goo blog サービス終了のお知らせ 

54歳からの欧州一人旅と日々をつれづれに

思いつくまま時、場所を選ばず綴ります。

欧一人旅「17回目」 写真15

2013-01-08 20:25:34 | 欧一人旅1~18回 写真
9/11(土)アンデルマット09:35→ 11:50オーバーヴァルト(1386m)11:55→ フルカ峠(1431m)→ グリムゼル峠(2165m)→ 13:29マイリゲン(595m)14:10→ スーステン峠(2224m)→ ゲシネン→16:20アンデルマット16:40→ 新フルカトンネル→ 17:24ミュンスター19:10 →19:48アンデルマット Hクリスタル 70SF

ミュンスター 滞在1時間46分 土曜で列車が少ない 駅にも村にも人がいない 18:10教会の鐘鳴り響く

ミュンスター 車の掃除をしていた人にゲーテの泊まった宿を聞いたらHポスト(左写真)とのこと すぐ見つかった 急に夕立になり教会で日記を書いていたがすぐ止んだので外に出たとたんに教会のオルガン練習が… だれもいない教会で10分ほど聴いて駅へ 無人駅で心細い ひょっとして通過するのでは? 以前シュクオルからサンモリッツへの帰路レヴィンで危うく列車が通過してしまうところだったのだ ここも駅員はいない 近くに教会はあるが… 定刻すぎても列車が来ず電信柱にあるボタンを押してみたらドイツ語でベラベラ…?? 10分遅れて列車の姿が見えた 夢中で列車に手を振ったことは忘れられない 
予定通り18:48アンデルマットHクリスタル 20時1階レストランでワイン美味しかった~ 
これで峠越えが終わる 明日はジュネーブへ 8日連続スイスパスの7日目
右:お正月に読むため図書館で借りた「地球の歩き方2012~13」から引用
フルカ峠はヨーロッパの分水嶺で西側はローヌ渓谷を下りレマン湖へ、そして地中海へ 
東側はロイス川からルツェルン湖を経由ライン川に合流し北海に注ぐ… と
(今まで投稿した記事や地図は「歩き方1991~92版」自分が旅行中持ち歩いたもの)


9/12(日)アンデルマット08:30→ 10:13ブリーク10:38→ 11:10シェール11:35 →11:47モンタナ
13:05→ 13:25シェール13:47→ 15:42ジュネーブ16:21→ 16:30ニヨン17:35→ 18:07サンセルグ18:50→ 19:23ニヨン19:27→ 19:57ジュネーブ Hリボリ 75SF

左:アンデルマット朝食時 残り3日をどうするか迷ったがまずは今夜の宿ジュネーブへ早めに行くことに

途中シェール乗り換えモンタナへ おしゃれな町写真上4枚 右:クラン3枚湖

左:モンタナ駅 シェールへ戻る12分 ジュネーブ15:42着Hリボリに荷物を置きまた列車でニヨン
真中:ニヨンシーザータワーはレマン湖を見下ろす丘に残り、旧市街の民家の間に神殿跡も保存されている 一昨年もニヨンに来たがここは知らなかった ニヨンからサンセルジュ1047mへ ジュラ山脈のブドウ畑の中を電車は登る サンセルジュ18:07-18:50散歩 右:サンセルジュの教会 9/12続く



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真14

2013-01-04 18:48:20 | 欧一人旅1~18回 写真
9/11(土)アンデルマット09:35→ 11:50オーバーヴァルト(1386m)11:55→ フルカ峠(1431m)→ グリムゼル峠(2165m)→ 13:29マイリゲン(595m)14:10→ スーステン峠(2224m)→ ゲシネン→16:20アンデルマット16:40→ 新フルカトンネル→ 17:24ミュンスター19:10 →19:48アンデルマット Hクリスタル 70SF

今日は3峠めぐりのバス旅 まずスイス一の峠というフルカ峠 バスはどんどん登る 見える川は北海へ

バスは右に左に曲がり景色が変わるので写真は上手く撮れない 曲がる度にラッパが
ピポパポ・ピポパ~ 何回も合図 右:Hベルベデーレ2274mで50分停車

Hベルベデーレ売店でバッジを買い帽子に Hベルベデーレ前のローヌ氷河

Hベルベデーレ前→グリムゼル峠2165m 左2番目:煙を吐いて登る列車が右に見えたり左に見えたり

グリムゼル湖?12:35→13:29マイリンゲン 右2番目:マイリンゲン停車40分 駅前で昼食(注文した品が
来なくて10分で食べた) バスは3人だけになった 右:シュタイングレッチャーバス停15:00-15:10 

スーステン峠を下る 氷河から直接流れ出る水 トーデー湖(死の湖)? アンデルマット16:20帰着 バス15Sf 山の天気は変わりやすく晴れたと思うと雨になり…バスの外は寒かった ガイドがいないので山の名前など何も分からないがそれなりに感動の連続だった 

アンデルマット20分待ちで列車があるのでゲーテが滞在し感動したと書いてあるミュンスターに行くことに
この地を詩人リルケが愛し晩年を過ごし、ローヌの谷を“麗しき、愛しき風景”と讃えた ローヌ氷河から融け出した水が170km彼方のレマン湖に注ぐ その谷間の村の1つミュンスター村 列車は長~い新フルカトンネルに入った あ~~!今日この上のスイスの峠越えをしたんだ!
一日にこんな経験する人いるだろうか? 下左:ゲーテの記事を持参したことでこんなチャンスが…

ミュンスター 無人駅 駅前に教会が どの宿にゲーテが滞在したのかな~ 続く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真13

2012-12-31 14:03:55 | 欧一人旅1~18回 写真
9/10(金)アローサ07:36→ 08:32クール09:57→ 11:15ディセンティス11:20→ 12:35アンデルマット14:30→ 14:49オーバーアルプ峠(2033m)16:10→ 16:36アンデルマット17:30→ 17:47
ゲシネン17:55 → 18:05アンデルマット Hクリスタル

クール585m 乗り換え時間1時間25分を利用 聖マルティンK時計塔
聖マルティンK1491年創建ジャコメッティのステンドッグラス
サンタ・マリア寺院(カテドラル)9時の鐘! 右:クール駅へ急ぐ途中

クール→アンデルマット車窓 オーバーアルプ駅そば2033m 右:アンデルマット1447m着12:35

アンデルマット 左:Hクリスタル駅5分、教会近く、駅反対側より静かで1泊70Sf、すぐ決めた

アンデルマット駅で大きな峠越えがポストバスで3つもできる事が分かり2泊することに
予定していたわけではなくこんなプランができてルンルン! スーパーも近くにある
さっき通ったオーバーアルプへ鉄道フリーパスでまた行くことに 
右:アンデルマットホーム 前方山斜面に線路がみえる オーバーアルプまでたった19分

オーバーアルプ 駅ホーム  カウベルがカラン・コロン…よく響く

この人の魚の量に感心したがもっといっぱい釣っている人も
内臓は子魚たちの餌になると 澄んだ水に子魚の群れがみえる 静寂!

三々五々に釣り人  綿毛のような草が秋の気配 オーバーアルプ滞在1時間20分
鉄道パス大いに利用して更にゲシネン往復し車窓を楽しんだ ゲシネンまでアンデルマットから17分、帰りはたった10分だった 右:ゲシネンの橋 バカチョンのズームもないカメラで良い写真も撮れたし…想像もしなかった旅に大満足 明日はマイリンゲンへPTバスでフルカ・グリムゼルとスーステンの峠越えだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真12

