54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

雑記

2014-07-22 22:22:43 | 日記・雑記2011.1~
7/12 記 数独
シュトットガルトの駅で待ち時間にSUDOKUをやっている婦人のを覗き込んで“そこは3ね”なんて
言ってしまって… それがまだ解けない 「数独」=「SUDOKU」が気になり図書館で本を探すと
ちょうどあったのが「数独はなぜ世界でヒットしたのか」鍛冶真起著だった
そこから引用させてもらうと鍛冶さんが1983年ニコリ設立 世界的ブームは2005年
2004年イギリスのタイムズ紙への掲載がきっかけで世界的に知られた
原型はアメリカの「ナンバープレイス」というパズルで1984年に出会い面白くて自分でも作りたくなった
名前を数独にしたのは1~9の一桁数字=シングル 20秒くらいで連想した思いつきタイトル 正式に
「数独]としたのは1988年数独の単行本を刊行した時「数字は独身に限る」では長いので略した
2001年突然ウェイン・グールドというニュージーランド人からニコルのパズルのファンで会いたいと言うので
社員が会った 数独のコンピューター・プログラミングを作っていいかといわれたとの社員からの報告に
軽く「いいですよ」と答えた 2003年忘れた頃に「プラミング」ができたとメールがきた 数独の問題を
自動生成するのだ グールド氏は個人のホームページで「SUDOKU」という名前で公開していいか確認
してきた 個人のホームページだし商売にするのでなければいい、と返信した 彼は2004年に香港の
判事を定年退職した後、旅行がてら数独を世界に売り込んだ 2004年ロンドンの「タイムズ」紙と契約
鍛冶さんが知らない内に2005年1月イギリス全土で大ブームがおき世界に広がった  
「数独はお茶漬けみたいなもの」「ドアのない非日常空間」とあるが私も同感
7/22 追記 図書館で借りた初級問題集105問コピーし15問まで簡単に出来たので105問目をやったら
出来ない 本屋で「数独攻略ガイド」400円を買ってきたのでこれから挑戦 出来るかどうか… 


7/20(日)是政へ
府中の蓮と競馬場の花火を見に夕方から出かけた 不安定な天気 雷・大雨予報が毎日 


 
前回はきれいな蓮を見れたが遅すぎ 花火の前どしゃぶりなので帰ることに 花火はやったらしい

7/21(海の日)写真をパソコンに入れようとしたら何度やっても入らない キャノン相談センターに何度電話
しても繋がらない 電話代300円以上?このために時間も1時間以上… 東芝のサポートセンターは余り
待たずに繋がり写真が入らない理由を調べてくれたのだが原因はカメラの故障では?ということに
カメラからSDカードを出してパソコンに入れることを思いつきやってみたら是政の写真入ってひとまず安心
カメラが壊れているのか落ち着かない 吉祥寺のヨドバシカメラに行って調べてもらったらすぐ理由判明
家のパソコンでは「カメラが検出されません 確認し再操作を」と出るのだがヨドバシではエラー表示が出る
エラーを検索してくれて結局1000枚以上はエラーになるらしい 私の投稿写真は全部SサイズなのでSDカード
容量残はいっぱいある SDカードを消す気しない SDカードを買い足し使い分けるしかないようだ
SDカードを何度もカメラから出したり入れたりすれば危険な気がするし…

7/22(やっと梅雨明け) カメラをパソコンにつなぐ時に間違えて小さい方をパソコンに入れてしまいすぐ
抜いたがマウスが動かなくなりまた東芝サポートに電話 一旦消してやり直すよう言われやったら解決 
カメラの事がすっきりせず新宿のキャノンへ3時に行き聞いたが1000枚でエラーになる説明書き確認できず

このgoo編集画面の「プレビュー」表示は今も出ない 文を書くのも区切りが確認できず不便
パソコンの小さなトラブルに振り回される私 今[i Pad mini]にしたらどうか?色々調べ迷っている
  
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/17(木)武蔵嵐山・川越へ② | トップ | 8/12上野… 8/13虎の門ヒルズ… »