goo blog サービス終了のお知らせ 

ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

芸能人のブログ

2008年03月05日 06時04分46秒 | Weblog
片岡鶴太郎さんが、「はなまるマーケット」や「ごきげんよう」に出演して、3月の片岡鶴太郎展のことを話していました。

片岡さんはシニアになっても、書や美術、ボクシング、食べ物と世界を広げていらっしゃってすごいなと検索してみることにしました。ホームページ http://www.kataoka-tsurutaro.com/index.html があり、ブログも大変立派なものを毎日書いていらっしゃって、驚きました。

自分が最近ブログを始めたということもあり、失礼ながら、自分より年上の世代の方はブログまではあまりなされないのでは、という先入観がありました。1954年のお生まれなので、今年54歳になられます。

そこで、45歳くらいかそれより年上と思われる芸能人の方でブログを持っている方を探してみました。

渡辺正行 http://blog.golfdigest.co.jp/user/nabe/  
ラサール石井 http://blog.livedoor.jp/lasar1019/
ピーター http://ameblo.jp/oziba/
春風亭小朝 http://ameblo.jp/koasa-blog/
ルー大柴 http://ameblo.jp/lou-oshiba/
東国原英夫 http://ameblo.jp/higashi-blog/
戸田恵子 http://blog.goo.ne.jp/actresskt/

さっと探しただけなので、書いていらしゃるのに知らないでいる方もあるかもしれません。

携帯用ブログも多く、皆さん、日々書いていらっしゃいます。
これを見ると、どんな活動をしているかとか考え方が分かって、支持しようという気持ちになるのが分かります。

手帳は高橋

2008年03月03日 05時50分41秒 | Weblog
2008年は新しい手帳を買ってみました。

何か新しいことをしたい、ちょっと変わりたいなと考え、高橋書店の176番(ティーズビュー8番)にしてみました。

左右見開きで、左に4日分、右に3日分とメモ欄の構成で、1日6行です。

話をしたいことを忘れないようメモするのですが、最初は言い方までメモして文章を書いていたら、すぐにその日の分がなくなってしまったので、単語だけメモするようになりました。
言い方は、話したり書いたりし始めると、その流れや勢いで自然に決まるので、書いておかなくても大丈夫のようです。

それよりも、話題を忘れないための単語のほうが大切です。話をしているうちに、あともうひとつ話したいことがあったのに、何だったっけということになりがちだからです。

先週1週間はたくさん書くことがあって、手帳が字でいっぱいになりました。
以前は手帳は開くと白いものだったので、変わったということが目で見て確かめられて嬉しかったです。

有名人とPTAでいっしょだったら

2008年03月03日 05時26分48秒 | Weblog
ベストセラーの本をたくさん書いている勝間和代さんが、今日(3月3日)のブログ http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/ で、昨日は娘さんの小学校の校庭当番をされたことを書かれていました。そういう当番も普通にされるのですね。自分の子供の小学校のPTAで勝間さんと一緒だったら、ちょっと緊張しそうです。

有名な方は、そういう場では普通に扱われることを希望されるのではと思います。娘が小学生のときのPTAに有名な方の奥様がいらっしゃいましたが、なるべく普通に接するよう、皆さん心がけているようでした。

体の左右バランス(続)

2008年03月02日 17時26分49秒 | Weblog
さきほどバッグが重いという話を書き、その後、家族に同じ話をしました。

ふと、それならばバッグを変え、入れているものをチェックしたらいいかもと思いつきました。

さっそく布製のバッグを買い、中身をこれから移す予定です。
見たら2007年の手帳も入れたままでした。

これを左右かわるがわる持つようにしたら、大丈夫そうです。

体の左右のバランス

2008年03月02日 13時45分08秒 | Weblog
重いバッグを持ち歩くので、体の左右のバランスが気になります。

以前ジムに通っていたとき、左足のほうが右足より長いですねと言われました。
バッグをいつも片方で持っていると、それを引き上げようとして、体が左右対称からだんだん離れていくとそこで教えてもらいました。

それからは努めて左右で持ち替えて持つようにしていますが、バッグ自体が重いのです。

旅行に行くとき、荷物が多くなる人と少なくて済む人がいますね。
私は多いほうです。必要になる場合に備えて、いろいろ持って行きたくなります。

いつものバッグも、財布や携帯、手帳の他に、銀行通帳、歯磨きセット、カード類、エコバッグ、仕事で使う印鑑、朱肉、時間がありそうだったら本も入れます。

それを持って、買い物や出かけたついでに、あちこち立ち寄って、気がつくと結構な距離を歩いているのです。

買い物用に、軽いバッグに必要最小限のものを入れればいいのでしょうか。
帰ってきたらすぐ移し替えるようにすれば、忘れることもないでしょうか。


勝間和代さんのブログ(3/1)

2008年03月01日 06時00分53秒 | Weblog
勝間和代さんが今日のブログ(3月1日)で、「新インディは3/5ごろなら店頭にあるそうです」と書いていらっしゃいます。http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/

新しい本を出されるのですね。要チェックです。

2月28日の「新幹線の中のできごと」は楽しく読みました。隣の席の男性は勝間さんだと気がつかなかったのでしょうか?

可能性としては2つありそうです。
①気がつかなかった
 テレビや写真から受けるイメージと実際が違うケースがありますね。
 勝間和代さんも写真で描いていたイメージと、テレビ(王様のブラン
 チ)で動いていらっしゃるときの印象が違いました。
 おしゃれで、目ぢからが強い方のようです。

②気づいたけれど知らないふりをした


レクサスの運搬専用トレーラー

2008年02月28日 13時27分02秒 | Weblog
レクサスの運搬専用トレーラーを初めて見ました。

美しい!立ち止まってまじまじと見ました。
運転手さんに怪しまれないようにこっそりスケッチしました。

両サイドが長方形の板状になっていて、トレーラーがそれで左右からサンドイッチされているんです。
板には、右上に青で丸L、左は広く黒く塗ってあり、下に金字で丸LとLEXUS。

どうして美しいと感じたのか考えました。
デザインの洗練と塗装の豪華さ、でしょうか。

丸Lは普通にパソコンで打ち出すようなLではなく、60度の角度のLと絶妙なバランスの丸、このマークだけでグッドデザイン賞ものです。

塗装は、たとえば黒は普通の黒ではなく、メタリック・ブラックとでもいう感じの重厚な黒でした。

おえかきツールでここに表現したかったのですが、うまくできませんでした。
LEXUSのホームページ http://lexus.jp/index.html で調べたのですが、ちょっとレクサスの運搬専用トレーラーの写真は見つけられませんでした。

機会があったら、ぜひご覧ください。

雅子さまに試していただきたいこと

2008年02月26日 07時01分37秒 | Weblog
雅子さまは、ご病気になられる前に実際にお見かけしたことがあり、疲れていらっしゃるようだなという印象を受けました。

その時は、訪問が終わったからといって車の窓を閉めて「あー、やれやれ」とは言えないから大変なお仕事だなと考えていました。

雅子さまに次の2点を試されてはと思います。
 ・早起きをする
 ・朝風呂(できれば湯船につかる)に入る

雅子さまが抱えていらっしゃる問題が重大であることは推察されます。しかし、行動を変えれば、気分か変わり、気分が変われば症状も変わるのではないでしょうか。

離れたところからですが、ご回復をお祈りしています。

ブログは、その人の家

2008年02月25日 07時03分36秒 | Weblog
コメントをくださった方や、記事やブログ名に興味を持った方のブログを訪れるのは、その人のお宅にうかがうようなものだと感じます。

テンプレートや記事で、その方のインテリアの好み、どういうことに興味にがあり、ある事に関してどう感じ考えたかをお聞きするようなものです。

お会いしたこともない方ですが、ブログがなければそんな機会は持てなかったと思います。

店主のリーフレット

2008年02月25日 06時46分14秒 | Weblog
開店時に行ったことのあるレストランのオーナーシェフが、地方紙の評判の店という記事で出ていらっしゃいました。あれから10年間、毎日何十人もの料理を昼夜と作り続けてこられたのだな、と写真を見て考えました。

そのレストランに親近感を感じたのは、レストランに置いてあったリーフレットの影響があるようです。A4の2/3を縦2つ折りにしたくらいのサイズで、シェフの写真とお店への思いが書かれていました。

以前行っていた歯科医院にも開業時にリーフレットがあり、先生の写真、経歴、開業への思いを読み、親しみを感じて通いました。

日曜日に働く人

2008年02月25日 06時27分51秒 | Weblog
歯科医院の前を通ったら、青いマスクをした歯科医と思われる方が患者さんと思われる男性と話をしているのを見かけました。その歯科医院は土日も開業してるところで、ああこの方は日曜日も休みにしないで働いていらしゃるんだなと考えました。

そういえば、このスーパーも、このお店も、交通機関も、報道機関も、今そこで働いている方は日曜日に働いていらっしゃるんだなと、歩きながら考えました。

感謝いたします。

Gooブログ数の増加

2008年02月24日 09時05分14秒 | Weblog
アクセスランキングをチェックしていて、Goo ブログの全体数に気がつきました。

 2月19日(火)961183 BLOG
 2月20日(水)961830 BLOG (前日+647)
 2月21日(木)962437 BLOG (前日+607)
 2月22日(金)963084 BLOG (前日+647)
 2月23日(土)963790 BLOG (前日+706)

毎日600~700の新しいGooブログが誕生しているのですね。
これはすごいことです。

メモを忘れた場合

2008年02月24日 06時25分38秒 | Weblog
買い物に行くときは買うもののメモを持っていきます。

昨日はそれを持っていくのを忘れてしまいました。家族の他のメンバーも書き込むので20項目くらいあったのをぼんやりと覚えていました。

どうしようか、全部はとても思い出せない。とりあえず確実に覚えていた「Blendyカフェオレ1/2」を取りに行きました。いつもは入口から順に売り場を回るのですが、その日は変えました。カフェオレを手に取ると、ゴマ油とオリーブオイルも買う予定だったことを思い出し、そうやって順々に思い出すことができ、結局全部買って帰ることができました。そのスーパーでは扱っていなかったものは次回用のメモに繰り越しました。

勝間和代さんのブログ(2/21)

2008年02月21日 07時49分55秒 | Weblog
勝間和代さんがブログ http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/ (2月21日)でビジネス書が小説に比べて伸びている話をしていらっしゃいます。

実際に私もこのところ買ったのはビジネス書やエッセイで、小説は買っていません。小説を読むとすれば新幹線で移動するときくらいでしょうか。

本を選ぶときは説得力があるかが基準になるので、現実を扱うほうに興味が向くのかもしれません。

排水管掃除作業

2008年02月19日 15時49分10秒 | Weblog
マンションの排水管掃除作業がありました。1戸10分程度で、下の階から数日かけて作業します。この作業は在宅で必ずしてくださいと管理会社から連絡がありました。台所と風呂場は掃除をして準備したのですが、洗濯機の排水口は忘れていました。トイレは関係ないようでした。長いホースにカバーをつけて汚さないよう配慮しておにいさん3人でやってくれました。