宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

4Hクラブ員が農業への想いや取り組みを発表!~亘理名取地区農村青少年クラブ連絡協議会実績発表会~

2015年02月19日 14時52分46秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 亘理名取地区農村青少年クラブ連絡協議会(4Hクラブ)の実績発表会が平成27年1月22日(木)に亘理農業改良普及センターにおいて開催されました。
 実績発表会では,クラブ員が自己の経営の課題解決に取り組むプロジェクト発表の部,農業や地元への想いを発表する農村青年の主張の部及びクラブ活動発表の部の3部門であわせて13名が発表する盛会なものとなりました。
 総じて審査員を唸らせるほどのレベルの高い発表となり,農業経営や地域農業の発展にかける熱い想いが感じられました。
 厳選な審査の結果,各部門から最優秀賞がそれぞれ選定され,平成27年2月7日に開催される宮城県農村教育青年会議に亘理地区代表として駒を進めることとなりました。
 普及センターでは今後も熱い想いを育て,自己の経営改善に取り組む4Hクラブの活動を支援していきます。

最優秀賞
プロジェクト発表の部:「いちご生産における生産工程管理の導入」 伊藤 裕志氏(山元町)
農村青年の主張の部 :「今年1年」 岩佐 大地氏(山元町)
クラブ活動発表の部 :「みんなの山元4Hクラブ」 山元町農村青少年クラブ連絡協議会


<連絡先>
宮城県亘理農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やる気」と「自信」につながる『家族経営協定』~一日女性農業委員会(大崎市)~

2015年02月19日 11時44分19秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 大崎市農業委員会では全国からも注目される取組として,農業委員会の役割や農地行政への理解と,女性の視点からみた農業振興方策への意見を聞く場として,年に2回「一日女性農業委員会」を開催しています。その中で農業経営方針や家族それぞれの役割・働き方について,家族みんなで話合いながら取り決める「家族経営協定」の講義を普及センターが行いました。
 講義の内容としては,家族経営協定とは何か,何のために結ぶのか,制度上のメリットや協定に盛り込む事項,結ぶことで得られる効果等について事例を使って説明しました。
 一日女性農業委員からは,書面にすることへの抵抗や,文字にしなくても家庭の中ではうまく回っていること,自分の立場から協定の話題を出すことは難しいという意見がありました。同席していた女性農業委員から「協定を結び部門分担や労働報酬を明確にすることは,確かに責任も大きくなるが,それ以上に働くことに『やる気』が起きて『自信』につながって更に頑張ることができる」という体験談が語られると,「後継者の結婚等の節目に協定を検討したい,経営主や家族にも協定がどのようなものか伝えてほしい」という前向きな発言が出されました。
 普及センターでは「家族経営協定」をとおして,引き続き農村女性の社会参画を推進してまいります。

 <連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター 地域農業班
 TEL:0229-91-0727  FAX:0229-23-0910

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度第2回仙南地域農業普及活動検討会を開催しました。

2015年02月19日 11時08分42秒 | その他
去る2月10日に平成26年度に取り組んだ普及課題についての報告と仙南地域における今後の普及事業のあり方について検討するために,生産者や消費者、関係機関の代表等外部の有識者4名が参加して第2回仙南地域農業普及活動検討会を開催しました。


今回は,今年度完了するプロジェクト課題の中から「農産物放射性物質対策及び直売所風評被害対策」「農業生産法人の設立及び運営強化」「鳥獣害低減に向けたモデル地域の育成」の3テーマについて実績の説明と,併せて平成27年度の普及指導計画(案)の概要を説明しました。


参加委員からは,「米の吸収抑制対策で塩化カリ散布をいつかはやめる日が来ると思うが,その見切りが難しい」「農業法人と農大・農業高校在校中の就農希望者との交流がもっとあればよいと思う」「法人化をJAの新設部署のTACと連携しながら支援して欲しい」「イノシシ対策で今年度実践したことが他集落に波及できればよいと思う」などの意見が出されました。
当普及センターでは、地域の現状を踏まえ今回出された意見や要望を参考に、今後も普及活動に取り組んでいきます。


〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  地域農業第一班 
       TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする