goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

目的次第で最高の相棒に、カワサキ・W230。(番外編vol.4112)

2024-12-08 13:48:55 | 日記

現在のオートバイブームを助長してる行為は、確実に「ツーリング」ですが、単に「ツーリング」と言っても、その「ライダーの思想」でどんな走りをするかは

大きく「異なる」傾向ですよね。例えば、オヤジ世代(50歳代以上~)なら「飛ばす!」って傾向があり、単純に「ツーリング」と言ってもワインディングで

思いっきりコーナーを攻めてみたり、高速道路でここぞとばかり信じられない速度を出してみたり「大型バイクに乗ってる率が高い」が故にそう言った乗り方で

楽しむが「あるある」だったりします。これはあくまで一般的なイメージで「全員がそうです」とは思っていないですけどね(笑)。で、これが40歳代まで年齢

が下がって来ると、今度は「カスタム」に力を注いで、主戦が「ツーリング」って感じではないけど、仲間が集まれば「走る」と言ったイメージをボクは持って

たりします。これは2000年代にヤマハ「TW200」などの「カスタムバイク」に触発された若者だった世代ってのがあったので、ベースに走りと言うより「カスタ

ム」に依存してる世代だからじゃないかってボクが勝手に思っていからなんですよね(笑)。で、意外に10歳代~30歳代が一番「スタンダード」な「旅」感覚で

「ツーリング」を楽しんでるって、ボクの勝手なイメージがあったりするんですよね(笑)。しかも動画撮影や、新しいアイテムを揃えて、ボク世代とは少し違う

「シン・ツーリング」を楽しんでるイメージだったりします。まぁ、ここまであくまでボクの想像と思い込みも含まれていますが、単に「ツーリング」と言っても、

世代や時代で楽しみ方が違うって事がる中で、前置きが長くなりましたが、今日はカワサキの「W230」を少しみていきたいと思います。このモデルは過去に複数

台あった「W」シリーズの最新追加モデルとも言える車両で、「W800」の兄弟者として新しく登場したモデルです。また、250cc以下の排気量を備えているとこ

ろが、それまで無かった大きな特徴となっています。カワサキとしては過去に「エストレイア」と言うモデルを保有していましたが、2017年に廃盤となり、その

後は海外輸出モデルとして「W250」として存続していたのですが、それとの入れ替わりに登場したのが、この「W230」と言う感じになります。そもそも近年で

の「W」シリーズはいわゆる「クラシックレトロ」バイクのジャンルとしてみられており「雰囲気を重視したモデル」であったりします。なので搭載されてるエン

ジンは空冷式の4スト単気筒SOHC2バルブで、最高出力は18ps、このパワーはかつてあったヤマハ「TW225」と同じです。また最大トルクは1.8kg、正式な排気

量が232ccとなっています。さらにトランスミッションは6速MTで、フレームはパイプスチール製のセミダブルクレードル式、ホイールサイズはフロント18インチ、

リア17インチで、前後共にディスクブレーキが搭載されています。これで重量が143kg、新車価格が643.500円(税込)となっています。あくまで「街乗りからプチ

ツーリング」を目的として設計されており、ガソリンタンク容量が満タンで11リットル、市街地での平均燃費が大体25km~30kmと言う感じになっています。この

「W230」をどう乗るかはオーナー次第と言った感じですが、個人的には街乗りも良いけど、やはり「ツーリング」じゃないかって思います。一応は高速道路も走れ

ますし、最高速こそ時速100kmで巡航するのが精一杯かもしれないけど、十分に楽しめるオートバイじゃないかって思うんですよね。出来れば速いオートバイと一緒

に走るより、自分のペースで、同類のオートバイたちとのんびり走る方が気軽で楽しい気がします。あくまで見た目重視で雰囲気を楽しむバイクなので、性能とか関係

なくファッションやデザインアイテムで個性を出しつつオシャレに乗るのが最高じゃないかって思うのですが、いかがだったでしょう!(笑)




