goo blog サービス終了のお知らせ 

54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

欧一人旅「14回目」 写真1

2012-07-26 15:13:22 | 欧一人旅1~18回 写真
  2/6(水) 宿は前回気に入ったグラーベンなのでルンルン気分 空港からシティターミナルまで
リムジン5.80€17分 ホテルはシュテファン寺院のそばでシティターミナルから徒歩15分 今回も雪がない

2002年2/7(木) ウィーン

グラーベン通りの私 右:「ドイツ騎士団の家コンツェルトハウス」モーツアルトが司教と喧嘩し、
仲介役を任されたアルコ伯爵に足蹴にされザルツブルクと決別の決断をした シュテファン寺院に近いこの辺りはモーツアルトゆかりの道 前回この庭でコンチェルトを聞いたが、今夜室内でのチケット購入約3,000円 
 
左:市立公園を抜けコンツェルトハウスのチケット購入に行く(写真にカールス教会と
オットーワーグナー作のカールスプラッツ駅が見える}
隣り:ナッシュマルクト入口にあるノルトゼーでエビサラダ買った(各地にこの店あるがどこのも美味しい)
セセッシオン近くの「カフェ・シュペール」に入りラム入りコーヒー注文 昼時でみなランチを食べているらしい
右:シュペール入口 19世紀末の雰囲気を色濃く残す芸術家達のたまり場だったカフェ

 
散策:Fillgraderの階段→フォルクス劇場→Spittelberg→ブルク劇場経由 右3枚:ミノリテン教会14:00
 市立公園→ナッシュマルクト→リンク通りなどぶらぶら散策してホテルへ
 
左:ホテルはこのグラーベン通りに 隣り:Stペーターも近い ひと休みして 隣り:フライウングアーケード
右2枚と下:可愛らしい看板を見て地下への階段を降りて行くと…!
写真撮っても良いですか?と聞くと“喜んでOK!”と、感心して写真いっぱい撮ってしまった

このお店はSchottengasseのTostmann・Trachten 名刺がアルバムにあった

ホテルに戻りまた休んで、モーツアルトハウスのコンサートへ 19:30-20:30 椅子は30位、客25人位
こんなコンサートがあるのがウィーンだな~と 外に出ると有名な“オペルンバル”の夜で警官の姿も21:30


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真15 完

2012-07-18 11:10:05 | 欧一人旅1~18回 写真
7/4(水)ヴュルツブルク08:31→ 09:40フランクフルト10:05→ 11:30シュパイヤー13:04→ 14:14
ヴォルムス16:46→ 17:44フランクフルト19:16→ フランクフルト空港→ 20:14フランクフルト 

ヴュルツブルクの朝 22日間の旅が今日終わる ドイツ9日のパスの最終日 
宗教改革で有名なSpeyer(大聖堂は世界遺産)とWormsに行くことは迷わなかった 
ひょっとしたら行けるかも?と メモ書きを持参していた Speyerのメモには
見所:ドーム1030年コンラート2世創建 前庭の大きな石の水盤はだれでもワインが飲めた
地下聖堂は美しい 4人の皇帝とドイツ王が眠る 入口墓石はルドルフ・フォン・ハプスブルク(13世紀末)
ユダヤ人街の中心に風呂 三位一体教会 広大なバロック教会 ワイン博物館など、と

左:シュパイヤー ホーム この日も暑かった! 靴屋店先のバーゲンの靴を買った

Speyer 11:31~13:24滞在 右2番目:ユダヤ人の風呂跡 時間がない また来なくては! 

Worms 14:14~16:46滞在 3番目:ルターの記念像 カルロス5世の呼び出しに応じ
ルターが宗教会議に現れた記念碑が1868年作られた 中央にルター、その四隅に
宗教改革の先駆者ピエール・ヴァルドー、ヤン・ヴィクレフ、ヤン・フス、サヴォナローナの像 

Worms ロマネスクのDom St.Peter 3時 右:Dom内の小さな部屋

2番目:ルードヴィッヒスプラッツ 隣り:Stマルティン入口に猫 旅の締め括りをWormsに出来て良かった

7/05(木)フランクフルトHB08:16→ 08:30空港10:00→ 11:00ブリュッセル15:00→ 7/06(金)09:55成田
 
最終日フィルムがなくなり写真少ない ブリュッセル空港で4時間も待たされたがビジネスへ無料変更に

バッハの地、ハルツの森のSL、ベルリン大聖堂・ライプツィヒゲヴァントハウス・ニュルンベルクのコンサート、クヴェトリンブルク、ポツダムサンスーシー宮殿、ツヴィッカウのシューマン生家、ツヴィッカウ~チェコ国境の車窓、ゾンネベルクのバス旅、SpeyerとWorms… 13回目の一人旅も満足 感謝! 完  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真14

2012-07-16 15:08:47 | 欧一人旅1~18回 写真
7/2(月) 続き

ケンプテンも予備知識と地図がなくて楽しめない 駅からバスで町の中心へ、というのは不便

左:St.Mang 右:St.Lorenz-Basilika この川を渡り自転車で家に急ぐ人達 坂あり川ありの町

7/3(火)ケンプテン07:58→11:24ヴュルツブルク13:35→15:43ミルテンベルク17:15→19:24ヴュルツブルク 
今日も行く先未定でとりあえずヴュルツブルクへ向った 宿の気に入ったのがあればヴュルツブルクか?
フランクフルトにして荷物をホテルに預け適当な所に行くか?列車の中でも迷いながら…

ヴュルツブルクで下車、部屋探ししていると12時の鐘 趣味は良くないが感じの良いおじさんだし
安いし1泊55DM約3,000円、駅に近いしSiegelに決め、リュックを置きレジデンツの方へ 

美しいホ-フガルテン、並ぶ円錐形の木々の下には女神像などの彫刻が レジデンツ(世界遺産) 
右のホ-フ教会の立派な扉を開けるのをためらっていたら近くにいた女性が “どうぞ!”と笑顔で開けてくれた(アルバムに写真あり) 入るとパッと右2枚目写真の光景12:30  右:見た後感動の中で扉を写

ヴュルツブルクは初めての旅で2時間滞在したがよく覚えていた マリエンベルク要塞まで行ったっけ 
左:ドーム マリア礼拝堂など見てパス有効利用のためミルテンベルクへ

左2枚:ヴュルツブルク 次:車窓 右3枚:ミルテンベルク マインの真珠とパンフにある 町に向う橋に門が
       
ミルテンベルク1時間半滞在 美しいが観光地化されていて私好みではなかった 右:絵はがき
ヴュルツブルクに19:30着いたら20:00までのスーパーあり、ビールと水が買えて“良かった~!”
ラッキーなことがいっぱいあった手探りの旅もあと2日になってしまった  続く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真13

2012-07-14 15:41:38 | 欧一人旅1~18回 写真
6/30(土)アンスバッハ続き

左:今夜の会場ホフガルテン(ホテルからすぐ) パレードが終り、町をねり歩く楽隊 
ショーウィンドの中のテディベァが半額になっていた369DM→188DM(約1万円)写真でがまん!
宿に戻り洗濯など  右:21:30~ 時々小雨 小さい花火が上がったが退屈、途中で帰る  

7/1(日)アンスバッハ滞在

  
ここでもう1泊するが適当な過ごし方思いつかず、15DM払ってまたロココ祭りを見た 
町の散策は予備知識なし地図なし、お店は閉まっているし…  教会はSt・ヨハニス
小さな中華料理店を見つけスープだけ注文、美味しかったのを思い出した 
DBの感じ悪く明日からのプラン決まってない パスがまだ3回分あるので毎日列車に乗ることになった 
好きなG・P・キルヘン?それともミュンヘン? 最後の日はフランクフルトのインターシティを予約してある

7/2(月)アンスバッハ07:40→ 09:1ミュンヘン10:20→ 11:58ケンプテン12:54→ 13:50
オーバーストドルフ16:08→ 17:44ケンプテン Bahnhof1泊 
行き先未定でミュンヘン行きに乗った せっかくパスがあるのだから知らない町を見ておくことに 
ケンプテンへ 町の中心はバスで行くことを知り、迷ったが親切なおばさん達に薦められ
バス下りた所の宿 バンホーフ60DM(約3,200円)を決め、荷物を置いて、オーバーストドルフへ

左:アンスバッハ朝食  右4枚:オーバーストドルフ 山の向こうはオーストリアのブレゲンツ近く

アンスバッハよりずっといい! 私はこんな所が大好き! チロル~!って感じ
 
オーバーストドルフ 山用品や靴、木彫りの小物、ゆっくり見たいお店… 木彫りの小鳥だけやっと
選んで買った 絶対また来たい! 2時間しか滞在できず残念だがケンプテンへ  続く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真12

2012-07-12 14:00:06 | 欧一人旅1~18回 写真
 6/29(金)ニュールンベルク滞在 続き
   
左:おもちゃ博物館とお城入場券 城からの眺め写真なし2:00~ 暑くてコーラ飲んだっけ

城から下ると左に市庁舎、右にSt.Sebald(バンベルク交響楽団が明日のブルックナーを練習中ゲネプロ) 

その先が中央広場で賑やかにビール祭り ゴシック時代のフラウエンK 一角には「美しの泉」
左:泉といっても八角形のピラミット上に40の像が飾られた高さ17mの塔 
塔の鉄柵に金色の環がはめ込まれ、これが職人の技術の高さを誇るシンボルだった
“3回輪を回す間に願い事をし、人に打ち明けなければ叶う” という言い伝えがある
有名なニュルンベルクソーセージだが(昨日食べた)食欲なく、ビール・スープ・ポテトで休んでいたら
2人の女性に話しかけられ、今度は私の家に泊まれば…と、住所を書き、場所もここから
近いと教えてくれた(日本人には親切だな~と旅行中よく思う)
右の曲芸すごい!!前にあったコイン入れに思わずお金を入れに… 予定の散策が済んで宿へ

St.Lorenz 20:00-22:30 ここでベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」が聴けるなんて!
右:夜10時半でこの明るさ ベンツが並ぶ 興奮冷めやらず 宿はすぐだが階段で5階はきつかった

6/30(土)ニュルンベルク09:47→ 10:32アンスバッハ 切符購入13.40DM Hアウグスティナ1泊68DM 2泊 

左:ニュルンベルクのHゾンネの部屋とオーナー ホテル前の通り ニュルンベルク駅前の職人広場9時頃 

アンスバッハ駅前にホテル見えず心配した 1軒見つけて聞いたらダメ 他を教えてくれてOK
荷物を置きすぐ町へ出ると、なんと年1度の「ロココ祭り」 よく部屋があったな~ ラッキー
何も知らずに選んだアンスバッハがこんなお祭り期間だったとは! 砲弾の音にびっくり

これから何が始まるのやら? 夢中で写真を撮った

左2番目:この女性からラベンダーの小袋2DM買った 右:ここでチョコとアヒルの置物買う 「ロココ祭り」 続く 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真11

2012-07-09 15:46:30 | 欧一人旅1~18回 写真
6/28(木)続き アルンシュタット09:07→ 10:19マイニンゲン13:17→ 14:20アイスフェルト14:36→ 
15:26ゾンネベルク15:36→15:58コーブルク16:32→ 18:10ニュルンベルク Hインターシティ1泊 

マイニンゲン3時間滞在 多くの音楽家が訪れた

帰りは公園を通ってすぐ駅に着いた 

マイニンゲンから電車約1時間、着いたアイスフェルト(右2枚)も気になったが

ゾンネベルクの名前に惹かれ待っていたバスに乗る 乗客私だけ 風邪気味で鼻水・クシャミ続いている 
バスから素敵な窓の家、花の庭、とうもろこし畑、麦畑 Sonneberg(太陽の山)また行きたい
右3枚:コーブルク 前方彼方上に見えるお城まで行く元気なし コーブルクは歴史もあり魅力あるが 
駅前で30分過ごし日本で予約済みのニュルンベルクのHインターシティへ
ここはホームに隣接しうるさい フランクフルトのインターシティとは大違い すぐ明日の宿探しに町へ

「地球の歩き方」にあるホテルを2軒当たってみたが100DM以上でいまいち、目に入ったのが
Sonneというペンション 部屋は5階まで狭い階段で上がるが57DM、静かなので明日の予約をした
2番目:何かコンサート?インフォメーションを探してたらスーパーの2階にあると教えてくれた人たち
Hインターシティは案の定一晩中列車の音でうるさかった 5,700円の安い部屋だから仕方ないか~

6/29(金)ニュルンベルク滞在

雨が降ったり日照りで暑かったり…風邪で元気が出ないが、駅で明日からのプランを相談し
インフォメーションで今夜のチケットも購入、11時Sonneに宿変えして、ゆっくりお城へ行くことに
左から:Stヤコブ、ゲルマン国立博物館、道を教えてくれた21歳の青年たち、TrodelMarkt

ペグニッツ川渡って「おもちゃ博物館」12:10~(8DM) パンフレットあるはずだが?楽しい博物館だった
おもちゃ博物館の道を上るとすぐ左角に「デューラーの家」 カイザーブルクはもうすぐ  続く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真10

2012-07-07 14:45:43 | 欧一人旅1~18回 写真
6/27(水)アルンシュタット続き

左:ナイデック城跡 バッハ教会2度行ったが入れず残念 近くの坂道角の店先で目に付いたアヒル買う
(写真撮って下へ)  右:コールガッセのバッハの家の跡は空き地だった 
アルンシュタットが古文書に登場するのは704年、発掘物から人々の居住が始まったのは
紀元前4000年-1800年と推定され、954にはオットー1世が帝国会議を開いた
バッハは22才の時この町を離れ、ミュールハウゼンに1年いた後、ワイマールの宮廷礼拝堂オルガニストに
迎えられた この町にバッハが18歳で招かれた時ボニファーティウス教会は(現在のバッハ教会)
新しいパイプオルガンを建造中だった ここでいくつもの作品を創作している 
クラヴィーア曲 『最愛の兄の旅立ちに寄せるカプリッツィオ』、オルガン曲 『トッカータとフーガニ短調』…
(ここから西へ12Km の小さな村オールドゥルフは9歳で母を、10歳で父を失ったバッハがこの村の教会オルガニストになっていた長兄ヨハン・クリストフのもとに引き取られ、この兄からオルガンとクラヴィーアの手ほどきを受けた所 学校教育も受けさせてもらった この兄なくして大バッハはあり得なかった)
  
アルンシュタットは丘の上に見所は集まっている 読んだ本の若いバッハのあれこれが思い出されもっと散策したかったが、暑くて食欲なく市庁舎広場に面したお店でサラダを注文して昼食にした後、駅に行き
明日のプランの相談をしたが小さな駅は心もとない エアフルトかゴータなら大丈夫かと
小物写真 左:後ろ左2つ:アルンシュタット 前兎:ケーテン 前右2つ:ツヴィッカウ 後ろ兎:マイニンゲン
右:後ろ左2つ:ベルリン SLバッチと笛:ベルニゲローデ アヒル:これから行くアンスバッハ 鳥:オーバーストドルフ}

ゴータ 列車も丁度ありゴータのDBでプランを貰えてひと安心 何時の列車に乗り、帰ったか?
2時間滞在のメモはある 左から:町の中心に向う途中の「紅茶の小城」、絵葉書マーガレットK、
マーガレットK、市庁舎、坂道の上のフリーデンシュタイン城、ここで引き返しSバーンに乗って駅へ
   
2番目エアフルト乗り換え時4番線と言われたが2番線だった 確かに2番線の表示、確認は念入りに!
1時間の待ち時間にお金の計算… 21:06アルンシュタット着 右:6/28(木)アルンシュタット Hクローネの朝食
バッハが住んだ所に絞った今回の旅 10才~15歳の地オールドゥルフだけ残してしまった

6/28(木)アルンシュタット09:07→ 10:19マイニンゲン13:17→14:20アイスフェルト14:36→ 15:26ゾンネベルク
15:36→ 15:58コーブルク16:32→ 18:10ニュールンベルク Hインターシティ 1泊 ドイツパス9回の内6回使用

マイニンゲンは小さい町 初めてタクシーでマリエンKまで行く 右:マリエンKとその前 続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真9

2012-07-05 22:00:14 | 欧一人旅1~18回 写真

6/26(火)ツヴィッカウ08:38→ 10:16ヨハンゲオルゲンシュタット10:59→ 12:37ツヴィッカウ13:40→ 
14:10プラウエン14:44→ 15:10ツヴィッカウ ドイツパス9日の内4回目使用
 
チェコとの国境駅ヨハン・ゲオルゲンシュタットまでの車窓1時間半はどこでも味わえなかった感動!
帰りの列車を待つのは私だけ 左に見える列車はチェコのカルロヴィバリ行き 行きたかった~ 
帰路もいつまでも乗っていたい車窓 大きな窓、高い席の車両 川・白樺・岩に張り付く花・トンネル…
右2番目ツヴィッカウに戻り、右プラウエンまで行ったが暑くて歩く気にならず、すぐツビッカウへ

ツヴィッカウ シューマンコンセルヴァトワ-ルの催事4;00-4:20 電車が遅れ少ししかいられなかった
 
シューマン生家へ急ぐ 生家4:30-5:00 右:シューマン生家前で

6/27(水)ツヴィッカウ08:48→ 11:41エアフルト11:53→ 12:17アルンシュタット?→?ゴータ?→
21:06アルンシュタット ドイツパス9日の内5回目使用 クローネ1泊90DM

ツヴィッカウ 8時前ホテル近くのヨハニスKに行くと鐘が鳴り大勢の人が入っていく そして演奏が…

予定の列車で今回の旅で特に興味のある、青春時代のバッハの地アルンシュタットへ 
エアフルドまでの車中で16歳の少女たちの賑やかなこと
いつも心配なホテル探し、駅すぐに素敵なホテル、100DM(約5,400円)を90DMにしてくれた ラッキー!

荷物を置きすぐ町へ バッハ一族の本拠地 1703-07年18歳 オルガニストとして就職できた
ここからリューベッグまでオルガンを聴きに歩いて行ったり、バルバラと知り合い後に結婚したり…
右:市庁舎前に建つ椅子にのんびり座り足を投げ出したバッハ像に親しみを感じる 

青年バッハが住んだ小さい町を感慨深く散策 バッハ記念館にはバッハが弾いたオルガンがあり
その頃のカツラ屋の様子も興味深かった 右:インフォメーションで情報入手、オールドゥルフは止めて
パス有効利用しゴータへ行くことに 大きな封筒貰って自分宛郵便も送れる 親切 アルンシュタット続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真8

2012-07-02 23:09:10 | 欧一人旅1~18回 写真
6/24(日)ライプツィヒ続き ライプツィヒ12:26→ 14:14ケムニッツ Hメルキュール1泊

ライプツィヒ 戦いの記念碑を見て、再度ゲーテ像、アウアーバッハケラー、マイセンの鐘、マルクト広場…
 
日曜でマルクト広場は賑わっていたがケムニッツへ 1時間40分車窓満喫 車両にはずーっと2人だけ

左:高層ホテルメルキュール日本で予約7,800円、今回一番高額  右6/25朝食、最上階360度の眺め
ケムニッツ駅前は広く殺風景 さっきライプツィッヒで踊っていた人達がケムニッツから来ていると言って
いたから日曜の光景なのか? ホテルまで10分、荷物を置いてラートハウズで行ったが
暑くて30分位で戻った 途中ビールを買えてよかった 洗濯したり、テレビを見たり…  

6/25(月)ケムニッツ09:05→ 09:55ツヴィッカウ

ケムニッツは広すぎて歩く気にならず、ツヴィッカウに向った 約680円 2階建て車両 
駅5分1泊68DM 便利で静かな宿がすぐ見つかった、町もこじんまりして気に入った 

左:Stマリエン 郵便局から自分宛荷物を送ってひと安心 市庁舎前

左:シューマン像 右:シューマンの生家に行ったら休み、明日再度行くことに 無料のコンサートもあるという
ツヴィッカウで2泊(約7500円)することに 駅で明日の魅力的なプランも出してくれた

可愛い店が多い、どれにするか迷って買った 近くにこんな大きな池もあって良い町
 
左:買った小人を撮って  6/26(火)朝食 チェコとの国境駅ヨハンゲオルゲンシュタットへ往復 続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真7

2012-06-16 12:01:44 | 欧一人旅1~18回 写真
6/23 ライプツィヒ 続き

2回目の旅で4時間滞在したライプツィヒ その時、真っ先に行ったトーマス教会を再訪
なんとオルガンの練習が始まって30分聴き入った ステンドグラスにはバッハ、メンデルスゾーン、ルター…

トーマス教会前のバッハ博物館(6DM)見て、バッハ像の前で写真(前回2011.5.31投稿にもある)

左2番目:カフェバウム(1694年にできた一番古いカフェ) 近くで赤い小さい縫ぐるみ(10DM)買った

左:マルクト広場の市庁舎 真中:瓶を持参してワインを買っている 試飲させてくれて凄く美味しかった
ワーグナー広場近くで靴を買ったり、右2番目:ツィマーマンのコーヒーハウスを模した建物とロマヌス館を見たりして 
右:再度トーマス教会へ 15時から30分オルガン演奏を聴いた(2DM) ライプツィヒに週末2泊は正解!

左:アーケードの「ファウストとメフィストフェレスの像」 地下のアウアーバッハスケラーにはゲーテがよく通ったという
プロムシュテットのファミリーコンサートのチケット(11DM)をどこで買ったか記憶なし 16時~ ステージ真後ろの席

席から見えるパイプ プロムシュテットの地元での姿は皆を笑わせたり和やかだった 演奏中に咳が出て
困っていたら隣りの人(右写真)がすぐ飴をくれた その紙で鶴を折って渡したら演奏後、
折り方を教えてと言われベンチで折っていたが一緒にホテルに来てもらい楽しい時間を過ごした
駅に行き明日のプランの相談をしたがここは感じが悪かった 統一したての東ドイツだから?
予定のツヴィッカウに行く前に大きめの町ケムニッツに行くことにした

6/24(日)ライプツィヒ12:26→ 14:14ケムニッツ Hメルキュール1泊 鉄道運賃23.40DM(約1,300円) 

ライプツィッヒで午前中過ごせる リッチな朝食をゆっくり楽しみ、部屋で手紙など書いて 市電で
「戦いの記念碑」へ ナポレオンはここで退却を決意 終点まで乗って戻った(10:20-11:20) 
右:1時間有効の切符なので下車せずロシア記念教会を車内から撮る  ライプツィヒ続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真6

2012-06-14 08:28:25 | 欧一人旅1~18回 写真
6/22 クヴェトリンブルク続き

雨が降ったり止んだり、インフォメーションにリュックを預け教会へ

心残りだったが予定通りケーテンへ クヴェトリンブルク滞在10:22~11:36
 
クヴェトリンブルク10分ほどのWegeleben乗り換え時ホーム待ち30分は寒かった 2回乗り換えてケーテン 

左:私が買った手作り兎にMimmiと一緒に名付けその兎を持つ店員 右:バッハ広場のバッハ像
バッハが32歳~38歳住みブランデンブルク協奏曲など多数作曲 35歳の時4人の子供を残して妻死去
36歳で16歳年下のマグダレーナと再婚 37歳でライプツィヒに転居(ケーテンの前はワイマール23歳~32歳)

ケーテン2時間滞在13:31~15:33右2番目:聖ヤコビ教会壁のバッハ14:05
デッサウもゆかりの地だが疲れたので下車せず、ライプツィヒ16:47着

6/23(土) ライプツィヒ滞在 駅前のHノボテル2泊は日本で予約済

2番目:ホテルの部屋からの眺め、今回の旅で最高の宿だが1泊6,500円 宿探しはいつも苦労する

ゲバントハウスそばで11時の鐘の音 中:メンデルスゾーンの家と中庭(1847年38歳この家で死去)
右:メークデの噴水

左:ゲバントハウス前のオペラハウス 次:ニコライ教会が見える 次:ニコライ教会2枚(ドイツ統一はここから…)
右:市庁舎前では日曜なので色々賑やか  続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真5

2012-06-11 21:04:00 | 欧一人旅1~18回 写真
6/21(木)ベルリン・アレクサンダー12:30→ 13:15ポツダム ポツダムペンション1泊40DM

ベルリン Hフォーラムの朝食 ペルガモン美術館→ニコライK→フラウエンK 12時

Hフォーラムに預けた荷物を取りによってポツダムへ

ポツダム ペンションへは市電で 荷物を置いてまた市電でサンスーシ宮殿… 


オランジュリー宮殿→サンスーシ宮殿(宮殿内見学16:00~16:40 16DM)
 
左:この門近くで焼きソバとビール美味しかったと日記に 隣り:ペンション庭(チロル風だがいまいちのセンス、デブおばさん、大きなバスルームあるが寒そうで入らず顔も洗わずズボンもはいたまま寝たと日記に)  右2枚:6/22(金)朝ポツダム駅7時 

6/22(金)ポツダム07:14→ 08:10マクデブルク09:10→ 10:22クヴェトリンブルク11:36→ 
13:31ケーテン15:33→ デッサウ→ 16:47ライプツィッヒ Hノボテル 2泊

マクデブルク駅周辺1時間散策 市庁舎

世界遺産の町 クヴェトリンブルク10:22~11:36  続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真4

2012-06-08 21:18:26 | 欧一人旅1~18回 写真
6/19(火)続き →ヴォルフェンビュッテル10:38→10:48ブラウンシュヴァイク13:00→ 14:21ベルリンツォー駅

ブラウンシュヴァイクに2時間以上いたが町が大きくて疲れてどこも見なかった印象 市電で駅に戻った

右:ベルリンへのコンパートメントでアメリカの17歳の若者たちに「折り紙」教えたら盛り上がること!
ベルリンアレクサンダー駅前のForumへ15時頃?高層で部屋の眺めは良いが揺れて不安 少し休んで町へ

左:テレビ塔とForumと赤い市庁舎 ニコライ地区へ(この辺りがベルリン発祥地)ニコライK(1230年最古) 
ニコライ地区で私が買ったベルリナーベァを持つ店員18:30 右:ニコライ地区からの大聖堂

ウンターデンリンデン→ブランデンブルク門→大聖堂へ なんと19:00~のコンサートありチケット買えた24DM
約1300円で大聖堂の演奏が聴けるなんて夢のよう!おまけに演奏後内部見学自由、写真可
軽食サンドウィッチ、ワイン、ジュースも付いて…お腹空いていたし、もう最高!カメラズームなし安物で残念

6/20(水)ベルリン滞在  ポツダム往復(アレクサンダー駅09:30→10:15ポツダム17:00→17:30ツォー駅)
ポツダムに行き宿があれば明日の分を決める積りで向った

サンスーシ宮殿へ駅から歩いた フリードリッヒ大王は35歳~74歳までの殆どをここで過ごした
左2番目:大王の「愛犬と共に」という望みが1991年漸く叶えられここに眠っている
広い庭園に案内板がなくやっと中国茶屋(写真なし)右:ローマ風呂の庭、下左:ローマ風呂前?見つけた
 
インフォメーションで聞いたペンションへ市電で行った 湖すぐで安くて気に入った(40DM2,200円)
ポツダム宣言のツェツィーリエンホ-フが湖の向こうに見える ツェツィーリエンホ-フ 8DM 1945年7月17日
米・英・ソ連の首脳会談が開かれ、ドイツの戦後処理と日本を降伏させる策が話し合われた部屋が
当時のまま保存されていたのは心に残った ポツダムで6時間45分過ごしベルリンに17:30戻る
ベルリン
カイザー・ヴィルヘルム→デパートKa・De・We屋上でカリーブルストとビール→ベルリンフィル前→ホテル20:30

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真3

2012-06-06 16:56:00 | 欧一人旅1~18回 写真
6/18(月)ヴェルニゲローデ続き


ヴェルニゲローテは予備知識なく来たが私好みの町、明日早朝丘の上に見えるお城に行こう!と
右2番目:珍しくレストランに入る 肉団子スープとワインで19DM 銀行でT/C両替手数料10DM

6/19(火)ヴェルニゲローデ08:32→ 08:57ヴィーネンブルク09:00→9:24ヴォルフェンビュッテル10:38→ 
10:48ブラウンシュヴァイク13:00→ 14:21ベルリンツォー駅 Forum2泊 (パス9日中2日目使用)

ホテルは大きなバス付きだったが昨夜は疲れて入る元気もなく寝た 4時から日記、お金の計算、
片付けなど済ませシャワーを浴び、朝食前にお城へ 7:00~7:50 だれ~もいない清々しい朝! 
今日はベルリンに宿を予約してあるのでヴォルフェンビュッテルとブラウンシュヴァイクに途中下車

ヴェルニゲローテ城からの眺め7:30と町 Vienenburg乗り換え時螺旋の階段を 
右2枚:ヴォルフェンビュッテルのパンフレット

左:ヴォルフェンビュッテル駅 右2番目:小ベニスはほんとに小さい 右:市庁舎

左2枚:Principal church BMV 隣り2枚St.Trinitatis 市内歩きが楽しい

 
ヴォルフェンビュッテル 小ベニス帰りにも、1時間の急ぎ散策 また来たい
駅はブラウンシュヴァイク? (メモがないのでネガが頼りだが急ぎ足の散策、あいまいな写真多い)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「13回目」 写真2

2012-06-04 15:42:13 | 欧一人旅1~18回 写真
6/17(日) ミュールハウゼン続き

日曜の午後、人がいない? バッハが1707年(22歳)オルガニストに任命された「聖ブラジウス」へ16:30

St・マリエンで子供の演奏会(4DM)をやっていたので17:00~17:30 中庭も見せてくれた
可愛い市庁舎入口 小さな町をぐるっと回る 静か! 

2番目:2階窓に兵士の人形が並んでいる 右:町はずれ門まで行き金網越しに撮る

6/18(月) ミュールハウゼン8:54→ ライネフェルト09:10→ 09:57ノルトハウゼン10:08→
12:06ドライアンネンホーネ12:35→ 13:18ヴェルニゲローデ Altstadt1泊

朝食7時に行くと広い食堂に私1人だけ、こんなにハムなどが… 駅3分へ、ヴェルニゲローデまでの切符を買う(SL含め34DM 7:30-8:30) ホテル傍に学校あり  右2枚:部屋の前に見えていた教会 

昨日よく見なかった聖ブラジウス(5分)へ急いだ 丁度係りの人が扉を開けているところで、
感動して写真を撮っていたら私が入ったのは知っていたのにまだいることに気付かず、
もう少しで閉じ込められそうになった たまたま開けた時間に出会った不思議!!
小さな町だから8:31発の列車に間に合った 発車は遅れて8:54 SL乗り継ぎ大丈夫?


ノルトハウゼンホームで約30分 これからハルツの森を縦断 右:日常利用のような駅にも止まるSL 
 
SLの旅を満喫し、ヴェルニゲローデ駅13:18 右:駅前にすぐ決まった宿  続く






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする