クライミング日記

クライミング初体験3日前から今日までのごくごく私的なクライミング日記。と、番外編で山行日記。

大工英晃を知っていますか? 2007/06/14 Thu

2007-06-14 23:28:25 | ChapⅤBigRock2007
大工英晃、OLDクライマーなら誰もが名前と言うより、本人を知っているはず。今時のクライマーは・・・、知らない?そうだなぁ、今時のクライマーは『ユージ ザ・クライマー』の106ページ以降、欧州クライミングツアーに出てくる大工って人物です。もっと手っ取り早く名前を見つけたいなら、トポの二子山弓状エリア広場エリアとか、湯川のページを開くとイヤと言うほど名前が出てきます。えっ?関東圏のクライマーじゃない?100岩場なら全5冊、必ず名前が載っています。開拓クライマーとしての大工さんのカッコよさは、開拓したルートがほぼ人気ルート、★付きルートだって所です。多分、後輩をつれて開拓に行き、一番カッコいいラインを腕力に物を言わせて・・・(゜-゜) あれ?かっこよく書こうと思っていたのに(-_-;) まっ、いいか(^^ゞ 多分、真実の姿はガメラさんの『我々はいかに「石」にかじりついてきたか』の196ページの記述が近いような気がします。顔写真は、『フリークライミング 入門とガイド』の38ページに30年くらい前の写真があります。この写真は可愛いです。動く大工さんにご興味のある方はBigRock・横浜で張り込んでいると登場します。どこかのサイトで伝説のマッチョクライマーとして紹介されていましたが、今もとってもniceなBodyの持ち主です。身体をなでなでするとご利益があるような気がします(゜-゜) そして、登る姿はとってもかっこよくて惚れ惚れします。これだけは本当です。でも、登っていない時は・・・。えっと(。_。) 登っていない時もかっこいいです。嘘は書けない(-_-;) 登っていない時は、いじめっ子のオジサンです。あっ、お兄さんです。口が曲がるかもしれない(-_-;) でも、私は大工さんが大好き(^ε^)☆Chu!!
その大工さん、実は映像クリエータです。横文字、似合わないなぁ(-_-;) 本業はもちろん違います。ただのスーパー凝り性なのだと思います。BigRock・横浜のテープ課題で、やたらと凝ったテープが張ってあったら、それは多分、大工さん作です。話がそれた。そう、かつて大工さんはクライミングビデオを製造・販売していました。1990年、(計算上では)私がランドセルを背負っていた頃の話です。vol5まで作成されたこのビデオ、私は、北海道・奥多摩編とヨーローッパ編を見ました。北海道・奥多摩編では、ママが天国列車(5.12a)をかっこよくOSしています。草野俊達氏が踊る蒟蒻(5.13a)を登るシーンもこれに収録されています。ヨーローッパ編では、現地の牛乳事情を語る大工さんとか、ロデオマシーンにのるギュリッヒ氏とか、小僧って感じの平山ユージ氏が登場します。T社長が「変態MOVE」を語っていたりもします。登場人物の髪型、服装こそ時代を感じさせますが、中身はちょっと感心しちゃうほど、今時のDVDの構成を先取りって感じで面白いビデオです。これらは幻のダッチビデオと呼ばれています。どうして?製作者本人からして「ん~、マスターテープがね・・・。」と言っているし、「全部、買ったよ!」と言い張るOLDクライマー達は口を揃えて「多分、家の押入れのどこかにある。」と、その存在すら確認できないからです。2編も探し出した私は、我ながらよくがんばったと思います。

で、どうして長々と大工さんを褒め殺している(のか?)かって言うと、宣伝です。
その映像クリエータ大工英晃が、20年近い沈黙を破り新しい作品を世に送り出す運びとなりました。

CLIMBING VIDEO COLLECTION Vol.6 ~二子山~
(多分)6月30日全国一斉発売!定価2500円!

6月13日現在の進捗報告、「これからプレスに出す!」と言っていました。私が物々交換で手に入れてきたDVDはまだ、パッケージラベルもなく、DVD本体の写真はプレスではなくシールが貼ってあります。この期に及んで、「写真、変えるかも(゜-゜)」と言っていました。もし、6月30日に発売されなかったら、ドラクエのようにみんなの欲しいぞ!意識を盛り上げるための販売戦略ではなく、単に間に合わなかっただけだと思います。
で、「どこで売ってるの?」本人を問詰めた所、「BigRock!」と元気よくお返事。そうじゃないでしょ(-_-;)「関東近郊のジムでいいの?」と問い詰めると「うん(゜-゜)(。_。)でも関東だけじゃなくて秀岳荘でも・・・。」とかなんとか。多分、どこかのジムの方、SHOPの方が「送って!」と大工さんに連絡を入れると、「わかった。何枚?」という方法で、全国展開されていくもとの思われます。大工さんの連絡先知らない人はどうすんのよ\(`o´)/「そんなんじゃ、ブログに書けない(-_-;)」とブツブツ呟いたら、ママが「BigRockのHPから問い合わせ(HPの右側中段)てくれたら大工さんに伝えるって書いていいわよ!」と言ってました。あぁあ、書いちゃった。ママ、これでBigRockの通常業務に支障をきたしても知らないんだからね(-_-;) ネットって怖いんだよ(-_-;) 知ぃらない。。。。゛(ノ‥)ノ
「キャッチコピーとかないの?」とこれまた問い詰めると、「ないよ、そんなの。」とあっさり。それでも食い下がると「クライミングは青春だ!」と言う、怪しいコピーを言い残し大工さんは去っていきました。これで皆さんの購買意欲は掻き立てられたでしょうか?
で、本編。ガメラさんの『我々はいかに「石」にかじりついてきたか』を楽しく読んだ皆さんは買い!です。イメージトレーニング用の映像が欲しいあなたには・・・、ある意味うなされるかも知れません。そして、OLDクライマーの皆さん、税金みたいなものです。ご購入下さい。あっ、全然、本編に触れて無い?だって、「一人でこっそり見ろ!」って言われたし・・・(-_-;) でも、ちょっとだけ、青い目のセリーヌ(5.12c)を登る筋肉お化けを見る事ができます。まっ、これをみてo(^^o) (o^^o) (o^^)o キャアキャア♪はしゃぐのは私だけかもしれませんが・・・(-_-;) まぁ、適当に妄想を膨らませ、是非、ご購入下さいm(_ _)m 私は面白くって3回見ました。
最後は真面目に、撮影に大工さん二子山にせっせと出かけていた頃、「良い映像、撮れてます?」と質問すると「20年前も今もクライマーは変わらないなぁ(^-^)」と大工さんはとても楽しそうでした。そんなDVDです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする