goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

気仙沼市「花のみち45」花壇管理講習会が開催されました

2014年06月11日 17時24分42秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援
 気仙沼市内の国道45号線沿いには約4.3kmにも及ぶ花壇が整備されており,6月から11月までサルビアやマリーゴールド等の花が咲き並びます。自治会や市民ボランティア,学校,地元企業の方々が主体的に花壇の植栽活動を行っており,地元ではこの活動を「花のみち45」と称し,大勢の市民が参加する緑化推進行事になっています。
 平成26年5月21日の一斉植栽を前に気仙沼市主催で花壇管理講習会が開催され,普及センター職員が講師として,花壇苗の植栽,管理方法についての講義を行いました。講義終了後,花壇に移動して花壇苗定植の体験演習を行い,根鉢全体が入るように植え穴を深く掘ること,定植後の景観を考えて堀り上げた土はマルチの上に出さないこと等,作業の要点を確認しました。
 参加者からは,「植栽活動に加わると花苗の生育がとても気になる。」,「きれいな花を咲かせて欲しい。」等の声が聞かれました。
 今後,普及センターでは,関係機関と連携して気仙沼市「花のみち45」の活動を支援していきます。

<連絡先>
宮城県本吉農業改良普及センター 先進技術班
〒988-0341 気仙沼市本吉町津谷桜子20-2
0226-29-6044

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻市石巻地区で大麦の現地検討会が開催されました

2014年06月11日 10時02分54秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営
 
 平成26年6月5日,石巻市石巻地区で大麦の現地検討会が開催されました。各生産組織の生育の進んだほ場を巡回し,刈取適期の指導を行いました。3月の時点では,播種の遅れや12月の記録的な大雪,2・3月の断続的なまとまった降雨・降雪等の影響により生育の遅れたほ場が多くなっていましたが,4月の多照,4月下旬以降の高温傾向により生育が進んだため,刈取適期は平年並~数日早い見込みとなりました(早いほ場で1週間後の6月12日頃)。
 普及センターで,今後も高品質・高収量の麦が収穫できるように支援を続けていきます。
 
 

 宮城県石巻農業改良普及センター 先進技術第一班
  TEL:0225-95-7612  
  FAX:0225-95-2999

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする