美味しく出来たと思うのだが。




2、イギリス的ちらし寿司

前日にやることはほとんどない。マグロの切り身を米酢と醤油で漬けにするのみ。

当日。

サーモンを一口大に切り、モッツァレラチーズも合わせて小さく切る。

それらを合わせて、醤油、バルサミコ、オリーブオイル、バジルで味をつける。モッツァレラと醤油の相性は抜群。

熱したフライパンで千切りのネギを炒め取り出したあと、漬けにしておいたマグロを軽く表面だけソテーし切り分ける。

魚の具、卵焼きとともに、ベジタリアン用の具を少し乗せて完成。





ここまで書いたように、実際、やることはそれほど複雑でもないので一時間ほどで完成。

ラケルは僕の大好きな彼女の得意料理スペイン風オムレツを作ってくれた。




フラットメイトに、イギリスでの僕の最大の理解者Tさんを加えて食卓を囲む。

このフラットメイトたちと生活するようになって、人と食事する時間を沢山持てるようになった。

スペインもイタリアもギリシャも家族での食事の時間を大切にすると言っているが、実際、イギリスに来ても彼らはそれを実行している。僕はその恩恵にあずかっている。

ちなみに今回のお寿司は、自分個人としては納得の出来。フラットメイトは大そう気に入ってくれた様子だったのだが、まさかマズイというわけはない。こうなると信頼できるジャッジは日本人のTさんのみなのだが、Tさんの評価はとても良かった。

これ以上は無理。これ以上のものにするには、今のところ、最近知った本気のお魚屋さん、本気の日本食材屋さんを利用するしか思いつかない。



全部食べ終わって食後のコーヒーやらカクテルやらが出たとき、突然電気が消えた。

そして、まさかのハッピーバースデイの歌とともにケーキが!!



それはバレお得意の手作り感満載の素朴なケーキだったのだけれど、上にはローソクまで乗っていてそれを消すというまさか小学生の低学年以来やったことのないことをやるという衝撃。

日本に帰っていたとき、自分の彼女にももっと何かしてあげられたら良かったのにという悔悟の念とともに、

あまりにも孤独な研究生活の反動によって僕は思わず軽く涙してしまい、場のテンションはマックスになったのでありました。

そしてフラットメイトともに色々写真を撮って、そのあと、街に繰り出しパーティを渡り歩くという展開に。

そして帰ってきたのがおそるべき午前3時なのでありました。