goo blog サービス終了のお知らせ 

肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

握力測ってます サルコペニア 肝疾患でのガイドラインから

2018年01月25日 | 日常生活について 元気で長生きへ
 
 ←大きく見たい方はこちら
長崎医療センターの八橋先生の医療講演で、握力の話を聞いて、これ簡単でいいなって思えたので早速クリニックでも握力測定開始しました。
なんで握力測るのって患者さんは?モードだけど。肝臓病でも握力などの筋力が低下することが確認されているんですよーって説明をするとへえって。なんでなのって、関心を持ってもらえるとまた肝臓に親しみが湧いていいですよね。
測定するときに力入れるだけでも筋トレになる感じもします。自分で何回も測ると疲れるからこれはこれでいい運動かもと思ったりします。
アジアの握力の基準が男性で26kg、女性で18kg。これを超えるように日々運動を意識して肝臓が元気でいてくれるように関わって行けたらと思います。
標準的な測定では立って測るけど、診察室だと椅子に座りながら測ったりして、話題づくりにもなって楽しいかも。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
握力測定☆ (miya)
2018-01-26 21:27:11
先生、こんばんは!寒中お見舞い申し上げます。
北海道、さっむいでしょうね。。。

握力測定、いいですね☆
1年くらい前に、通い始めていたジムで、うん十年ぶりに測りました。
20ちょっとしかなくて、学生時代の30位に比して減ったなぁと落胆しましたが、とりあえす18以上が基準と知って少し安心?しました。
全身の筋力アップに努めます(^^ゞ
返信する
ぜひー (Kawanishi)
2018-01-26 22:26:27
miyaさん こんにちは
こっちはほんと寒いですー。
握力測定、患者さんも面白そうです。こういうきっかけって、大事なんだろうなあと思いつつ。毎日測って握力アップ目指していますー。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。