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時代が盛り上がれば必ずある... | トップ | オートバイカスタムのあれこ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番興味あります (若おじさん)
2024-12-09 13:20:15
最近のバイクの中で一番興味あります。年齢と共に体力低下しているからです。エストレアと同じエンジンの250TRの修理を依頼され修理後に乗り回しての感想はロングストロークのエンジンフィールは良いのですが、、重過ぎる、タコメーターが無い、リアがドラムブレーキって点がイマイチで、逆にW230はこのネガが全て解消されているんですよね。ただしエンジンがロングストロークでない点がどうか?なぜか排気量は少し違うのにパワーとトルクは同一なので、、乗って感触を知りたくて仕方ありません!
返信する
Unknown (にわかグッツィ乗り)
2024-12-09 19:41:11
コレのメグロでしたっけ?
見てきましたがクッソ品質も設計も悪いですよ

ステップはフレームから直生え
塗装は段差酷いし
サイドカバーの裏から冷蔵庫に刺さってそうな家庭用コネクタ見えてますし
ステップの裏にオモリとゴムをボルトどめして無理やり振動対策

各部始末やメッキパーツ使うべき部分が樹脂だったりと
とにかく安い作りです

GB350以上に安い作りで値段は高くてビビりましたもの

エンジンは面白そうなのでtr230で売るのが正解なんじゃない?って思いました
返信する
ありがとうございます。 (ムーニーマン)
2024-12-09 22:07:59
若おじさん、いつもレスありがとうございます。

そうなんですよね。
ボクは過去にヤマハ「TW225E」に乗ってた事があるので、
この手の排気量が、どの程度の走りだったり、乗り味だったり何となくわかる気がするのですが、
とにかく楽しく乗れることは間違いない気がします。(笑)

肩に力を入れず、周りの目を気にせず、自分だけの世界に没頭できる最高のアイテムと考えますけど、
どうでしょうね。(笑)
エンジンはショートストロークであればあるほど瞬発力をますので、
もしかすると思ってる以上に高回転エンジンかもしれませんね。(笑)
ボクも1度、試乗してみたいです。

ありがとうございます。
返信する
ありがとうございます。 (ムーニーマン)
2024-12-09 22:14:54
にわかグッツィ乗りさん、いつもレスありがとうございます。

とても貴重な意見ありがとうございます。
どうやら「昔のカワサキ」を彷彿させる作りの様ですね。(笑)
確かにコスパは有難いですが、そうでなくモロに安く作ってることが分かるのは、残念な所です。
ボク個人としては、ちょうど良いオートバイだと感じていますが、
もし乗るなら多少のカスタムを必要とするかもしれないですね。(笑)
TR250はある種の名車ですから、再販は40歳代に大きな効果を発揮しそうです。

ありがとうございます。
返信する
続きですが (若おじさん)
2024-12-10 09:14:12
その後ネット版のミスターバイクのノアセレンのインプレ読んだりYouTubeの試乗動画見ているのですが、、エンジンに関しては同類エンジンの中でこれだけヘッドからエキパイを右出しにしていたりクランクマスその他変えていたりエキパイからの音を重低音ではなくクラシカル音にしたりとこだわっている様で、またインプレ動画見ても結構排気音大きくて、低速の鼓動も有るのに高速までよく回るみたいで、6速あるのでドコドコ流せたり引っ張れたりって、、250TRでは80km以上出す気がしませんでしたが、、久しぶりにワクワクしてます。
返信する
ありがとうございます。 (ムーニーマン)
2024-12-10 13:07:31
若おじさん、いつもレスありがとうございます。

なるほど。
よく考えられてるんですね。この「W230」を求めるユーザーはある程度、絞られる傾向もあるので、
そんなユーザーの心を掴むポイントをしっかり押さえてるんでしょうね。(笑)

昔から再販やクラシカルなオートバイをいち早く提供してくれるカワサキなので、
どんなライダーが求めてるのか?しっかり理解してるのかもしれないです。(笑)

個人的なことを言うと、本当はエンジンが完全に直立してたらもっと良かったんですけど…。
コスパも重要なので、仕方なかったんでしょうね!

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事