goo blog サービス終了のお知らせ 

肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

MacBookAir 2018 が到着 環境移行 macOSmojave macOS10.14 動作確認体験記 2018.11.20終了

2018年11月17日 | 映画 模型 プラモデル
 
2018年10月30日にMacBookAir2018が発表されました。小さくて使いやすいパソコンがあれば使いたいと思っていて、画面表示が沢山出来るものがでたら検討しようと思っていたので、retinaに対応したとあって早速取り寄せてみました。
今まで、MacBookPro2017の15インチを使っていたので13インチでもなんとか表示は出来たのですが、Airの形がとっても好きで、購入。11月14日に到着しました。2018.11.16作成 2018.11.21終了
スペックはメモリー16G SSD 1.5Tです。
データの保存で持ち歩く量が多くてこれでそのまま移行できるのでなんとかなりそうかなと。値段は30万強です。

スピードや使い勝手が耐えられないようならProに戻ればいいだけのことと思いながらの購入。せっかくProにするなら画面でかい方がいいと15インチを使っていました。スピーカーの音量も音質もProの方がいいのは言うまでもありません。以前は講演会でパソコンの音量がスピーカーなしで使えればと思っていのたが今の15インチだと実現していてありがたいです。

さて、環境を移動しての状況をメモとして残しておこうと書いています。環境が自分と違うと違う動作になる可能性もあるので参考程度に読んでいただければ OSも新しく10.14のmacOSmojaveになっているので動作が大丈夫か不安でしたがなんとか今は使えています。いままでは10.12。ハイシエラは動かなくなるソフトがあったのでアップしていませんでした。
 
データ移行は、1.2Tくらいあったので、4時間くらい、最初表示で6時間以上ってなってたのでちょっとびびったけど。
トラックパッドは小さくなって、誤入力は明らかに減っていい感じ。ただ、左のパームレストのところが小さいので私の手だとちょっとはみ出すので手の大きい人ちょっと端が食い込む感じはありますが今のところ大丈夫。

 
○マイクロソフトのOfficeについて
Officeは2011を使っていたのでそのまままずは使えるか検討。メールソフトのOutlook2011はタイムマシンから復元するとデータベースの再構築が必要。でも、古いMacのOffice 2011 Identitiesにあるメインユーザーのフォルダをコピーするとすぐ使えました。これは、初めて知りました。
この際新しいオフィスもと2016を購入(レビューの評判が悪いのでできるだけ古いので使っていました)したら、PowerPointが起動も動作も早くなっていてびっくり、ちょっとレイアウトはずれるのがありますが、フォントを選ぶときにすごい遅かったのが改善していて使いやすくなっていました。
エクセルも動きがかっこよくなっていました。2019がもうでてきていますが、19という数字がなんとなく気になって16の方を購入しました。
○ファイルメーカープロ 10 起動はするが印刷は出来ない 入力が英数で固定してしまうことあり その後ちゃんと動いている。Air用のアップデートしたからか2018.11.17
しかし動きは2テンポくらい遅い感じ検索であれって待ちが入ります。パラレルデスクトップのMacOS10.7上で動かしてる方が早いです。やはり突然終了したりしますね。パラレルの方が確実な感じ2018.11.18
ファイルメーカープロ11 印刷も出来る 入力が英数で固定してしまうことあり その後ちゃんと動いている、その後突然終了。2018.11.17
パラレルデスクトップの12でMacOS10.7を入れてそこにファイルメーカーを入れて利用は大丈夫。
2018.11.17は動作して普通に動いている。印刷もOK。バージョン10の方も印刷も出来ました。
○パラレルデスクトップ12 今のところ動作OK
○iMovie9.0.9は立ち上がらず
○pageのiwork09は立ち上がるがファイルは開けず

動画の編集はMacBookPro2017の最高スペックの方が7倍速いです。とおもっていたのですが、同じくらいの動画で3倍速いくらいでした。
キーボードは入力しやすくてトラックパッドも小さくて、ファンクションキーもあって、使いやすかったです。タッチバーはまだなじめないです。
 
最終的に、今保存してる動画の再生で駒落ちが発生することがわかって、継続使用を断念しました。ううう。
アップルに返品となりました。7日間の使用でした。CPUとGPUが早くなってくれたら買いなのはまちがいない。バランスって難しいですねえ。

返品の覚え書き
アップルストアで通販で購入した場合は、アップルIDを登録してるメールに返送の仕方がくる。
元の状態に梱包できるようにしておくのが楽。クロネコヤマトの営業所に行き予約番号予約パスワードをパッドに入力すると宛先がラベルシールに印刷されるのでそれを貼って出すことで終了する。

プラモデルの棚造設

2018年09月13日 | 映画 模型 プラモデル
 
  ←大きくみたい方がいれば
 
 この中に部品がとれたところがありますどこでしょう。
 ←正解はこの写真に
肝臓クリニック札幌の院長室の癒しの棚にクリアの棚を増設しました。小さいプラモデルを乗せようと思って、作ってみました。しかし、次の日には落下。小さい部品が本棚の後ろに言って見当たらなくなりました。さてどこの部品がなくなったでしょう、ヒントは左右対称です。正解は小さい写真、これが両方無くなっちゃった。

ミレニアム・ファルコン(ランド・カリルジアンバージョン)1/144 BANDAI版

2018年08月14日 | 映画 模型 プラモデル
 
 完成
 
 シール貼る前
 
 
 
 室内も再現されています。
スターウォーズ本編でのミレニアム・ファルコンは、穴が何カ所か空いて中メカが見えたりして銀河のガラクタって言われていますが、ハンソロが手に入れる前の綺麗な状態がこれ、映画の中で脱出ポッドがどう使われるのか、機内も再現されていて楽しかったです。着陸状態などは、穴があるけど再現されていないのでちょっとさみいですけどね。
 
 こちらが本編版

とまチョップストラップと苫小牧の健康フェスタ9月23日(日)

2018年07月05日 | 映画 模型 プラモデル
 
 
先日苫小牧の方から、とまチョップストラップいただいてしまいました。「先生これ上げる」と、私とまチョップ大好きで、思わず、「ありがとうございます」と受けとってしまいました。家にはぬいぐるみも置いています。このフォルム一目惚れでした。ゆるキャラグランプリは取れなかったけど。。。今度、9月23日(日)苫小牧で行われる健康フェスタに脂肪肝エコー無料体験コーナーをしに行くので、とまチョップにあえるのが楽しみです。

ガンダムマークⅡ ティターンズ仕様 RG 1/144 ゼータガンダムの世界

2018年05月21日 | 映画 模型 プラモデル
 
 
 
 
   
ガンダムマークⅡ ティターンズ仕様 RG 1/144つくりましたー。手のひらサイズのリアル感、このシリーズは関節の動きも部品一つ一つが意味があるそんな細かいつくりです。外観だけでなく中の部品も構造を推測しながら作り手の満足感をあげるというなんとも作りごたえを与えてくれるプラモデルです。バンダイすごいですー。

Xウイングのプラモデル 1/48 素組 できましたー バンダイすごいなあ 写真撮り直し

2018年04月21日 | 映画 模型 プラモデル
 
 
 
   ←大きくみたい方はこちら
 
 エンジンの光っているのはもちろん
 
 
 コックピットの中も光ってるんです
 
 シール貼る前はこんな感じ、ちょっとさみしいけど、昔の白一色とかのプラモの時代からみたら夢のようってこのくらいは当たり前になってるからさみしく感じちゃうかなあ。写真撮り直しました。背景黒にしてー。
Xウイング プラモデル 1/48 スターウォーズ 素組

 プロトン魚雷の音と光も再現されています。

スターウオーズのXウイングのプラモデル 色塗らなくてもシール貼ってこの状態。充分自分的には満足しちゃっていますが、凝るともっとすごいいい感じになりますよねえ。電動のギミックが音とともにあって、かっこいいです。所有欲満足させてくれます。ううう。
#スターウォーズ #Xウイング

Xウィング買ってしまった スターウオーズ

2018年04月21日 | 映画 模型 プラモデル
 
 
 
翼が開閉して、エンジンや武装が光ると言うギミックが付いている、Xウイングのプラモデル買ってしまいました。大人の模型ですよねえ。値段も定価で9800円です。6800円で買いましたー。うー作って動くのが楽しみ。

ガンダムマークⅡ ゼータガンダムの世界

2018年03月23日 | 映画 模型 プラモデル
 
 
 
 
 
 
ガンダムマークⅡ、100分の1のプラモデル作りました。
黒いガンダムと白いガンダム、これはゼータガンダムを見ていた方ならわかると思いますが、敵側で開発されたガンダムを味方側にねがえった兵士が乗ってきたものを白く塗ったというもの。悪者風の黒いガンダムの色が最初の色なのでインパクトありました。
白と黒両方作ってみました。下の方は以前作った黒い版とならべています、左が新しい方右が古い方になります。ちょっとスマートになっているのがわかるかしら。関節の可動域はすごいです。
    

スターウォーズコーナー BB-8が追加

2018年02月08日 | 映画 模型 プラモデル
 
院長室のスターウオーズコーナーにBB-8が追加。ディズニーランドのポップコーン入れです。R2D2ともども、でかいです。

レジスタンス ビークル セット スターウォーズ

2018年01月06日 | 映画 模型 プラモデル
 
 
 
スターウォーズのプラモデル、1回販売する量を作ったらあとはなくなってしまう海外物も多いので、在庫が少なくなってるってなってるとついポチってしまいました。今年は沢山作ったなあ。
最後のジェダイででてくる、ミレニアムファルコン、Xウイング・ファイター二種。

ゼータガンダム 1/100ver 2.0 RG 1/144 マークツー1/100も

2017年12月31日 | 映画 模型 プラモデル
 
 
 
バージョン2の方アップしてなかったかも知れない。RGはアップしてたんだけど記録用に
ゼータは完全変形するのとマークツーはコックピットが開きます。

Xウイング・ファイター レジスタンス仕様 スターウォーズ

2017年12月30日 | 映画 模型 プラモデル
 
  ←大きく見たい方はこちら
 
 この部品とシールを使って作っていきます。
 
 羽を閉じたところ
 
  ←大きく見たい方はこちら
 攻撃体勢
Xウイング・ファイター レジスタンス仕様です。シール貼ると見栄えいいです。BBが小さくのっています。しっかりシールでそれらしくなってるのが見所です。

ミレニアムファルコンづくり スターウォーズです

2017年12月29日 | 映画 模型 プラモデル
 
 ←大きく見たい方はこちら 完成にした状態。まだちょっとシールあるけど細かいのでいいかなと。
 
 作り始める前の部品状態 シールも100枚以上小さいのがいっぱい有ります。
 
 こんな感じでシール貼っていきます。
 
 シール貼る前。

大分前に買ったプラモデル、ミレニアムファルコン。中学生のとき、外国製の高いプラモデルだったけど、バンダイが作ってくれて、とっても精密で納得できるもでるになって登場しています。
シールも細かいところまで貼るとかなりいい感じ。ガンプラの技術が生かされています。かっこいい。