それでも僕はテレビを見る

社会‐人間‐テレビ‐間主観的構造

全力コミュニケーション

2010-06-27 07:59:38 | 日記
過去を振り返る間もなく、新しい生活は僕に順応せよと迫ってくる。

今日はフラットメイトのデイビッドが「友人にパブで会うんだけど来る?」と突然のお誘い。

デイビッドはもう物理学でDPhilを終えた、いわば僕の先輩である。

「英語の練習しなきゃなあ、環境変わったし」と思い悩んでいた矢先だったので、天啓と思い、ついていくこと。

パブについてみると、大きなスクリーンでサッカーを放映している。

しかし、相手はすでにビーチで何やらやっているらしく、僕らがそこへ向かうことに。

ビーチにつくと、ピアスだらけのお姉さん(ちょっとおばさん)が出迎えてくれて、友達は彼女のことだった。

僕のいる街は左翼の街であり、ヒッピーの街である。そういうわけで、彼女はまさにリアル・ヒッピー。

そして、そこに集まってきた他の友人たちも皆ヒッピー。

ヒッピーだらけ、ネイティブだらけ。英語が難しい。リスニングが困難。

一時間ほど経って、ようやく耳が慣れ始めてきたが、何を話していいのか謎のまま時間が過ぎ、デビッドとともに帰宅することに。ビーチはとてもきれいな夕暮れを過ぎ、すでに真っ暗だった。

僕のいる街の繁華街は、日本のそれとはやはりちょっと違う。緊張感がある。

だから、コミュニケーションというコミュニケーションが重要だ。

デイビッドとの会話もそうだが、リスニングのミスは自分の生活に関わる失敗を招きかねず、とにかく必死である。

大学内で暮らしているときは、別に何も感じなかったし、アジア人ばかりだったから、不自由もなかったが、今はちょっとずつ、僕に英語生活に慣れよ、という圧力がかかってきている。

そういうつもりで留学したわけではなかった、とは流石に言えまい。それこそ留学なのだろう。そうやって大人になるのでしょうか?

ともあれ、研究とともに、僕は全力でのコミュニケーションという課題に取り組んでいます。

ハヤシ、サッカー、東の坂

2010-06-26 15:22:04 | イギリス生活事件簿
イギリスでの生活は、このブログには書ききれないことで埋め尽くされている。

それでも近況として報告したいものをこちらに書いている。



昨日はハヤシライスの会と題して、日本のハヤシライスのルーを使ったハヤシライスを食べる、という小さな会に参加。

運よく、会場となった友人の寮はのっぽなかたちの建物で、そこにはベランダがあった。

僕らはベランダへテーブルやら椅子やらを引っ張り出し、パソコンで音楽をかけながら、ゆっくりと夕暮れになる空を見ながら、ハヤシライスを食べる。

そのベランダからは、ちょうどブロックづくりの鉄道橋が見え、のろのろ走る電車が、夕暮れの中でまるで、おもちゃのようなシルエットを映しながら、木の蔭へと消えていった。

その鉄道橋にとまるカモメは遠すぎて、もはや写真にはきれいに映らなかったけれども、僕らの眼にははっきりと愛くるしい形で見えた。

「電車はやっぱり短い方がいいね」なんてくだらないことを口にしながら、ハヤシライスも、マリネも、ビールも、僕はなに一つ料理を作らなかったのだけれど、本当に美味しくて、その味はどうしてなかなか忘れ難い。

こうした情景を写す写真の技術を僕らはもっていなかったけれど、そもそもそこでかけた音楽を含めて、その町や空気や匂いが織りなす雰囲気は、そこにいなかった人には伝えられない、抒情的なものだった。

そこで一体何を話したろうか?きっと、なんだか脈絡もなくて、覚えているべきものでもないのかもしれない。いや、結構大事な話もした気がする。でも、覚えていない。たぶん、馬鹿なんだと思います。



話はとぶが、最近巷はワールドカップ一色。

もちろん僕が生活するイギリスはサッカー大好きの国。

日常生活からすでにワールドカップがある。

車にも、ベランダにもイングランド国旗(僕がいるのはイングランドなので)が掲げており、それはすべてチームの応援のためらしい。

僕は日本人なので、日本および他のアジア地域の国々を応援している。

だから、一応日本の試合だけではあるけれども、ビール片手にパブで見るようにしている。

おそるべきことに、日本も韓国も決勝トーナメントに進んでしまった。

そういうわけで、これからもおそらく応援は続く。



さて、また話は飛ぶが、引っ越しは本当に終わってしまい、昨日から完全に生活拠点を移した。

前の住み家である寮の鍵を寮の管理人に渡したとき、その管理人はとても陽気な人なので、楽しそうに「よくやった、君によくやった・・・ブラブラブラ・・・」、握手しながら労い(ねぎらい)の言葉をもらったのである。

その時僕ははじめて、ここでの一年が終わろうとしている、あるいは終わってしまったのだと気づく。

もちろん、正確にはみんな論文提出があるから、まだあと2か月はここにいるわけだけれども、しかし、ついに夏休み入ったのである。

パーティの喧騒、ビーチでもないのに水着の男女、大音量のレゲエ、真夜中のテクノサウンド、隣人たちのセクシーな囁き、目的の分からない消火器噴射の音、謎の叫び声、たまにどこからか流れてくる牛の鳴き声、なかなか急な坂道、実は絶景な窓からの風景、フラットメイトたちとのおしゃべり・・・。

これからはもう、僕が住んでいた「東の坂」のこうしたことがらは、僕の記憶のなかのみで存在することになる。

楽しかったと思う。

色々なことがあって、でもなんだかありふれた日常で。

センチメンタルになるほどのことはないのだけど、これは僕の最初の一人暮らしの経験なのであり、同時に最初の海外自炊生活なのであるから、少し大切にしたっていい記憶なのではないかと思う。


最近のできごとを駆け足で総括しました。

また新しい生活が始まります。

研究はいつもの調子です。

引っ越しほぼ完了

2010-06-25 18:10:33 | 日記
とにかく引っ越しでへとへと。

新居は前よりも、物質的には異常に快適になった。

ようやくネットもつながり、それもスーパー早いワイヤレス。


引っ越しはすでに片道25分を6往復。

常に重い荷物があったから、相当疲労しているはずである。

しかし肉体的な疲れは心地よいものでもある。

運動不足から一転、急に毎日運動である。

恐るべきことは、最後に一往復残っていることである。

なんと観光する

2010-06-23 04:31:19 | 日記
今日はなんと、バスで一時間ほどいったところにあるイギリスの古めかしい観光地を歩きました。

観光をしない私。しかし、友人の誘いで嫌々参加(ごめん、友人!このブログの存在は知らないけど)。

友達2人と一日がかりで歩き回ったのであります。

天気が本当に良かったから助かった!

そして街並みもすごく良かった。イギリスらしさを感じさせる建物。謎の博物館。おいしい紅茶とスコーン、ジャム、クリーム。おしゃれな雑貨屋さん。今までイギリスで食べた中で最もおいしいアイスクリーム。などなど・・・。

そして、遂に実家に頼まれていた置物を買ったのであります。これで一時帰国も大丈夫。まだ先だけど。

観光もまあこれ以上しないだろうなあ。

最後のキッチン・ミーティング

2010-06-22 10:19:55 | イギリス生活事件簿
さきほど、最後のキッチン・ミーティングをフラットメイトたちとひらく。

ただ、キッチンで何人かでだべっていたら、我らがリーダーの隣の香港人が、いきなりキッチン・ミーティングをひらくことを決意。お別れ会の話し合いに突如入ったのだ。

僕は夜ようやく研究しようと思っていたのだが、これこそ最後の最後。そして、重要な英語の練習。ある意味では、この一年間の総決算かと思い、積極的に参加。

やはり一年間住んできただけあって、僕らの息は合っている。

しかし、行く場所が全然決まらない。

話は盛り上がるが全然決まらない。

紆余曲折の結果、投票にかけることに。

ところが予想外の投票結果に、僕らは口ぐちに、これが民主主義なのか、とのたまう始末。

二度目の決選投票を行い、ようやく議論は終結したかに見えた。

しかし、今度は日にちや待ち合わせ場所、スケジュールが問題に。

その前にショッピングする?という提案に、男性陣はブーイング。

これに対して女性陣が面白い主張。
「女性もパブへ行き、サッカーを見る。このように、女性は男性の社会習慣を自らのものとしてきた。だから、君たち男性もショッピングに参加せよ。」

いやいや。

全部決まったあと、なぜか話は思わぬ方向へ。なぜか最も難しい日中の歴史問題。

中国制作の歴史映画を見て、僕なりに責任を感じコメント。ああ、難しい。勉強不足。

議論は果てしなく。

そして、よく分からないまま今に至る。

明日は明日で予定があるのだが、この数日間は引っ越しなどで訳の分からない忙しさに翻弄されそう。

だけど、それも勉強。

僕が一番必要としている(と、みんなが言うところの)勉強。