2012-12-28 12:38:54 | 欧一人旅1~18回 写真
9/9(木)アローサ07:36→ 08:32クール09:10→ユリア峠→11:34サン・モリッツ(1822m)
12:02→ 12:10サメダン13:16→ 14;34ダボス17:02→ 18:38クール18:52→ 19:50アローサ
 
アローサから日帰りでユリア峠2284m越え バスは早く予約したが窓側でなくガッカリ ほぼ満席 
サン・モリッツ乗り換え時間28分→右:セメダン 1705m(12:10~13:16)

セメダン 左写真の塔は行かず教会へ 石畳の道と石造りの家 ホテルは坂を上がることになる

フリズールで乗り換え→ダボス 1540m (14:34~17:02) 駅前のラントヴァッサー川

ダボス 聖ヨハン教会とステンドグラスはカソリック教会3時

ダボス シャッツアルプ1861mへ 登山電車15:15→15:25 高山植物なくガッカリ! シュトットガルトからの人達も何もない?植物園料金12Sf高い!一緒に歩きましょうと誘ってくれた やっと滝を見つけたが水なし、道路標識も分かり難くみんなで戻ることに 国際会議で有名な町だけあって何でも高い!

9/10(金)アローサ07:36→ 08:32クール09:57→ 11:15ディセンティス11:20→ 12:35アンデルマット14:30→ 14:49オーバーアルプ峠(2033m)16:10→ 16:36アンデルマット17:30→ 17:47
ゲシネン17:55 → 18:05アンデルマット1447m Hクリスタル 70SF

左:また絶対来たいアローサのガルニポップコーンの朝  駅前オーバーゼー朝7:30 右2枚:クールへ

アローサ~クール車窓4回目 ネガの順番確認して並べた 右:クールの市庁舎1464年築で現役 続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真11

2012-12-26 14:08:23 | 欧一人旅1~18回 写真
9/8(水) 続きサルガンス07:50→ 08:20ファド-ツ(リヒテンシュタイン候国)09:20→ 09:36
ブックス10:01→ 10:38クール10:52→ 11:50アローサ1739m Hポップコーン 50SF

クールからアローサへ“赤い電車はエッコラ・ヤッコラ…歯車に乗って登る”と日記にある
アローサ駅すぐのHポストは81Sf、親切にガルニはどうかと薦めてくれて行ったポップコーンは50Sf
眺め良く・感じ良く・安くて最高  3日間リフト乗り放題のパスとアローサの大きな地図もくれた

アローサ 貰った地図 駅前のオーバーゼー 1734m 右:ヴァイスホルン 2653m

イタリアまで見える360度の展望を満喫してロープウェイで下山 バスで右:ウンターゼー 1691mへ

アローサ 左:バスを降りロープウェイ乗り場へ ホルンリ 2513mへ 氷河と岩山が目前 
右:青~い湖、ハイキングコースがいくつも見える

ホルンリ頂上レストランでコーヒータイム 高山植物や石ころ探しを楽しんで下山 16:40
4人乗りのゴンドラに犬Kaya2才も 降りた所で写17:00 バスで帰る途中に教会が見えたので降りた 

アローサ 造花ではない 手で触って確かめた 向日葵も本物 宿まで歩いて帰る途中にスーパーあり
チョコなど買えた 他に宿泊客なくゆっくりバスにつかり、ズボンも洗濯  右:部屋からの眺め 

9/9(木)アローサ07:36→ 08:32クール09:10→ユリア峠→11:34サンモリッツ(1822m)
12:02→ 12:10サメダン13:16→ 14;34ダボス17:02→ 18:38クール18:52→ 19:50アローサ 
 
左:9/8夜宿ポップコーン アローサでゆっくりしたいがスイス8日間パスがあるので 左2番目:また赤い電車で 隣:クール〒バス乗り場 右:バスでユリア峠 2284m越えサンモリッツへ サンモリッツの写真なし  続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真10

2012-12-22 12:31:03 | 欧一人旅1~18回 写真
9/6 サースフェー続き アオスタ08:00→グラン・サン・ベェルナ-ル峠2472m →9:55マルティニ09:59→ 
11:11フィスプ11:30→12:10サースフェー1798m ペンション 30SF

サースフェー 宿でひと休みして夕方散策 ここでの小石探しを思い出す
 
また絶対来たいサースフェー!!  

9/7(火)サースフェー07:35→ 08:44ブリーク08:59→ 11:56チューリヒ12:12→ 13:15サルガンス
13:42→ 13:49マイエンフェルト16:37→ 16:42サルガンス Hポスト 60SF

サースフェー 左:部屋から朝7時感動! 次:私の部屋 バス停は宿のそば ガイドの日本人をバスから写

マイエンフェルト「アルプスの少女ハイジ」の世界を…と思ったが暑い中ブドウ畑の塀、コンクリートの道、日影なく
イメージと違うのでサルガンスへ戻る サルガンスの宿は乗換え時に探し、気に入ったのがあり決めておいた

サルガンス 列車から見える城に登ってみた 城内展示見事 右:人形が左右のベッドに

サルガンス 左:城内のワイン作り道具 右:城から乗ってきた列車が見える

9/8(水)サルガンス07:50→ 08:20ファド-ツ(リヒテンシュタイン候国)09:20→ 09:36
ブックス10:01→ 10:38クール10:52→ 11:50アローサ1739m Hポップコーン 50SF
 
サルガンス 左:Hポストの朝食 連泊しなくて良かった 暑くて、うるさくても窓を開けておくしかないし、匂いも… 朝食は満足 次:Hポストの看板が見える サルガンス駅でアローサやダボスのプランも出してくれた
リヒテンシュタイン候国 入国スタンプは祭日で貰えず、早すぎてリュックを預ける所もないのでアローサに行くことに
左2番目:ファド-ツ城が見える スタンプ貰えない代わりにリヒテンシュタイン候国のバッジを買い帽子に付けた

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真9

2012-12-19 19:16:07 | 欧一人旅1~18回 写真
9/6(月)アオスタ08:00→グラン・サン・ベェルナ-ル峠2472m →9:55マルティニ09:59→ 11:11フィスプ
11:30→12:10サースフェー1798m ペンション 30SF
   
左2枚: アオスタ (イタリア) サースフェー(スイス)1798mへ スイスパス連続8日使用初日

素晴らしい車窓なのに写真うまく撮れない アオスタの家々はバスが上がっていく上の方までゼラニウムで飾られて… 8:55国境パスコントロール サンベルナ-ル峠は遭難者救助に活躍したセントバーナード犬で有名だが1800年5月ナポレオンが4万のフランス軍を率いてイタリア遠征、「サンベルナール峠を越えるナポレオン」 ヴィット作の絵も有名 長いトンネルの後、左に白い湖?ブドウ畑・黒い牛… 途中でバス1回乗り換えありMartignyから列車 車中でシリア人という人が日本語で話かけてきた 読むというドイツ語の発音を直されたり、この列車に日本人乗るのは珍しいとか…楽しかったがその人は私が前2泊したシオンで下車 梅干を上げた

Vispからバスの景色はたいしたことないがサースフェーに着くと、目の前に氷河がピカピカ…凄い!
心配していたホテル探しが1軒目で気に入って決まった 広い3階のテラスもキッチンも使っていいとは!

小さい町で宿もルンルン ミシャベル連峰!フェー氷河!見とれる 言葉が伝わるドイツ語圏は楽しめる

サースフェー花・花・花 やっぱりイタリアよりスイスかな~ フィスパ川がゴ~ゴ~と流れる

左:グレッチャ-橋を渡って反対側へ 3番目:17~18世紀のStadelという干草小屋が移築されている 
サースフェー 上右と下左:教会前 何の催し?

