goo blog サービス終了のお知らせ 

宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

議員提出議案の「意見書提出」について、議会運営委員会

2019年03月10日 | 議会

「議運」に先立つ「代表者会議」では、来期の「議員控室」についての説明があったとのことです。
どうも、会派が増える?一人会派?などなどの「憶測」も。 どうなることやら。

意見書については、日本共産党からは、①消費税増税ストップをもとめるもの ②児童虐待防止のため、県に児相などの体制強化を求めるもの
③毎月勤労統計不正の徹底的解明と防止を求めるもの、の3件を提出したので、その説明と質問に答えました。

また、前回、虹の会から出されていた「地方自治法99条の意見書提出についてと「議会運営の申し合わせ」との優先度についての説明と質疑応答がなされました。

本会議での「動議」は3人の賛同者がいれば、できるのですが、「それに勝る議会運営の申し合わせ」は、地方自治法に反するのではないか?」との論です。共産党としても「その通り」だと考えます。だから、自民・中村氏らがいう「本会議で採択される見込みのない意見書案は議案にしない」の提案に大反対をしてきましたが、自民系と公明、みらいの賛成多数で通り、それが「国に意見書提出を求める陳情書を色々な理由をつけて委員会に付託しない、議案にしない」ことに繋がっています。全くの「議会改悪」です。

議会事務局は「議運の申し合わせが優先する」との見解をしめし、自民系・公明・みらいが賛同ましました。 問題提起者の虹・石田氏は「法律違反」の議運決定はあり得ないと大憤慨。

 

 


怒涛の一週間。

2019年03月10日 | 福祉

3月9日の「宮応県会に挑戦!事務所びらき」のご案内、一般質問のつめ、リベルタへの記事掲載の準備などなど、大忙しのるつぼでした。
これを昔の人は、「盆、暮れが一緒にきたよう」と評するのでしょう。

4日は、佐野あきひろさんと特養晃風園を訪問。七日の「介護保険制度について」の一般質問準備のためです。
園長・事務長などなどのお話と改築に迫られている施設内を見せていただきました。 有難うございました

      



県会宮応ふみ子事務所びらきと決起集会

2019年03月03日 | 防災

3月9日(土)午後1時半~2時半
 大和自治会館をお借りして、事務所びらきと決起集会を行います。

事務所は、藤沢街道の深見歩道橋の袂の「水谷ビル」の1Fの「小さな」事務所です。
なので、「決起集会」は、近隣の自治会館をお借りして行います。

今日は、後援会員さんが、プロの腕前で内装を、明日は外装を整備していただきます。

ありがとうございます、うれしいです。

さあ、あと1か月余、頑張りますよお。よろしくお願いいたします。






雨の中、高座渋谷駅西口でご挨拶

2019年03月03日 | 選挙

今日は、昨日と打って変わって、冷たい雨の日曜日。

来週からの一般質問を気にしつつ、やることが山のよう。
計画を変更し、街宣は2時から、高座渋谷駅西口です。イコーザのビル風で、改札前の立ち位置は、寒いこと。

ほりぐち議員と一緒でしたので、話時間は半分で助かりました。ほりぐち事務所からも応援が来て、無事終了。
さあ、あと一か月、がんばりますよお。

 クリックすると拡大。

ほりぐち議員は「ショッキングピンク」のコート。いつもはパステレカラーが多い彼女。
「がんばる」決意でしょうか、お似合いよ。



女性のつどい

2019年03月02日 | 政治を語る

2月27日、平原さんがお宅を開放して「女性のつどい」を開いてくださりました。

生協柳橋店でご一緒された方がたには、本当に久しぶりにお会いしました。
いろいろな疑問にお答えする形で、進みましたが、やっぱり「介護保険が高い!」のお声が多かったですね。

宮応さん、元気でいいわねえ。・・・・ハイ、がんばります。
どこからその元気出てくるの?・・・・私って単純だから。アベ政治をこれ以上許せないの思いが強い。
                  みんなで力合わせないと憲法も改悪される。そんなの許せないの。
どうすればいいの?・・・・・・・・・お友達、知り合いに話して!選挙に行こってね。

そうだ、写真を撮るの忘れていました。 残った方々でパチリ。




中央林間駅東急口で街頭宣伝、うれしいお声がけがいくつも。

2019年03月02日 | 選挙

今朝は、まず8時半、日帰りバスで伊豆に行く「神奈川土建大和支部主婦の会」のみなさんの出発をお見送り。
「愉快な仲間たち」で、私も参加したくなりました。(選挙が終わったら、終わったら・・・)

11時から12時半まで中央林間駅頭で、さとう大地議員と街頭宣伝。
今日は穏やかなお天気で、お年寄りから「林間モールの横断歩道に信号を付けてほしい。誰がやってくれるのかねえ」と。
「ハイ、私が県会に行って信号を付けるように働きかけます」とお耳のそばでお伝えしました。

「やあ、宮応さん、頑張るねえ」と古い友人のKさんが、握手を求めて来てくれました。
ある人は、「大地クンの演説は、リキミがなくていいねえ。」と。 
私がマイクで訴えている間にいくつものおしゃべりの輪ができていました。

いつも市民まつりに出品くださる方が「県会に行ったら、お忙しくてバザーやってられないでは?」と。
(ハイ、当選したらね。でも佐野事務所としてやりますとも)
その後も大地議員らはロングラン宣伝を挙行するとのことです。

私は、午後13時半から14時半までイトウヨーカドー前で高久よしみ議員の街頭宣伝に合流しました。
赤い揃いのヤッケを着て、新しい高久パンフと県知事予定候補の岸まき子のパンフ。
私は「宮応ふみ子」県会パンフを配布。

参加のみなさんからは「今日の話、よかったよ。県会のことが解りやすかった。少人数学級や学校のことなんかみんな耳そばだてて聞いてたよ」と。うれしい反応です。

明日は、11時から12時半まで大和駅北口、佐野予定候補と、14時~15時講座渋谷西口で、行います。
ご参加ください。


     新しくポスター貼らせていただきました。電車から見えますよ。  


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村