goo blog サービス終了のお知らせ 

三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

太陽が沈んだよう

2012年08月18日 | 日記

今週、始頃から家内が体調を壊して入院。

小学生の息子達は「何時退院できるねんやろ」

「お母さん、おれへんかったら寂しい」

等と夜になると恋しそうにつぶやいています。今は、家族で見舞いに行くのがとても待ち遠しそうです。

食事時に行くと小6の息子が母親に、ご飯を食べさせてくれますし、それを見ている小1の息子も手伝ってくれています。

家ではやっぱり母親は「太陽のような存在」なんだと言うことを改めて気付きましたし、そのことも家内にはっきりと言葉にして伝えました。後はしっかり療養して早く退院してくれることを望んでいます。

今私は主夫をしながら炊事洗濯は当然、夜の献立のことなども考えながら家族に不自由の無いように頑張っているところです。

普段はほとんどしない私ですが、やればなんとか出来るもんですね~。

又、周囲の人に身内にお世話になりながら家族、兄弟でポジティブに頑張ってまーす。

で、私もより強い身体を作ろうと・・・。体幹を鍛えようと、40キロの息子を奥歯で持ち上げているところでーす。


加東市事業仕分け

2012年08月18日 | 基礎自治体

8月12日に事業仕分けが加東市で開催されましたので傍聴に参加してきました。

事業仕分けは、民間シンクタンクの構想日本と、東京財団から数名の知人が仕分け人として参加していましたので、ご挨拶を兼ねての参加となりました。

加藤市での是非はここでは割愛させて頂きますが、事業仕分けはパフォーマンス等とよく言われますが、実はそうではなく提供する側、される側の当事者が事業そのものの根本から見つめなおすきっかけとなるツールの一つであり、それをパフォーマンスで使うかどうかは道具を使う側の姿勢にすぎません。

まもなく淡路市や多可町でも開催されます。

ご興味のある方はどうぞご覧下さいませ。


様々な出会い

2012年08月18日 | 日記

今年に入って毎月1回東京での研修会に参加しています。(当然、自費ですが)

研修生は約60人その方々と(若い方々です)毎回、あることについて学びます。

スクールの校長は、すごく個性的な方で魅力ある先生ですし、各回の講師も現場での実践をつまれている方々ばかりです。

研修生の方々も様々な企業にお勤めで、多くの情報交換等を通してお互いのモチベーションを高めあっています。

そこは、午前10時30分から午後6時まで教室で缶詰状態で学び、その後は講師を囲んでの親睦会を午後8時まで行い終了ですが、そのときの交流が又様々な出会いを提供してくれます。

親睦会には、毎回三木の山田錦で出来た日本酒を持ち込みさせて頂き、三木のPR。

大西ひでき=日本酒=山田錦=三木市フレームがしっかり出来上がっていますので、

研修生の方に僕は何市でしょう?と質問すると皆さん即答で「三木市って」答えてくれるようになりました。

そこで驚いたのは、三木市の若者が一人いて彼から声をかけてくれました。

(僕が、三木市、三木市って言っていたので)何度か会って話をしているうちに、私の義理の弟の同級生だと言うことが分かり、日本の狭さを痛感したところでした。

又、夜行バスでの往復が多いので(安いので)早朝につく東京では、通い始めて前回からインターネットカフェを初めて利用しました。

初めてでしたが、飲み物無料テレビ・インターネット見放題、シャワー完備で10分120円(銀座付近)

到着後、そこで資料に目を通し、コーヒーを飲んでシャワーを浴びて気持ちを整えてから会場に向かいます。

研修の内容はそのうちお話しするとして、これからの自治体運営にもっと積極的に取り入れていかなければならない課題であり、それが遅れると他の自治体から取り残されてしまうのではないかという私個人の認識で参加をしているところです。

今月は11日開催。その後、夜行バスで帰宅後加東市の事業仕分けの傍聴へ。

 


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768