ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
はっちゃんの活動日誌 Blog
岐阜県中津川市議会議員、三浦八郎です。
市議会や議員活動のこぼれ話から、趣味の事まで綴っています。
●平成24年・新しい年を迎えました。
2012年01月01日
|
その他の活動
1月1日
昨年は東日本大震災、台風12号による大雨被害などの大被害がつづきましたが、被災者の方から強い気持ちを持つことの大切さを教わりました。
今年もみなさまと力を合わせ乗り越えたいと思います。
昨年と同様よろしくお願いします。
平成24年元旦
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
●「インテリア・ライフスタイル・リビング」へ行ってきました。
2011年11月03日
|
その他の活動
11月2日
(中津川北商工会の展示コーナー)
東京ビッグサイトで11月2日(水)から4日(金)までの4日間行われている「IFFT/インテリア ライフスタイル リビング」を見学してきました。
このイベントは家具、テキスタイル、テーブルウェアやインテリア雑貨などライフスタイルを提案する全てのインテリアデザイン製品を出展対象としたインテリア総合見本市として開催されているそうですが、そこへ付知の木工屋さん(有)内木木工所と岐恵木工・吉田が「tonono 中津川北商工会・(有)内木木工所 tonono事業部」のコーナーとして 出店してみえます。
岐阜県や中津川市の東濃桧や長良杉を利用した「特殊ハギ合せ工法による新素材」「ソリ・ネジレの少ない接合板」の製造技術による、イスやテーブルの他にファイルなどの新商品も展示してあり、「木の良さ」が充分に生かされた個性的なスペースになっています。多くのバイヤーが問い合わせをされ、大変に盛況でした。
([TONONO」は「東濃の」とのこと)
付知の木
東濃の四季が生んだ木
生粋の付知人の手で
うらほ と おらほ は
おれんたの仕事
付知にござれ
(有)内木木工所
岐恵木工・吉田
と書いてあります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
●東北地方太平洋沖地震に想うこと
2011年03月13日
|
その他の活動
3月13日
3月11午後2時46分ごろ、マグニチュード8・8を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生し、大きな被害が出ているようです。まだ全容がつかめないなかで、死者・不明者が1500人を超えていると朝の報道は伝えていました。何回も流されるテレビ報道で見た津波の光景、浸水、激震など・・・車のみならず家までもが、何も抗えずに流されていく映像は衝撃です。地震も当然ながら、津波による災害の怖さが改めて思い知らされました。私たち地域でも阿寺断層が縦断しています。
阿寺断層帯の将来の地震発生確率は平成16年、地震調査研究推進本部の発表では、今後30年以内の地震発生確率は下呂市方面の北部地区においては、6%から11%と全国で最高の確率となっています。地震規模もマグニチュード6.9程度と云われて、大きな被害が予想されます。南部地区の私たちも充分災害への備えをしておく必要を改めて感じます。
東北・太平洋沖地震にて被災された方々に心からお見舞い申し上げ、一日も早い復旧と復興をお祈り申し上げます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
●IAMAS×第6回GIFUモノづくりネットワークセミナーの参加
2011年02月20日
|
その他の活動
学長あいさつ 関口敦仁教授
2月20日
2月17日(木)大垣市のソフトピアジャパンドリームコアにて「IAMAS(イマアス)×第6回GIFUモノづくりネットワークセミナー」が開催され、友人とともに3人で参加しました。テーマ:『世界に通じる革新×創造的モノづくりとは?“IAMAS”に学ぶ岐阜のモノづくりの未来』として、入江経一氏(情報科学芸術大学院大学教授、建築家)と赤瀬浩成氏(メイド・イン・ジャパン・プロジェクト(株) 代表)との対談が行われました。これまでの発想や表現方法に対する考え方を転換することの重要性を感じることができました。
入江経一教授
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
●伝統行事の左義長が行われました。
2011年01月09日
|
その他の活動
1月9日
中屋町内会の伝統行事の左義長が行われました。今年は細かい雪の降る中での左義長に、たくさんの人が集まり、盛大に行事を行われました。今年も私は義理の父の喪中で参加はできませんでしたが、写真だけを撮ってきました。
左義長は正月の飾り物などを集めたものを3本の竹を立てた廻りに積み上げて焼く行事で、1年の無病息災を祈って昔から行われています。中屋町内会では以前は小学生の親子での行事でしたが、小学生が少なくなり町内会としての行事となり、終了後の午後からは町内会の新年会が集会所で行われます。私は今日は中津川市の成人式が行われ出席のため遅れての参加となります。何にしても町内会として、地域にとっての大事な最小コミュニティの始まりとしての行事となります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
●三尾公三展を鑑賞しました
2010年12月12日
|
その他の活動
12月11日
11月2日(火)から1月30日(日)まで岐阜県美術館企画展示室で開催されている「現代へのまなざし・没後10年・三尾公三展」を鑑賞をしました。三尾公三さんは写真週刊誌FOCUS(フォーカス)の表紙を飾った、アクリル画材とエアーブラシを使ったクー
ルで幻想的な絵画の作者です。
名古屋市で1923年に生まれましたが、お父さんは私たち郷土の中津川市付知町の出身で、名古屋で医院を経営してみえたそうです。
付知から13人がマイクロバスで出かけましたが、三尾公三さんは「熊谷守一大賞」の審査委員を行っていたことから、公三さんと何回もお会いしている方は何人もみえました。なかにお父さんとお会いをしている方もみえました。
早川捷也県議も現地で合流し、県美術館長の古川さんから案内をしていただきましが、三尾公三さんとも親戚である牧野伊三郎の話も伺うことが出来でき、館長さんも今まで知らなかった地元での話が聞くことが出来たと言われていました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
●幡豆町でのミカン狩り
2010年11月25日
|
その他の活動
11月25日
11月21日の幡豆町との交流会の時に初めてミカン狩りをやりました。幡豆町体育指導委員のお世話でミカン箱に一杯詰めるまで採らしていただきましたが、黄色く色づいた大きめのミカンがいっぱいなって(付知弁・・?)おり、食べると甘くてみずみずしい美味しいミカンでした。おかげさまで大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。幡豆町では春の潮干狩りも毎年来て楽しんでいますが、ミカン狩りも楽しめることが解りました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
●ふるさと巡回ツアー(付知の史跡・遺跡を訪ねる)
2010年08月08日
|
その他の活動
伊藤廣輔さんによる事前説明
8月8日
付知町まちづくり協議会主催のふるさと巡回ツアー(付知の史跡・遺跡を訪ねる)が開催されました。8時30分から14時まで町内の史跡・遺跡を巡るイベントですが、私は午後からの他のイベントに参加しなくてはならず、午前中だけの参加となりました。公民館での開会式に続いて伊藤廣輔さんより、まず座学の講習を受けてからマイクロバスで出発しました。樅ノ木橋址の石碑の見学から始まり、田口俊平碑、廃仏毀釈で傷つけられた寺山墓地、宝心寺の十六羅漢画像、寺山の薬師堂の仏像群、真門山宗敦寺跡賽筐印塔までを見学をしましたが、伊藤廣輔さんの説明で今まで知らなかったことがなるほどと解ったことがたくさんありました。みなさんはこれから午後も見学を続けられます。私は午後からの付知町空手道大会に出席のために残念ながらお別れとなってしまいました。過去の地域の史跡・遺跡を知り、後世に語り繋いでいくことは私たちの責任として果たさなければいけないことだと思っています。
1786年に架けられた樅ノ木橋址の石碑
田口俊平碑
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
●付知町軟式野球審判講習を行いました。
2010年07月04日
|
その他の活動
(全員の講習)
7月3日
付知町軟式野球連盟の主催で、付知町野球リーグ戦に参加されているチームを対象とした審判講習会を開催しました。あいにくの雨模様で南小学校のグランドから体育館に変更をして行いました。岐阜県の公式審判員である口田直樹氏、早川晴彦氏、北原学氏の3名の方より親切丁寧に教えていただきました。参加者は35名でしたが、これからいよいよ野球シーズンです。公正で正確な審判を心がけてください。
(早川晴彦氏、北原学氏の講習)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
●東京付知会の役員とお会いしました
2010年06月26日
|
その他の活動
みなさんで記念撮影
6月23日
東京のホテルルポール麹町にて東京付知会の役員の方と田口俊平の子孫の大森ご夫妻とで会食を行いました。付知からは町づくり協議会会長早川正人、付知町観光協会事務局渡辺幸夫と私の3名。東京付知会からは早川義一会長、三尾昭三副会長、内木準二事務局長、小南佐年・早川幸喜・早川八十役員の6名と大森俊一・ゆきえご夫妻の11名で楽しい一時をすごしました。大森さんから田口俊平に関する貴重な写真や資料をプロジェクターで説明をしていただきました。
今年の東京付知会は10月24日にはホテルルポール麹町で行われるとのことで、付知からも多くの方の参加を依頼されました。もちろん私も参加をするつもりです。
8月13・14日の夏の付知で行われる「夢まつり」には東京付知会、大森ご夫妻にもぜひに来ていただけたらとお願いをしました。
※参考 田口俊平
大森さんご夫妻
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
岐阜県中津川市議会議員、三浦八郎です。
市議会や議員活動のこぼれ話から、趣味の事まで綴っています。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
令和4年第1回中津川市議会(定例会)が閉会しました。
「市民と議員の条例づくり交流会議2022」にオンラインで参加しました。
令和4年第1回中津川市議会(定例会)が始まります
明けましておめでとうございます。
令和3年第5回中津川市議会(定例会)が始まりました。
令和3年第5回中津川市議会で一般質問を行います。
中部・北陸ブロック林業グループコンクールに参加しました。
「新型コロナウイルス感染症対策特別委員会」の設置を提案
令和3年第4回中津川市議会で一般質問を行います。
令和3年第4回中津川市議会(定例会)が始まりました。
>> もっと見る
カテゴリー
公認クラブマネージャ...
(11)
議員活動
(596)
付知
(64)
NPOつけちスポーツクラブ
(155)
付知町優良材生産研究会
(94)
お知らせ
(249)
建築設計
(22)
その他の活動
(104)
NPOつけち
(10)
最新コメント
三浦/
中津川市議会議員選挙の結果
反戦者/
中津川市議会議員選挙の結果
改めて見識を疑う元市民/
平成27年中津川市成人式が行われました
市民/
平成27年中津川市消防出初式が行われました
厚顔無恥/
「市民と議員の条例づくり交流会議2014」に参加
怒れる元市民/
●市民と議員の条例づくり交流会議2013(第13回)に参加
Unknown/
●市民と議員の条例づくり交流会議2013(第13回)に参加
怒れる元市民/
●市民と議員の条例づくり交流会議2013(第13回)に参加
怒れる元市民/
●市民と議員の条例づくり交流会議2013(第13回)に参加
Unknown/
●市民と議員の条例づくり交流会議2013(第13回)に参加
バックナンバー
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年02月
2021年01月
2020年06月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年07月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年01月
2015年09月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
ブックマーク
三浦八郎オフィシャルWEBサイト
青山せつじブログ
和と絆を育むまちづくり
NPO つけちスポーツクラブ
中津川市公式ホームページ
よろずや教児
きくち教児さんのブログです