思想家ハラミッタの面白ブログ

主客合一の音楽体験をもとに世界を語ってます。

2骨のすき間が狭くなる3つの理由

2019-06-06 16:42:14 | 思想、哲学、宇宙論
https://karoma.jp/space-of-bone-is-small/





そもそも骨の間が狭くなるってどういうこと?

骨と骨の間には空間があるわけではなくて、『椎間板』という背骨の衝撃を吸収する、クッションのような役割をする組織が収まっています。

その椎間板が何らかの理由ですり減ってしまうと、椎間板組織の厚みが薄くなって骨と骨の間隔が狭くなり、以下のようないろいろな問題が出てくるようになります。

椎間板が薄くなると肩こりや腰痛の原因になる

これはそんなに難しい話ではなくて、椎間板は本来、背骨にかかる負担を吸収する、骨同士の緩衝材の役目をしています。

その椎間板がすり減って薄くなると、単純にクッション性が悪くなります。

椎間板

そうすると、椎間板が薄くなった部分で衝撃を吸収する能力が落ちるので、骨と骨の間隔が狭くなっている関節に負担がかかるようになります。

首の関節の椎間板が薄くなると首で、腰の椎間板が薄くなると腰で負担がかかるようになるので、慢性的な首の痛みや腰痛の原因になります。

神経が通る穴を塞いで、神経症状(しびれ)を引き起こす

神経は脳から出発すると、背骨の中を通って骨に保護されながら全身へと行き渡ります。

骨は言ってみればその硬い性質で、神経を保護するシールドみたいな役割もしています。

椎間孔狭窄

ところが、骨同士のすき間が狭くなってくると、椎間孔という神経を通す穴が狭められてしまうので、神経の圧迫が起きます。

その結果、締め付けられた神経が炎症を起こし、圧迫された神経の場所によって腕や足に痺れ(しびれ)となって出てきます。

こちらの記事もどうぞ完治までの期間は?頚椎症性神経根症の治療法とやってはいけないこと

飛び出した椎間板が神経を触ると椎間板ヘルニア

強い圧力が椎間板に一気にかかると、椎間板が元の位置から押し出されて、飛び出してしまうことがあります。

これが、いわゆる『椎間板ヘルニア』と言われるものです。

本来、骨と骨の間に収まっているはずの椎間板が、押し出されて移動してしまうので、このケースでもレントゲンやMRIを撮ると、骨同士の間隔が狭くなっているのが分かります。

椎間板ヘルニア

これも、首の椎間板が飛び出していれば頚椎ヘルニア、腰の椎間板が飛び出していれば腰椎ヘルニアになります。

そしてヘルニアを起こしている部位によって、首や腕、腰や足に、強烈な痛みと痺れ(しびれ)が出てきます。

こちらの記事もどうぞ名医を探す前に知っておきたい椎間板ヘルニアの原因と治療法

骨のすき間が狭くなる3つの理由

高所からの転落や事故などのアクシデントを除くと、骨と骨の間が狭くなるのは、たいていこの3つの理由に分けられます。

①生活習慣の問題

生活習慣といっても、主に食生活のことなんですけど。

というのも、甘い物や炭水化物を摂りすぎると、過剰摂取した糖質を処理するために、骨に貯蔵しているカルシウムが大量に消費されます。

カルシウム・パラドックス

体内のカルシウムの99%は骨と歯に貯蔵されているので、血中のカルシウムだけでは足りなくなると、カルシウム・パラドックスという現象が起きて、骨や歯からカルシウムをどんどん抜き出してきて使います。

だから甘いものが好きな人って、歯が脆くなりやすいので虫歯が多いですよね。

虫歯やったらすぐに痛むし、鏡でも見えるので意識しやすくて、気づくのも早いと思います。

けど、体の中の見えないところでは、歯と一緒に骨も溶けていってるんですよね。歯だけ悪くなるってこともありえないので。

それに肉や脂っこい食事が多い人も、椎間板が溶けている人が多いです。

ハンバーガー,ジャンクフード

これは肉類や脂質に含まれるリン脂質という物質が、過剰に体内に入ると椎間板を溶かし出すような動きをします。

それに、食生活が悪くて体重がオーバーしていると、単純に体重が重いので余計な負担が椎間板にかかりますしね。

つまり、食生活が悪いと骨や椎間板の強度が低下するので、自分の重みを支えられなくなり、勝手に潰れてきます。

ちなみに、うちではすべてのクライアントに、骨格の歪みを確認するためにレントゲンを撮ってもらっているんですが、そのレントゲンを見ても『甘い物好きですよね?』っていうのが分かるぐらい、食生活は骨に影響があります。

こちらの記事もどうぞ食べ物で軟骨は再生するの?骨の隙間が狭くなる原因と対処法

②椎間板に負担のかかる動作の繰り返し

椎間板には普通に立っているだけでも、体重の5~6倍の圧力がかかっていると言われています。

なので、仕事で重いものを持つことが多かったり、中腰で作業することが多い人は、習慣的に椎間板に多くの負担を強いるので、椎間板がすり減り、骨の間隔が狭くなりやすいです。

重たい荷物を持つ男性

真っすぐ立っているときに椎間板にかかる圧力を100としたときの、姿勢の変化で椎間板にかかる圧力の増減を示したものです。

意外かもしれないんですけど、椎間板にかかる圧力だけで限定してみたときは、立ってるよりも座っている方が椎間板にかかる圧力が約40%も増します。

なので、仕事がデスクワークで一日中座りっぱなしの人も、知らない間に椎間板に負担をかけていることが多く、案外、骨と骨の間隔が狭くなっていることが多いですかね。

③骨格が歪んで椎間板にかかる圧力が増加

椎間板っていうのは、骨と骨の緩衝材みたいなものなので、骨自体が歪んだりしても椎間板にかかる圧力は大きくなります。

というのも、椎間板って首から腰まで合わせて、全部で23個あります。でも骨と骨の間隔が狭くなる場合って、だいたい一箇所か二箇所ぐらいなんです。

この理由は単純で、骨が歪むと歪んだ骨を支えている椎間板に圧力が集中するから。

椎間板,圧力

本来、全部の椎間板で圧力を分散しながら支えているのに、骨格が歪んでしまうと、歪んだ骨を支えている椎間板に圧力が集中するようになります。

そうすると、負担のかかっている椎間板だけがすり減ってきて、そこの骨と骨の間隔が狭くなります。

たとえば、『腰の4番と5番の骨の間が狭い』みたいに、特定の骨の間だけが狭くなっている場合は、骨が歪んでいるケースが多いです。

もちろん、歪んだ骨格で力仕事やデスクワークをすると、椎間板にかかる圧力はさらに大きくなるので、椎間板はどんどんすり減ってきます。

これ以上、骨と骨の間隔が狭くならないように方法

椎間板には神経も血管もないので、一度すり減ってしまうと再生する能力がありません。

再生医療がもっと進歩すれば話は別ですが、今のところは『今以上に悪化しないようにする』というのが現実的な選択肢です。

それに、狭くなっている関節にかかっている負担を取り除いてあげれば、痛みや痺れ(しびれ)といった症状に関しても、ほぼほぼ治まりますしね。

椎間板の変性が進行しないように食生活を改善する

仕事を変える。というのは難しいので、まずは何といっても食生活の改善です。

もし麺類、スナック菓子、菓子パン、ジャンクフードなどをよく食べているのなら、すぐに止めること。

サラダ,野菜中心

あとは炭水化物、肉、脂っこいもの、乳製品も骨や椎間板を溶かす原因になるので、極力減らして野菜中心の食生活に切り替えること。メタボなんか論外です。

出来るようやったら、一日20~30分ぐらいのウォーキングをして、筋力をつけると椎間板にかかる負担も少なくなります。

ただし運動は、骨格が歪んだままやると余計に骨の間が狭くなることがあるので、『その体でウォーキングするつもり?『健康のために運動』が全員には当てはまらない理由』っていう記事を参考にして、様子を見ながら行うようにしてください。

それと、ストレッチも骨のすき間が狭くなっているが行うのは逆効果ですから注意しましょう。

ストレッチをして体を大きく曲げると、椎間板に無理な圧力が加わって、ただでさえ狭くなっている骨の隙間を、さらに押しつぶすような力が働きます。

こちらの記事もどうぞ無理は禁物!椎間板ヘルニアがストレッチで悪化する理由とは?

そもそも、ストレッチに狭くなった骨の隙間を広げるような効果はありませんから、絶対に避けましょう。

すり減っている椎間板に圧力が集中しないように、骨格の歪みを改善する

骨が歪んでいれば椎間板にかかる圧力が分散されないので、骨の歪みも取り除いていきましょう。

そうすれば、椎間板は歪んだ骨を無理に支える負担から開放されるので、それ以上の悪化をくい止めることができます。

骨の間,骨と骨の間隔,治療

そうすれば状態にもよりますが、神経の圧迫も同時に取り除くことが出来るので、痛みや痺れ(しびれ)も比較的早い段階で解消していくでしょう。

完全に骨のすき間が塞がれば、なにも打つ手がなくなるので早めに対処しましょう

ただし、椎間板がすり減っているのを放置していると、骨と骨の間隔がどんどん狭くなってきて、いずれは完全に骨の隙間が塞がります。

そうなれば、骨同士がぶつかりますし、神経の圧迫もきつくなるので、めちゃくちゃ痛いです(僕はなったことがないので、クライアントに聞いた話ですけど)。

骨のすき間が狭くなったレントゲン

こうなれば、手術をしても痛みも痺れ(しびれ)も取れない可能性の方が高いです。

それに、完全に骨の隙間が塞がってしまうと、矯正治療をしても骨が動かないので、改善する見込みはありません。

たとえば、うちでは新規クライアントに10人来てもらうと、2~3人はすでに骨のすき間が完全に塞がっていて、治療をお断りしているような状態です。

こうなると『原因は分かっているけど治す方法がない』っていう、まあまあ悲惨なことになります。

なのでもし、あなたが整形外科などで『骨と骨の間隔が狭くなっている』と言われたことがあるのなら、あまり軽く考えていないで、早めに対処するようにしてください。

まとめ

残念ながら一度狭くなった骨の隙間を広げる方法は、今のところありません。

だからと言って、すり減った椎間板が再生しないから、痛みや痺れ(しびれ)が取れないのかというと、そうでもありません。

正しい知識と情報を持って対応していけば、骨のすき間が完全に塞がっていない限り、症状の改善は可能です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