goo blog サービス終了のお知らせ 

肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

2015年10月17日18日実施の厚沢部 函館 肝がん検診の広報紙への掲載情報

2015年09月10日 | 肝がん検診
 
 函館
 
 厚沢部
 
 江差
 
 奥尻
函館の患者会のはまなす会の川上さんから
道南の各自治体で広報に載せてもらえたと報告がありました。

市レベルではなかなかのせてくれない地区も多いのですが、函館市はB型肝炎訴訟の説明会ものせてくれています。肝炎患者の辛い気持ちを理解してくれる自治体が増えてくれること、本当にありがたいです。是非、各地の広報でも肝がん検診が行われている地区をお知らせしていただければ幸いです。

平成27年9月[市政はこだて]から
「早期発見・早期治療」により肝硬変や肝がんなどへの進行を防ぐことができます。ぜひ検査を受けましょう。
肝炎ウイルス検査
 小学校3年生以上の市民で過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない方は、無料で血液検査を受けられます。
お問合せ 保健予防課 ☎32-1547

肝がん検診
 肝臓専門医を中心としたボランティア組織「肝がん検診団」による検診・療養相談です。
日時10月18日(日) 午前9時~午後1時
会場 あいよる21
検診料6,000円
お申込み
9月17日(木)~30日(水)に検診団事務局(☎011-350-1008)へ。締切日以降でもご相談ください。

B型肝炎訴訟説明会
 過去の集団予防接種等の際にB型肝炎ウイルスに感染し
た方が、国の救済措置を受けるために必要な提訴の手続等
を説明するほか、個別の相談にも応じます。
日時10月18日(日) 午後1時~3時
会場 亀田福祉センター
お問合せ 全国B型肝炎訴訟北海道弁護団事務局
     ☎011-231-1941

川上さんからの情報
今現在の各自治体の広報の状況をお知らせしますね。
道新はB肝説明会の兼ね合いがありますので、弁護士さんと一緒に今週中に道新支社へ記事転載をお願いに行く予定です。
函館新聞も寄ろうかなと考えています。

函館市 http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014020700091/files/all.pdf
七飯町 http://www.town.nanae.hokkaido.jp/kouhou/pdf/101_33568072.pdf
鹿部町 http://www.town.shikabe.lg.jp/kouhou/pdf/2081_25309350.pdf
北斗市 確認済み
福島町 http://www.town.fukushima.hokkaido.jp/kohopdf/1509/270923.pdf
上ノ国町 http://www.town.kaminokuni.lg.jp/kouhou/pdf/1086_48702343.pdf
江差町 http://www.hokkaido-esashi.jp/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php/transfer.php?file=/chousei/kouhou/h27/uid000001_3230313530392E706466
乙部町 http://www.town.otobe.lg.jp/section/kikaku/e0taal0000003d7n-att/e0taal0000005w0y.pdf
奥尻町 http://www.town.okushiri.lg.jp/kouhou/pdf/1003_87252170.pdf
厚沢部町もしっかりと個別の住民への周知を行ってくれています。
 
 
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

夢への挑戦 山下泰裕さんの講演メモ

2015年09月10日 | 健康になるために 生き方について
 
今学会で横浜に来ているのですが、学会の講演で山下泰裕さんの話が聞けたのでメモ的な内容で誤字脱字もありますが参考になれば幸いです。何度もうるうるしちゃいました。

夢への挑戦
山下泰裕
小学校時代は悪かったみんなに迷惑をかけていた。金メダル後、表彰してくれた
東海大学の学長が亡くなるときに
スポーツを通して世界平和に貢献してほしいと思って応援してきたと
親善はわかるが平和にというのは34才の頃には思いつかなかった
NPO法人を立ち上げてMINDプロジェクトを今している。

1984年ロサンゼルスオリンピック 決勝戦
相手が、左足へ技をかけてきた。すっとよけたら倒れた。
試合前のアドバイスでは、勝つ唯一の方法は寝技だ。
当時127K 寝技に持って行くことを考えろ、投げられて寝技になることも考えろとア
ドバイス受けた。
こんな勝ち方は100回やって何回も無い、運が良かった。
マスコミが、右足を怪我していたのに、どうしてそこをせめなかったのかとエジプトのラシュワンにきいて
私は柔道家でアラブの代表だそんな卑怯な戦いはできないと言ったと。

畳を降りるとお互いの気持ちがわかる。監督コーチとの友情も続いている

1964年 アジアで初めてのオリンピック東京で行われた日の丸と君が代この印象がとても強かった。夢と重なった。
過去は振り返らないとは言ったが 夢を実現したときの気持ちは忘れられないと思う本当に幸せな男だなあと

宇宙飛行士になった人、高校時代に宇宙飛行士になりたいという夢を持った、持ち続けること、実現を思い続けること

若い人は、夢を持たなくなってきている。
若い人から質問がある どうしたら夢がもてるようになるんだろうかと。。。

あかるい社会を作って行く大人の責任ではないか
切れやすいおれやすい人が増えてきている
コミュニケーション能力が欠けてきているのでは、人と関わるのが苦手

2020年東京オリンピック 金メダルも大事だが、スポーツの裾野を広げて、楽しく体
を動かして子どもから大人障害者まで広げていく。
楽しく仲間と楽しく動かしていくことがこの問題の解決へつながって行ってくれるのでは
その活動を続けていきたい

2000年以降は新たな役割が出てきて、柔道の指導が減ってきた。
2013年 柔道界の暴力、セクハラ、助成金の不正使用
暴力行為根絶宣言
柔道は人間教育 大人も子どもも修行中 全日本柔道連盟 暴力の根絶プロジェクト
このときは、柔道をやりたいという人がいなくなった
このプロジェクトを立ち上げた。立候補した。子供たちが下を向いて柔道やってるって言えないのが可愛そうで仕方なかった。
胸はって言えるようにしたいと全ての大会プログラム柔道場へ掲げてもらった。

時代の大きな変化 言葉の暴力を含めて許されないと
指導者が未熟というのもある、指導者の質の向上も大事

半年しないうちに疑問を持つようになった、ネーミング悪い暴力とつながっているよ
うに感じる。
4月に立ち上げ、12月で活動の内容を変えたいと名前も変えたい。
柔道MINDぷろじぇくと
M はManners、礼節
I はIndependence、自立
N はNobility、高潔
D はDignity、品格

なにかあればメールでも指摘してください。と。

もう一つの社会貢献(いじめ防止)について緊急集会
県体協 神奈川県体育協会 
おまえがやるのは世界だよとアドバイスされたりもしたが、大変なのもわかっている。
地元に貢献出来る東海大学にもなる
力は無いが加盟団体はすごいある。全てのスポーツ団体がある。

柔らの道 日常生活や人生に 活かす
日常生活でもフェアプレー のポスター
期間が限られていても、いろんなところに貼ってくれた。小学中学生対象なのに最初のポスター間違ったなあと
はがして持って帰って貼りたくなるポスターにしたかった。(自分じゃなくてねって)
二枚目からはいいですよー。

2014年で辞任 他のことをしなくてはいけなくなった 世界へ広げていく
柔道教育ソリダリティー

リサイクル柔道着 世界に195国が加盟している 柔道着が買えない
高校の柔道着、いらないものを学校単位にあらって送ってくれている。
柔道着メーカーのアウトレット
子供用は安価に買っている。世界へ送っている。
指導者派遣 受け入れ
中東の柔道家の指導者たちが交流
自国に帰ると同じ畳に立てないだろう。未来は子供たちが立てるようになって欲しい。

中国南京柔道間会館 中国ではマイナーな競技
一人っ子政策であるが、しつけが上手くいかないでいる。あいさつなどができるようになっていく。
学校へはここから指導者が出向いている状態、要請していく。

日本の心を世界に伝えていきたい

プーチン大統領ともお会いした
自他共栄の柔道家の自筆のを渡して、本物ですよ。プーチン大統領は柔道家だった。
首脳会談して、すぐ手紙が来た
ロシアにきてもらって、柔道を指導しているところを収録させて欲しいと。
若い人も連れてきて欲しいと
その後食事にいって
山下さん、日本とロシアの間には難しい問題がありますね。
しかし、これ以外には何一つ問題は無い。これ以外の問題を作る気持ちも有りません。
何も心配しないで下さい。安心して下さい。
知恵を絞れば、ロシアと日本がちを絞れば必ず解決する。
と言ってくれて乾杯した。

とても感動しました。ちなみに今年度は、3回医師向けに講演したそうです。私も柔道していたので、人間教育って点は結構大事なしてんだと思っていました。教えてくれる先生方はその点を常に話してくれていたので、今の方向性はいいなあと思えます。

国民の声への要望例 テノゼット確保のお願い

2015年09月10日 | その他
sinさんから 情報があったので。以下の要望行ってみました。
国内工場に技術移転をして製造する、外国で製造されているものを輸入して販売する。いずれにしても、薬事行政を司る厚労省への働きかけが必要です。
 大阪では患者会名で厚労省に要請文書を作成し、届ける予定です。
 手っ取り早いのは、厚労省の「国民の声」に投稿することです。
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

ーーーーーーーーーーー要望例ーーーーーーーーーー
種別 ご要望
件名 テノゼット B型肝炎の薬の確保のお願い
内容 中国での爆発事件の影響で、B型肝炎の患者さんに使用しているテノゼットが在庫不足に陥っているとのこと。
なんとか、別会社で作っている薬をもってくるなど、早急な対応をお願いします。
妊婦さんや妊娠を計画している方にはこれ以外には無い薬なので、急いでください。

 
 
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村