宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

JAみやぎ登米ピーマン栽培講習会

2023年02月01日 16時49分43秒 | ④園芸産地の育成・強化支援
令和5年1月27日,JAみやぎ登米ピーマン栽培講習会が開催され,生産者12人が参加しました。
 講習会では,全農みやぎ及びJAみやぎ登米から,それぞれ令和4年産の出荷実績に関して説明があり,講師の種苗会社から各生育段階における栽培管理について実際の写真を用いた解説がありました。普及センターからは,育成期間中のかん水の重要性について解説したほか,省力化につながるかん水システムについて情報提供を行いました。
 登米地域でのピーマン栽培は始まったばかりですので,おいしいピーマンをより多く出荷できる産地となるよう,生産技術定着に向けた支援を行ってまいります。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆実績検討会を開催しました

2023年02月01日 14時59分42秒 | ⑤収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援
 1月25日(水)に栗原市若柳地区の農事組合法人ふくおかを対象として,令和4年産大豆の作柄を振り返る実績検討会を開催しました。普及センターでは,本年度から2年間,農事組合法人ふくおかを対象とし,大豆の収量・品質向上を目的として重点的に指導を行っています。
 実績検討会は全3回の開催予定で,今回が2回目の開催となり,大豆の摘芯技術と雑草防除をテーマに検討を行いました。
 農事組合法人ふくおかでは,ミヤギシロメを栽培していますが,蔓化・倒伏による,収量・品質低下が問題となっています。摘芯技術は大豆の主茎を切断し,生育を制御する技術で,蔓化・倒伏の抑制が期待できます。令和4年は生育が旺盛なほ場を中心に摘芯を行った結果,蔓化・倒伏を抑制することができました。
 また,雑草防除については,ほ場巡回で見られた雑草を確認し,効果的な防除体系について検討しました。ほ場毎の雑草に対して, 除草剤の種類や散布適期に関する理解を深めることができました。
 来月には3回目の検討会開催を予定しており,次作に向け,さらなる収量向上を目指していきます。

宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班   
TEL:0228-22-9404  FAX:0228-22-6144

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南三陸町で今年度3回目となるシャインマスカット栽培研修会を開催しました

2023年02月01日 14時19分56秒 | ④園芸産地の育成・強化支援
 令和5年1月17日に,南三陸町において今年度3回目となるシャインマスカット栽培研修会を開催し,管内のぶどう生産者13名が参加しました。
宮城県農業・園芸総合研究所花き・果樹部の庄子雅和研究員を講師に迎え,冬季の重要な栽培管理であるせん定についての研修を行いました。講師から短梢せん定方法について実演を交えながら説明があった後,参加者によるせん定の実習を行いました。参加者からはせん定やその他の栽培管理についても多くの質問が寄せられ,有意義な研修会となりました。
 普及センターでは,今後も果樹の安定生産に向けた支援を行っていきます。

<連絡先>
 宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進農業班
 TEL:0226-25-8069   FAX:0226-22-1606

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごせん定講習会・防除暦講習会が開催されました

2023年02月01日 09時32分04秒 | ④園芸産地の育成・強化支援
 令和5年1月24日に,JAみやぎ登米りんご生産部会の「せん定講習会・防除暦講習会」が開催され,部会員17人が参加しました。
 まず,当日の午前中は,中田町八幡山のりんご園地にて「せん定講習会」が行われ,県農業・園芸総合研究所職員を講師に,わい性台木の若木「ふじ」の他,定植6年目のジョイント樹形のせん定方法について実技講習を行いました。当日は寒波が襲来する中での講習となりましたが,ジョイント樹形の主幹間伐の時期や花芽維持のためのせん定方法など,参加者から多くの質問があり,充実した講習会となりました。
 午後には「病害虫防除暦講習会」が行われ,当普及センターから病害虫の発生状況など令和4年産の振り返りや令和5年産の防除暦について説明しました。昨年は開花期の降雪,一部地域で幼果期の降雹,7月の大雨があったものの生産者の努力により良い出来となり,次年産も引き続き高品質な果実生産ができるよう参加者は熱心に耳を傾けていました。
 当普及センターでは,安定したりんご生産ができるよう継続して支援していきます。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする