goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

ピーマンの現地検討会及び出荷査定会が開かれました

2022年07月08日 10時29分24秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 令和4年7月1日に, JAみやぎ登米主催のピーマン現地検討会及び出荷査定会が開かれ,生産者18人が参加しました。

 登米地域では昨年からピーマンの生産が本格化し,新しい品目として注目を集めています。今年は生産者の数も昨年と比べ大幅に増加し,講習会や現地検討会などの情報交換が盛んに行われていました。

 今回の現地検討では,会場となったほ場の株を実際に用いて整枝の実演が行われたほか,管理の方法や追肥について盛んに意見交換が行われました。また,出荷査定会では,初めて栽培・出荷する生産者が多数いることから,調製方法や規格等について全農みやぎから丁寧な説明がありました。

 今後もピーマンの生産拡大に向け,支援を行ってまいります。

 

 

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAみやぎ登米にら部会現地検討会が開催されました

2022年07月08日 10時14分19秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 令和4年6月27日に, JAみやぎ登米にら部会現地検討会が開催され,部会員22人が参加しました。新型コロナウイルスの影響で1年ぶりの部会活動となった今回は,現地検討の中でベテラン生産者が新規参入の生産者に調製方法を伝授するなど,活発なコミュニケーションが行われました。

 普及センターからは,雨が多くなるシーズンであることから,薬剤散布の注意点などについて確認したほか,夏季の農作業では特に,熱中症対策を万全に取るよう呼び掛けました。

 既に春から収穫時期に入っていますが,夏刈のおいしいにらは7月以降収穫時期を迎えます。皆さんも,ぜひ登米のにらを食べてみてください!

 

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする