goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

水稲の新品種「だて正夢」の現地検討会を開催しました

2018年09月27日 15時08分52秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

  まもなく本格デビューを迎える水稲の新品種「だて正夢」の管内における作付拡大を図るため,平成30年9月14日,気仙沼市本吉町において水稲生産者を対象とした現地検討会を開催しました。

はじめに普及センターから品種特性や栽培管理について説明し,その後「だて正夢」の収穫直前の姿を見学しました。

  参加者は今年「だて正夢」栽培に取り組んでいる生産者から栽培管理の話を聞き,意見交換を行っていました。参加者の一人は「品種特性がよくわかった。可能なら今後つくってみたい。」と話していました。

<連絡先>

宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班

〒988-0181 気仙沼市赤岩杉ノ沢47-6 宮城県気仙沼合同庁舎3階

TEL:0226-25-8069   FAX:0226-22-1606

E-MAIL: ksnokai@pref.miyagi.lg.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流「蔵の華」廿一会現地検討会が開催されました

2018年09月27日 14時59分36秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

  気仙沼市新月地区で酒米を栽培している清流「蔵の華」廿一会の会員を対象に現地検討会が開催されました。今回の現地検討会では刈取適期の判定を行いました。

  はじめに普及センターから今後の刈取適期の予想について説明し,その後出席者全員のほ場を確認しながら現地検討を行いました。今年は天候に恵まれ,いずれのほ場の生育も順調でした。稲も黄色く色づいてきており,今月末頃に刈取りの時期を迎えます。

出席した会員は「今年は生育が順調で良かった。収穫・乾燥まで丁寧に行いたい」と話していました。

<連絡先>

宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班

988-0181 気仙沼市赤岩杉ノ沢47-6 宮城県気仙沼合同庁舎3階

TEL:0226-25-8069   FAX:0226-22-1606

E-MAIL: ksnokai@pref.miyagi.lg.jp

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回米づくり推進気仙沼地方本部会議及び現地調査を開催しました

2018年09月27日 14時54分26秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 間もなく米の収穫時期を迎えることから,品質確保に向けて万全を期すために,9月11日火曜日に第3回宮城県米づくり推進気仙沼地方本部会議を開催しました。会議では,普及センターから生育状況について説明し,管内における刈取りの適期やこれまでの台風被害等について確認しました。

 今年は7月下旬から気温が高く推移したため,いもち病の発生は少なく,生育も概ね順調に経過しました。一方で出穂の時期が早まったことから,刈取適期も早まり,品質低下の原因となる「刈遅れ」にならないよう注意が必要です。

 会議終了後は,新品種「だて正夢」や,5月に田植えの実演を行った「高密度播種育苗実演ほ」を含む3地点の現地調査を行い,それぞれの水田における生育状況を確認しました。

 

<連絡先>

宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班

〒988-0181 気仙沼市赤岩杉ノ沢47-6 宮城県気仙沼合同庁舎3階

TEL:0226-25-8069   FAX:0226-22-1606

E-MAIL: ksnokai@pref.miyagi.lg.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする