54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

8/12上野… 8/13虎の門ヒルズ…

2014-08-17 20:23:09 | 都内
天候不順であちこちに被害が出るこの夏 私は夏風邪でiPad購入気力も薄れパソコン写真整理の日々
8/12 チケットが手に入り上野「台北国立故宮博物院展」へ 本物を見る感動に浸る

写真を撮らないつもりだったが上5枚ケータイで撮ってしまい結局デジカメでも… この日記を久々投稿 

上野精養軒でランチの後メトロ銀座線三越前下車 コレドの三井ホール「ア‐トアトリウム」に行ったが1時間待ち表示
予定変更 コレド室町3を見て「マーチエキュート神田万世橋」へ コレド室町とコレド室町2の間の道はよかった
近道だと思うと横断歩道がなかったり無駄もあったが雨もポツポツ 日照りに比べれば心地いい
上右2番目:元万世橋駅ホームが保存されて「マーチエキュート神田万世橋」入口(他にもある)
中央線がすぐ前を通る 

万世橋は昭和5年築造 東京市最初の石造アーチ橋

線路の下は昔の名残りも保存 お店もおしゃれ 御茶ノ水駅へ向かうと老舗らしい店が2軒 
あんみつ屋さんと向かいにあんこう鍋の店 ご主人が雨上がりの夕涼みに出ていたので写 
ブログOKと 江戸っ子の話し方がとても懐かしかった この辺は戦災に遭わなかったと
線路沿いを少し上がるとニコライ堂が(新御茶ノ水駅の長いエスカレーターに続くホール前から写)17412歩

8/13 吉祥寺でiPadの講習を聞いた後 新橋「東」ランチ 6月にできた「虎の門ヒルズ」

昨日歩いたし今日は暑くて歩きたくない シントラ通りの地下に都道環状2号線の一部が3月に開通した
日陰のありそうな道を選び都内で2番目というヒルズビルへ頑張った 最寄駅は神谷町か虎の門だが…
すぐそばに愛宕山が見えてホッとした 「虎の門」は江戸城の外堀にあった門が地名の由来

NHK放送博物館へ向かう途中の榮閑院には杉田玄白墓がある 愛宕山トンネルを抜けエレベーターで
NHK放送博物館へ16:30まで見て隣りの愛宕神社に寄り都営御成門から帰宅 14598歩

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑記 | トップ | 8/19-21ツァー1日目浄土平・... »