宿は3階全部使って30Sf パン屋さんのパン美味しかった 鶴を折って置いておこう!右:自分宛に出した絵葉書 高山植物、全く違うデザインの家々、木のオブジェ…撮りたい所だらけ イタリアは毎日暑く
列車は混んでいたがスイスはガラガラで正確、旅プランもすぐ出る 明日はどこへ? サースフェー続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真8

2012-12-17 15:26:52 | 欧一人旅1~18回 写真
9/5(日)ジェノヴァ07:50→ 09:40トリノ11:25→ 13:23アオスタ Hローマ 48ユーロ

アオスタ トリノからの車窓は家庭菜園・道を馬に乗る人・山… イタリアで初めてゆっくり窓側席でリラックス
「地球の歩き方」に載っていたHローマはすぐ見つかり気に入って決めた (次回の旅で
2泊することになる トリノもアオスタも最後になる18回目の旅で行っておいて良かった!)

アオスタ 左:ブレトリア門前で ブレトリア門の内側壁画BC100年、武器庫だった
町のメインストリートは1つだけ、笑顔がうれしい サントルソ教会と鐘楼 14時の鐘が…

サントルソ教会 12世紀ロマネスクの修道院 アオスタはお酒が安く外国から大勢買いに来るとのこと
上右2番目:ローマ起源のアウグストゥスの凱旋門 右:凱旋門そばの川

アオスタ グルメの町としても有名 レストランの店先に本物で飾り付け 右:これがモチェッタだよ!と

2000年前のローマ都市の姿をほぼ完璧に引き継いでいる山に囲まれた美しい町

左:白いドゥオーモ 15:15 日曜なのであちこちで催しあり賑やか

左:「歩き方」に載っていたピザ屋を探してくれた2人、生憎休み 円形劇場跡を散策

明朝はスイスへサンベルナルド峠を越えるのでバスターミナルに行きチケット(2.90ユーロ)を買っておいた
ラッキーにスーパー見つけ美味しそうなもの買い17:30早めに宿へ 宿のおばさんはドイツ語通じないが
お湯がよく出て気持ち良いシャワー 洗濯も済ませ ビール・ハム…ボーノ!ボーノ!満足なイタリア最後の夜


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真7

2012-12-15 17:08:57 | 欧一人旅1~18回 写真
9/4 続きパルマ07:52→ 09:51ラ・スペツィア10:02→ チンクエテッレ →11:09サンタマルグレーテ11:44→ 
12:10ジェノヴァ Hヨーロッパ9400円


ジェノヴァ 駅前のHヨーロッパからバルビ通りを行くとすぐ右に王宮 美しい石畳 亀、金魚、蓮の花が

ガリヴァルディ通りに入ると宮殿群12も集中 フェラーリ広場の噴水 右:コロンブスの家に旗 

ジェノヴァ 左:コロンブスの家のそばのソプラーナ門 下3番目:サン・ロレンツォK

ジェノヴァ
連日暑くてバテ気味 アメ横みたいな所に凄い国立絵画館4ユーロ 展望台から眺めて良かった

9/5(日)ジェノヴァ7:50→ 09:40トリノ11:25→ 13:23アオスタ Hローマ 48ユーロ

ジェノヴァの朝食 ジェノヴァ駅と駅前コロンブス像 トリノ途中下車滞在1時間45分 18回目旅に再訪


トリノ 左:ドゥオーモ 次:ローマ時代のパラティーナ門 右:サンカルロ広場 ボー川まで行きたかったが疲れ限界 駅が大きくて荷物を入れたコインロッカーを探すのに汗だく アオスダ迄2時間の列車 空いていて良かった 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真6

2012-12-12 20:48:37 | 欧一人旅1~18回 写真
9/3 続き ラベンナ07:49→ 08:47ボローニャ09:30→ 10:28パルマ15:32→
16:30ボローニャ18:44→ 19:38パルマ

パルマの美術館が休館だったので列車1時間かけてボローニャ16時半着 

国立絵画館やっと見つかった 60歳以上無料 右絵葉書は不良品タダ(現像ミスで左右が逆) 

回廊がず~っと続く ボ゛ローニャの斜塔17:45  どの町も違う魅力があり驚かされる

左2枚:サンペトロニオ聖堂18時の鐘が… イタリア最古1474年のオルガンがある 右3枚:ポデスタ宮殿

左:マジョーレ広場の市庁舎 ボローニャのシンボル「ネプチューンの噴水」ボローニャ18:44→ 19:38パルマ

9/4(土)パルマ07:52→ 09:51ラ・スペツィア10:02→ チンクエテッレ(ユネスコ世界遺産) →11:09
サンタ・マルグレーテ11:44→ 12:10ジェノヴァ Hヨーロッパ 9,400円 

左2枚:パルマの朝 Hブレンダは「地球の歩き方」で探してフロントの感じが良かったので決めたが
ベッドはギシギシ金属音、便座壊れシャワーも最悪、外の音は丸聞こえ…朝食なし50ユーロでも高い!
外に出ると朝7時だというのにお肉屋さんもパン屋さんも開店 このパン屋さんで軽く朝食5ユーロ
ジェノヴァの宿は日本で予約したので安心 世界遺産のチンクエテッレの車窓が見たいが窓際席あるか?
ラッキーに1席あり きれいな海!泳ぐ人… 車窓写真撮れず残念

左:途中駅を車内から サンタマルゲレーテで乗り換え時に写真(下2枚共)

ジェノヴァへ続く ジェノヴァのHオイローパは駅そばで快適 シャワーを浴びて町へ出た

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真5

2012-12-04 22:01:58 | 欧一人旅1~18回 写真
9/3(金)ラベンナ07:49→ 08:47ボローニャ09:30→ 10:28パルマ15:32→ 
16:30ボローニャ18:44→ 19:38パルマ Hブレンタ 50ユーロ
 
左:ラヴェンナ 2泊目の宿Byron朝食 Byronは部屋目前に教会 昨日、“朝早く出たいので
朝食はいらない”と伝えたが言葉が通じてないようだったので1台後の列車にするつもりで7時に
フロントに行くと76ユーロでなく朝食なし65ユーロの領収書が出来ていた 予定通り7:49の列車で
パルマに向った 左2番目:乗換え待ち時間にボローニャ駅前
右:パルマ Hブレンタのフロント 「地球の歩き方」にある安くて駅すぐのブレンタがすぐ決まった

パルマ さすが「食と芸術の町」右2枚:エビ入りサラダ、ピザ4.45ユーロ パン6ユーロ買う

パルマ 左2枚:ピロッタ宮殿 右2枚:洗礼堂へ

パルマ 洗礼堂内部 右の建物サンジョヴァンニK

パルマ 洗礼堂宝石箱のよう

左2番目:上写真にある買ったピザ… 宿に戻って食べた 美味しかった~
右2番目:私が注文したウィスキー入りコーヒーを作っている ピロッタ宮殿そばの立ち飲みバール
右:ヨーロッパ最古のファルネーゼ劇場の扉 隣りの国立美術館は残念ながら休館日

パルマ川を渡って公園へ トスカニーニの生家やパガニーニのお墓も近郊にある
国立美術館が休みなのでパルマに来る途中気になったボローニャへ行くことに 右:パルマ駅前

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真4

2012-12-02 10:03:19 | 欧一人旅1~18回 写真
9/2 (木)ラヴェンナ滞在
 
Hイタリア朝食 サン・ヴィターレ教会4ヵ所入場料6.5€ 右:同敷地のガッラ・プラチーディア廟、中は暗く神秘的

サン・ヴィターレ教会 外観はシンプルだが中は金色で輝く すご~い!! 静寂の中ミサ曲が流れて

サン・ヴィターレ教会 「テオドラ妃と髄臣・侍女たちの図」全部モザイクなのだ! 天井にキリスト像…

左:サン・ヴィターレ教会 10:30~11:40 感動冷めやらず町へ 市場には見えない建物に入ると…

左:ネオニアーノ洗礼堂 次:サン・フランチェスコ教会のダンテの墓(フィレンツェを追われここで「神曲」を完成)

Hバイロンでひと休みし、町から4Kmのサンタポッリナーレ・イン・クラッセ聖堂へバスで行く

サンタポッリナーレ・イン・グラッセ聖堂 14:50~15:50 左:「キリストと12使徒を表す羊」全部モザイクなのです!
右2番目:聖堂裏のレストランでアイスクリーム食べながら写 右:バス待ち1時間、待つのは私だけ16:43発

上:町に戻りドゥオーモ、ネオニアーノ洗礼堂 下:駅前のファリーニ広場ブランカレオーネ城塞 18:00


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真3

2012-11-30 19:48:41 | 欧一人旅1~18回 写真
9/1続き ミラノ08:05→ 10:38パドヴァ13:37→ 14:33フェラーラ16:15→ 17:25ラヴェンナ
ラヴェンナの宿を日本で予約しておきフェラーラにも行けるプランにした パドヴァから列車1時間
フェラーラ駅にコインロッカー見つからずリュックを背負うことに 町までバスに乗った(1時間有効)

フェラーラ ユネスコ遺産のエステ家のエステンセ城 右:カテドラーレ

フェラーラ カテドラーレ

フェラーラ どこの写真かメモもなく思い出せないがカテドラーレとその周辺

フェラーラ 約1時間45分滞在 リュックを背負って暑い中狭い範囲を見てバスで駅へ戻る
フェラーラから1時間10分ラヴェンナ着 (車中や車窓?メモなし) 駅前に黒人・雰囲気悪い人がいて予想外 
予約のHイタリアはすぐありホッとした 良さそうな宿なので2連泊したかったが断られ明日の宿を
「地球の歩き方」で探すことに 町の中心のHヴァイロン ツイン76ユーロ ドイツ語通じないが気に入り決めた

ラヴェンナ 2番目:ポポロ広場の市庁舎イベント準備中 隣り:写真右建物ヴェネツィア小宮殿
右:ガリバルディ広場のガリバルディ像

ラヴェンナ Hイタリアに近いサンタマリア・イン・ポルト教会とその前 20時頃? 右:地図No20がHヴァイロン
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9/2のラヴェンナ滞在分を1頁に纏めた方が見やすいかと…できた余白を利用して
イタリアを駆け足で旅行するのは本当にもったいない 旅行前に場所を決めるため調べて
書きとめたノートがあるのでそれを見直してここに書き足したいがそうすると時間がかかる
言葉が全く分からず英語もダメで思うように旅行できない 
でもイタリアは凄い!!文化の魅力に圧倒される
8年前の旅行だが写真を見ていると感動が蘇る 行っておいて良かった~!  
メモとフィルムの順序で教会名など分かるものは記入したが間違いはあるかと… 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真2

2012-11-28 16:00:42 | 欧一人旅1~18回 写真
9/1ミラノ08:05→ 10:38パドヴァ13:37→ 14:33フェラーラ16:15→ 17:25ラヴェンナHイタリア9,400円
ミラノ2泊目Hアレキサンダーの朝食7時、Hアオスタよりかなり良かったが部屋は上も隣りも煩かった 
昨日と同じ列車発でパドヴァ「大学者の町」へ約2時間半 ヴェローナからの景色はブドウ畑、山…

パドヴァ ホーム 駅コインロッカーに荷物を預け 駅前のGARIBALDI像 紅葉がイタリアで!珍しい…

左:左建物パドヴァ大学 コペルニクスが学びガリレオ、ダンテ、ペトラルカ…講義 中世から続く柱廊を通り 
右3枚と5枚:サンタントニオ聖堂 8つのドームと鐘楼からなり各様式ミックスのエキゾチズム溢れる外観

左2枚:プラート・デラ・ヴァレ広場(古代劇場跡)78人のパドヴァ18世紀偉人像ダンテ・ジョット・ペトラルカ…

上3枚目:サン・ジュスティーナK モーツアルトが父との1回目の旅の帰路1771.3.12-14滞在 ここで
演奏した 私がパドヴァで見たい教会だったのでここを目指して急いだ11:50 右:近くの運河

ユネスコ遺産の植物園 1545年開園 ヨーロッパ最古 ゲーテのやしの木、日本のマグノリア… 入園料4€

パドヴァ エルベ広場とラジョーネ宮 右:シニョーリ広場と洗礼堂

左:シニョーリ広場のイタリア最古(15世紀初頭)の天文時計 駅まで自転車に乗らず送ってくれた婦人 色々教えてくれるが理解できない 右:多分カルミエK パドヴァ3時間滞在 フェラーラへ続く

「写真1追加」:8/30 機内満席定刻発 通路側で良かった 隣りイタリアに馴れた40才位の女性
機内食和食にしたら鰻、帆立 隣りの女性は洋食でがっかりしていたので肉と鰻を交換した
薬を飲んでもいつも眠れない 映画2本見た ミラノ定刻着 一緒に中央駅まで行ってくれると
いう人の荷物の出るのを待っていたので遅くなったが空港も小さく1人でも大丈夫そう
ミラノ空港着から1時間後に中央駅 Hアオスタが目の前にありうれしかった フロントはドイツ語全くダメ
荷物置いてすぐ近くの明日の宿Hアレキサンダー確認に行く フロントはドイツ語通じ“明朝荷物を預けに来て
1日旅行して戻る”と伝えると“OK!”とニコニコ対応ホッとした 駅のインフォメーションに行くとドイツ語全くダメ 
8/31 Hアオスタ朝食は簡単なもの、8階なので中央駅写真撮る 列車は発車20分前だが入っていた
コンパートメントに3人私は窓際席、ブレーシャまで45分止まらず景色退屈だったが急に左に山並み
ヴェローナは人が多いし下着を着過ぎて暑く、長くいる気にならず貰った1時間有効のバス券で駅へ戻る 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧一人旅「17回目」 写真1

2012-11-26 18:10:42 | 欧一人旅1~18回 写真
2004.8/30 成田12:55→ 18:25ミラノマルペンサ空港 ミラノ中央駅前Hアオスタ 8,900円
8/31(火)ミラノ08:05 →09:39ヴェローナ11:29→ 12:01マントヴァ14:45→ 15:49モデナ17:05→ 18:50ミラノ Hアレキサンダー 9,000円
 
ミラノ 左2枚:Hアオスタ朝食時ミラノ駅を写 Hアレキサンダーに荷物預け近くの教会に寄り駅へ 右:駅コーナー 

ヴェローナ 真中:駅前からのバスの切符をくれた人 右:アレーナ横の市庁舎


ヴェローナ ジュリエッタの家 観光客・張り紙多いこと 何とかバルコニーも写真は撮れた
 
ヴェローナ アディジェ川 サン・フェルモ・マッジョ-レK ヴェローナ駅前のカヴォール像 今回の列車ルート

マントヴァ 町へ歩いて15分 サン・タンドレアK前の少女 右:エルベ広場とサン・タンドレアK

マントヴァ 左:サン・ジョルジョ城 右2番目:サン・ジョルジョ城横メッソ湖 暑い!

マントヴァ左2枚→世界遺産古都モデナ 町までトロリーバス(1時間有効) 右:ドゥオーモ 素晴らしい!!

モデナ ドゥオーモ脇博物館2ユーロ バス切符買うのが面倒で1時間有効内に駅へ また来たい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする