宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

花を生ける楽しさを体験~小学生を対象とした花育教室~

2015年02月16日 18時26分51秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援
 平成27年1月29日に,涌谷町箟岳小学校の3年生及び4年生14名を対象に花育教室が開催されました。
 この花育教室は,子どもたちが花と緑に親しみ・育てる機会を持つことで,やさしさや美しさを感じる情操を養い,地域のつながりを深めることを目的に,宮城県花と緑普及促進協議会*が主催し,県内19カ所の小学校で実施しています。
 普及センターでは,子どもたちに地元産の花に興味を持ってもらえるよう,宮城県や涌谷町で生産されている花について産出額ランキングなどを交えて紹介しました。
 その後,日本フラワーデザイナー協会講師であり,地元の花屋さんの店長を務める浅野晃先生が,フラワーアレンジの体験指導を行いました。今回のアレンジでは,花材は全員同じですが,形は自由としました。
 子どもたちは,浅野先生のアドバイスを受けながら1時間ほどで作品をつくりあげました。浅野先生を始め,小学校の担当の先生や参観にいらした御家族のみなさんも驚くほど,それぞれが個性溢れるすばらしい作品が完成しました。
 これをきっかけに子どもたちやその御家族が花を楽しむ習慣となり,ひいては花き産業の振興となることが期待されます。普及センターでは,今後も,花に親しむ関心が高まるこのような取組を支援していきます。
* 「宮城県花と緑普及促進協議会」は,花の消費拡大を目的に,県,全農みやぎ,宮城県園芸協会,仙台市花き市場2社,宮城県花き商業協同組合で組織する団体です。


<問い合わせ先>
  美里農業改良普及センター 先進技術班
  TEL 0229-32-3115 FAX 0229-32-2225

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県農村教育青年会議・プロジェクト発表の部で最優秀賞を受賞しました

2015年02月16日 17時57分53秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 2月7日に,仙台において平成26年度宮城県農村教育青年会議が開催されました。本会議は宮城県内各地区の4Hクラブに所属する青年農業者が集い,4Hクラブ活動を通じて得た成果を互いに情報交換し,当面する課題の解決方法を探るとともに新しい農業と農村の発展方向を見いだすことを目的に開催されたものです。その中で,日頃の営農活動を通して経営改善のために行ったプロジェクト活動を発表するプロジェクト発表の部では,県内各地区の4Hクラブの代表者6名が発表を行いました。

 登米市4Hクラブの佐藤瑛彦さんは,登米地区代表として,「自家製堆肥を利用した大豆栽培」と題して,自家製堆肥生産への取り組みや,その堆肥のさらなる有効利用に向けた大豆栽培試験の結果について発表を行いました。佐藤さんは取り組み内容や発表態度などが高く評価され,見事,宮城県知事賞(最優秀賞)を受賞しました。
 佐藤さんは,来年度秋田県内で開催される東北農村教育青年会議に宮城県代表として出席し,プロジェクト発表を行うこととなりました。

 今後も普及センターでは青年農業者クラブの活動を支援していきます。




<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-8603 FAX:0220-22-7522

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土づくりは人間の健康づくりに通じる!

2015年02月16日 17時26分03秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援
 ここ数年,園芸作物の生産現場において土壌の塩類集積とバランスの悪化による収量・品質の低下が顕著に見られており,普及センターで分析している園芸土壌の3割以上が塩類集積土壌と診断されています。普及センターでは「JAみどりの」と連携して,塩類集積土壌対策のプロジェクトを推進しています。今回は,その活動の一環として,去る2月3日に開催された「JAみどりの園芸振興研修会」において,兵庫県農業大学校(前東京農業大学客員教授)の渡辺和彦氏を招き「土づくりは人間の健康づくりに通じる!」と題して講演を頂きました。
 渡辺先生からは,堆肥の過剰な連用で逆に微量要素欠乏が発生し,減収や品質低下の要因になることを分かりやすく説明して頂きました。また,作物中の亜鉛やホウ素などの成分が欠乏しやすいことや,人間の健康との関連など最新の知見を紹介して頂き,参加された生産者の方々にも非常に参考になったことと思われます。
 また,普及センターからは,本年度,塩類集積対策で設置した展示ほの成果について情報提供しました。今後も普及センターでは,JAみどりのと連携し,管内園芸産地の塩類集積土壌の改善に取り組んでいきます。

<問い合わせ先>
美里農業改良普及センター 先進技術班
TEL 0229-32-3115
FAX 0229-32-2225

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする