クライミング日記

クライミング初体験3日前から今日までのごくごく私的なクライミング日記。と、番外編で山行日記。

BigRock 2008/02/27 Wed

2008-02-27 23:59:59 | ChapⅥBigRock2008
久しぶりのBigRock、1回来ないとまるまる2週間、間が空くのでとても長い間お休みしていたような気がする。
まず、肩関節周囲炎(=四十肩)っ子はストーブで身体を温め、腕をぐるんぐるん。月曜朝には、全く症状が無いような気がしたが、月曜夜からずっと違和感が続いている。これは、会社で同じ体勢を続けているからなのか?寒いからなのか?よく分からない。でも、動くし、痛いって事はない。

アップ、TRで垂壁を2往復。足を置く場所の選択がしっくり来ない。たった1週間、人工壁が抜けただけで感覚がおかしくなったのか?それとも、体がいつも通り動いていないのか?身体が伸びきった形で次のホールドを取る動きが多い。
「あっ、いくに落ちてもらおうと思ったのに忘れてた!」と、ママ。どうしたの?私をビレイしていたママが使っていたのはBlack DiamondATC-Sportと言う新製品。(→ ネットで検索したけど日本語で出てこない。まだ、日本では発売されていないの?) 簡単に言うと、ATCが半分になったもの。とめ心地を確認したかったらしい。ちょっと登って、飛び降りる。ママの感想は・・・、聞くの忘れた_| ̄|○ ママが「いく、これどういう意味?」とパッケージを手渡す。英語ですな(-_-;) って言うか・・・、「焦点が上手く合わない。ちょっと待って!」、私ってば老眼?もうこの際、肩関節周囲炎(=四十肩)だろうが老眼だろうが、何でも来い!って気分だ。
次はメイン壁。10b/cだったかな?「降りられる所まで降りるね(^O^)」と登り始める。途中でヘバルと思っていたのに1往復できた(^O^) ママと2人「出来たねぇ!」とホケホケする。
次は「ルーフでしょ(^-^)」、ルーフなの?まっ、登るか。「この10dにする。初めてかなぁ?落ちると思う。」と、登り始める。順調に登って、_(.・)/ ドテッ。(→ 変な日本語!) 落ちた所で思い出す。いく、これ登った事がある。終了点まで抜けて降りる。ママに報告、「このルート、この壁が出来て、いくが唯一、一撃できたルートだった。あの頃は10bって書いてあったけどね。」「ん~(-"-) 10bって書いてあると一撃できるけど10dって書いてあるとダメかぁ。じゃあ、11cを10dって書いとけば、いくも登れるかなぁ?」「登れるかも(゜-゜)」・・・。この会話、おバカだと思いますか?私は数字に腰が引ける傾向があるので、11cは言い過ぎにしても、あながち、的外れな会話ではないような気もする(-_-;)
ところで、きくが来ない。ちょっと不安になる。私ってばすっかり水曜日のつもりでBigRockに来たけど、今日は本当に水曜日なんだろうか(゜-゜) 不安になって聞いてみる。「ママ、今日は水曜日?」、・・・、まっ、こんな事を口にすると当然、イジメの対象になる。だって・・・(-_-;) まっ、水曜日ならそのうちきくもやって来るでしょう。
次はメイン壁で10d、触ったことがあるのかないのか不明。核心で_(.・)/ ドテッ。ん、多分これは初めて触るルートっぽい。しかし、この核心、どうやって越えればいいんだ(゜-゜) ホールドを持つのがいっぱいいっぱいで、次のMOVEを起こせない。ん~(-"-) ママにアドバイスを受けながら、あれこれ何度か試す。が、身体はいつも同じ動きになる。(→ つまり、その動きしか出来ない。) ダメだ/(-_-)\ 気分を変えて、後日だな(゜-゜)
で、最後のボルダー。さっき登ったばっかりだし、ママは閉店作業中なので、自分でテープ課題&ガバを使って登り降り。35手くらい?

そうそう、今日、愛するmojaveちゃん(= 愛用のクライミングシューズ)をリソールに出した。何回目だろう?「ボロイよね(-"-)」「(リソール)何回目?」「・・・/(-_-)\」、私だって新しい靴が欲しいけど・・・、この靴じゃないと登れないんだもん_| ̄|○ 今、外岩はフェイス用のmojave1、mojave2、そしてクラック用mojaveの3足で登っている。フェイス用のmojave1とmojave2も、随分、伸びてしまった(T_T) どこかに、mojave、売っていないかなぁ(゜-゜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミングの谷間 2008/02/26 Tue

2008-02-26 23:59:59 | ChapⅥBigRock2008
肩関節周囲炎(=四十肩)の話、ブログに書きっぱなしでほったらかしてあったら、メールとか電話とかコメントとか・・・、ご心配をおかけして大変申し訳ございませんm(_ _)m 元気です。と言う事で、どこかで私の事を心配してくださってるあなたに向けて経過報告。

発病の日のブログはこちら。城ガ崎2008/02/17 Sun
経過報告1回目のブログはこちら。クライミングの谷間 2008/02/21 Thu

で、続きからですね。
2/21(木) 鍼灸院から会社に向かい1日過ごして帰宅。ちょっと具合が良くなると週末の城ガ崎が、俄然、気になる。寒さも良くないと言う話だったので左肩に使い捨てカイロを仕込む。夜もそのまま寝る。
2/22(金) 痛みは更に軽減。ぐるんぐるん腕を回せる。会社にも、肩のせ使い捨てカイロで出社。そう言えば、ぐるんぐるん腕を回していると、肩がポキポキなる。これは、今回の肩関節周囲炎(=四十肩)の結果なのか?それとも累積した肩のポキポキなのか?会社でも気がついた時は、腕をぐるんぐるん、怪しい(-_-;) もちろん、使い捨てカイロを肩に仕込んだまま就寝。
2/23(土) 本当なら今日は城ガ崎でスクールのはずなのに、自宅待機(TOT) そう言えば、鍼灸院、次はいついらっしゃいとか言われなかったな(゜-゜) まっ、様子を見て考えろって事だろう。今日の調子は、仮面ライダーの変身\(0)ゝのポーズ、身体の前面で右斜め方向に手が上がった時だけ、身体の前面の腕の付け根の腋のちょっと上辺りに痛みを感じる。後は全く平気。今日も1日、肩のせ使い捨てカイロ。一箇所だけ痛みが残ったのは、そこがそもそも根本的な発病箇所だから?それとも、肩のせ使い捨てカイロが届かない場所だから?そうそう、寝る時の布団の被り方の話になった。私は布団が顔に掛かるのが嫌いで、両手をバーンと布団から出して寝る。遠い昔はその腕をお腹の上でお祈りのポーズみたいに組んでいた。ら、それを見た母に「死んだ人みたいだから止めて頂戴!」とお願いされ、今、両手は体側。だから肩が冷えるのか?使い捨てカイロを肩に仕込んだまま就寝したが、翌朝、カイロは全然関係ない所にあった_| ̄|○
2/24(日) 今日は城ガ崎でスクールを見学?昨日、一箇所だけ残っていた痛みがまだあるが、痛みの程度は軽減。今日も一日、肩のせ使い捨てカイロ。考えてみれば、今回の症状のきっかけは、先週、城ガ崎で降られた雪のような気がする。暖かく過ごさねば!で、この日の行動はこちら城ガ崎2008/02/24 Sun。帰りの車中、使い捨てカイロを手で弄びながら「肩、低温火傷っぽいんだよね(-_-;)」と呟いてみる。林ダ君ときくに、当然、バカにされる。でも、肩関節周囲炎(=四十肩)が早く治るなら、低温火傷くらいまぁいいか!って、思わない?「って言うか、使い捨てカイロの前に、いつも通り薄着だよね!」と、きくに突っ込まれる。あっ、洋服をいっぱい着るって知恵はなかった_| ̄|○ 使い捨てカイロを肩に仕込んだまま就寝。
2/25(月) 昨日、ちょっと登ってしまったので、症状悪化を覚悟していたのだが、なんと、痛みなし\(^O^)/ 今日は肩のせ使い捨てカイロ無しで出社、って、実は忘れただけ(-_-;) でも、1日、問題なく過ごせた。完治?なんてね(..) どうやら、痛みがなくなる=完治と言うものではないらしい。夜、冷えてきたせいか(部屋の暖房はコタツ)なんとなく、左肩に違和感。慌てて、肩のせ使い捨てカイロ復活!そして、そのまま就寝。
2/26(火) 痛みはないのだが微妙に違和感。肩のせ使い捨てカイロで出社。でも、本当に軽く低温火傷っぽく、ムズムズする。夜はヨガ(もちろん先週はお休みした)。肩を開く系のポーズはどうか?と思ったが、全く、平気(^O^) 就寝時も肩のせ使い捨てカイロだったが、起床時、使い捨てカイロは行方不明(-_-;)。

ってな感じです。冷えるとやっぱりダメみたい。とは言っても、もう痛みは感じません。違和感程度です。腕も普通に上がります。日々の記述の中では触れていませんが、気付いた時には腕をぐるんぐるんしています。痛みはないので、ヨガもクライミングも平気!これは無茶をしている訳ではなく、痛みがなくなるとストレッチ!と言うのが正しい再発防止への道です。ストレッチ=ヨガ&クライミングかどうかは微妙ですが(-_-;) しかし、肩関節周囲炎(=四十肩)って、ヨーギニー(って程ヨガはやってないか(^^ゞ )とクライマー、今の私を構成する85%くらいを否定している病だな(-_-;) はやくよくなぁれ!(→ いい子にしてろ!)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ガ崎2008/02/24 Sun

2008-02-24 23:59:59 | ChapⅥBigRock2008
今日はスクール!肩関節周囲炎の私は見学(。_。) でも、もう痛くないんだよなぁ(゜-゜) ちょびっとだけ痛いかなぁ(゜-゜) 左手を体の前面で右斜め45°、んと、仮面ライダーの変身\(0\0)ゝみたいなポーズになった時だけちょっと痛い(。_。) でもまぁ、現地に行けば、こっちのものだ( ̄ー ̄)ニヤッ!
駐車場で、ロープくらいは置いていくか(゜-゜)とザックをひっくり返していると「ガチャもいらないだろう\(゜□゜)/」「靴も置いていけ\(゜□゜)/」と純一さんチェックが入る。ガチャ、どうしようかなぁ(゜-゜) (→ なんとかなりそうだったら、イントロダクション(5.9)を登ってヌンチャクをかけスカッド(5.11a)を1便くらいと考えている。) 靴は当然入れる。最近思うこと、ママやきくはもちろん、純一さんにも私の行動を読まれているような気がする。(林ダ君はさすがに10年の付き合いなので、ほぼ、完璧に見切られている。) きくは、私の行動は、とてもシンプルで分かり易いと言う(゜-゜) 私自身は、自分の事をミステリアスな大人の女性だと思っているので、きくの発言は意味不明だ(-_-;)

シーサイドに降り、チラリとスカッド(5.11a)を見る。はぁ(-_-;) まっ、簡単ルートを登って、まずは、感触を確かめよう。
純一さんがティンカーベル(5.10b)を登りTRをセット。TRできくがアップする。私は・・・(。_。) ママが、簡単ルートでアップを始めているので、そちらに引越し。
名探偵登場(5.8)をTRで登る。ちょっと怖い。登ってみると、肩よりも左手の指の方がゴキゴキした感じ。指と言うか腕と言うか、その辺りに無意識のうちに力が入っているのか?
続いてハジノライン(5.10a)をTR。登る時にはいつもRPしたラインで登っているが、今日は左回りで登ってみた。ん~、平気なような気がする( ̄ー ̄)ニヤッ!
次は、海賊フック(5.10b)をTR。いつもなら何も考えずに登れるルートだけど、今日はなんだかマゴマゴする。やっぱり、ダメなのかなぁ(。_。)
ここで昼食。今日のお昼は私の大好物、柿の葉鮨!昨日、自宅近所のスーパーマーケットの駅弁フェアでGet!した(●^o^●)お昼の入ったコンビニ袋を見て、ん?「きく、柿の葉鮨・・・?」「あっ(゜O゜;)」、やっぱり_| ̄|○ 柿の葉鮨、きっと純一さんも懐かしいに違いないからお裾分けしよう!と思っていたので、余分にオニギリを1つ買った。それで凌ぐか。「お弁当も食べていいよ!」ときく。(゜-゜)(。_。)うん。林ダ君が、「パンが余分にあるからあげるよ!」(゜-゜)(。_。)うん。ありがと(^O^) でもね、いく、お昼ご飯よりも、車の中にホッタラカシの柿の葉鮨が痛んじゃわないかどうかの方が心配なの(TOT) (→ 家に帰ってからきちんと食べました(●^o^●))
午後から、ティンカーベル(5.10b)をTR。核心の1手、遠いんだよなぁ(゜-゜) と登り始める。核心よりもはるか下方、ガバのリップトラバース(?)で、仮面ライダーの変身\(0\0)ゝ角度に左手をクロスで出してしまった。痛っ(≧◇≦) 落ちるのは、業腹なのでがんばって登る。やっぱりダメか(-_-;) あわよくばスカッド(5.11a)気分が一気に萎える(~_~;) 核心もテンション(-_-;)
きくと林ダ君は、いつも通りマッタリ。TRで気分は最高(5.10b)を登っている。クラックは、どうなんだろう?ちょっと気分が萎えた私は見学。
しかし、ずっと見学していると、さすがに、退屈!回収で気分は最高(5.10b)を登ろうとする純一さんに、「回収なら、いくが登る(^O^)」と声を掛けるが無視される(TOT) なんと、私、本日これで終了でした_| ̄|○

さて、肩関節周囲炎(=四十肩)の話。朝、岩場に到着すると副会長発見!副会長に「タイトボーイ(5.10d)登って(^-^)」と言われるが、タイトボーイ(5.10d)は左肩・・・、無理(-_-;)「今日はね、登れないの。」「あっ、四十肩!」、副会長!声が大きい!って、ブログにもう書いたんだった(^^ゞ それから、何人の人に「今日は何を登るの?」と声を掛けられた事か(-_-;) しかぁし!最早、私の中で四十肩は美味しいネタとして消化されている。1人1人にネタを披露し、笑いを取れて大満足の一日でした(^O^)

今日の林ダ君、名探偵登場(5.8)ハジノライン(5.10a)海賊フック(5.10b)ティンカーベル(5.10b)気分は最高(5.10b)をTR。ねぇ、ルーズガール(5.10d)はどうなったんだっけ?
今日のきく、ティンカーベル(5.10b)けものへん(5.11c/d)カルボナーラ(5.11b)気分は最高(5.10b)をTR。これだけ?何故か、けものへん(5.11c/d)を気に入っていた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミングの谷間 2008/02/21 Thu

2008-02-21 23:59:59 | ChapⅥBigRock2008
水曜日はBigRockの日!あれ?木曜日の日記だし、題名は『クライミングの谷間』だし(゜-゜) 実は、昨日はBigRockをお休みしました。原因は、前回の日記の最後にチラリと書いた『ところで、ちっとも登っていないのに左肩が痛い』。

2/17(日) 日記通りの時間を過ごした後、車で帰京。お好み焼き屋さんで晩御飯を食べ帰宅。家に戻りウダウダしていると・・・、肩が痛い?気にせずお風呂。髪を洗おうと手を頭にやると・・・、痛い(TOT) でも、そのまま寝る。
2/18(月) 朝、目覚めるとあり得ないくらい左肩が痛い(TOT) 洋服を着るのも、髪をゴムで縛るのも、辛い。だけど会社に行かなくちゃ!いつものように過ごしていたけど、夕方、不安に耐えられなくなってママに電話。ママに言われて肩を動かしてみる。腕を前にあげると肩に水平よりちょっと下ぐらいでGiveUp!横に上げると、やはり肩に水平よりちょっと下ぐらいで痛いけど動く。そのまま上まで、80度くらいでまた痛くなる。痛いのは体の前面で腕の付け根?上腕3頭筋も痛い。ドアノブを廻すだけで痛い。肘はまったく問題なし。とにかく、痛い動きをしない事!と病院に行きなさい!をママに言い含められる。(゜-゜)(。_。)うん。明日になったら大丈夫になっているかも知れないし、もう1日様子を見てダメなら病院に行ってみる。夜、アイシングをする。
2/19(火) 目覚めると症状変わらずって言うか、酷くなっている?昨日、ママに、日曜日の出来事をヒヤリングされた。特別な事・・・(゜-゜) 印象に残っているのは、登り返しでゴボウをした時、いつもなら足がかかる場所が濡れていて足が使えず、フガァ!と腕力で登った事くらい(-_-;) そう言えば、ザックを背負う時にベルトが捩れてきくに直してもらった。その時、「痛い!」って・・・(゜-゜) きくに電話する。「ザックの・・・\(゜□゜)/ あれって、ゴボウの前?後?」「前じゃなかったかなぁ?」、登っていた時に何かしたって事?「ママがね、車で無理な体勢で後ろの物を取ったりしなかった?って言うの(゜-゜)」「チョコレート、取ったじゃん(^-^)」、ホールドに飛びついて肩を痛めるならともかく、原因がチョコレートだったら・・・、立ち直れない_| ̄|○ 夕方、痛みに耐えかね、お世話になっている鍼灸院に電話すると、火・水とお休みだった(TOT) 夜、ママと電話。症状が悪化しているような気がする事、痛みの範囲が広がったような気がする事を伝える。ママは、病院を断固主張!でもね、会社でクライミングをしている事を周りの人が知っていると・・・、休みにくいんだよね(。_。) 明日は、朝一で会議だし(-_-;)
2/20(水) 症状変わらず(-_-;) 午後の会議が始まる前に、上司と無駄話で肩が痛い話になる。会議が終わり、資料を持って立ち上がる時「痛っ!」と発した私の声に、「病院に行った方がいいんじゃないの?」と上司。ヤッター\(^O^)/ 病院に行こう!自席に戻り、ネットで近所の病院を検索。2・3電話を掛けるが・・・、もう、18:00前。どこも電話に出てくれない。スポーツ整形のある病院もチェックするが、全部、予約制。一応、予約の電話を掛けてみるが時間外(TOT) 明日なら、鍼灸院が開いている。鍼灸の先生に見てもおっと(-_-;) 今日、きくは都合が悪くてBigRockはお休み。林ダ君もダメ。1人でも報告がてら顔を出すつもりだったが、挫けて帰宅。夜、もう、何もしていないのに痛い。効かないとは思うけど、歯医者さんで貰った鎮痛剤を飲む。肩に手をやるとひんやりしているような気がして、使い捨てカイロで温めてみる。すると、今度はピリピリ痛いような・・・。何をしても痛くて、涙が出る。寝よっ!と。明け方、痛くて目が覚める(TOT)
2/21(木) 朝から、鍼灸院に電話して、Go!でも、なんだか、今朝はちょっとマシ?朝だからかなぁ?あれこれ腕を動かしてみて、「関節じゃなさそうですね(^-^)」、と先生。よかった(^。^;)ホッ! 先生が肩の仕組みやなんかを説明してくださりながら・・・、「鍼ですか?」「今日は、鍼しかしませんよ(^-^)」、_| ̄|○ 鍼灸院に来て、鍼治療って言われて凹むな!だって、怖いものは怖い(≧~≦) 針鼠になって暖められて、しばらく放置。ちょっと余裕が出てきて先生に話しかける。「肩が上がらないなんて、四十肩かと思いました(^O^)」「四十肩ですよ(^-^)」、えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ\(◎o◎)/「僕達は、肩関節周囲炎って言いますが、俗称は四十肩です。名前が良くないですよね。別に40歳になったから症状がでるわけじゃなく・・・」、最早、何も聞こえません_| ̄|○ 先生、私の心の傷も治して下さい(TOT) 気を取り直して、肝心な質問、「クライミングは?」「痛みがなければ、かまわないですよ(^-^) でも、少しでも痛いと思ったらダメです!」、先生にしては珍しく口調が厳しいような・・・(-_-;) 診療の結果、症状は劇的に改善!昨日まで、パソコンに向かうのも辛かったのに、ブログも書けるようになった。ありがとうございましたm(_ _)m 会社に向かいながら、ママ、きく、林ダ君に電話。四十肩を伝えた時の3人の反応は、当然、爆笑でした_| ̄|○ ところで、「純ちゃんがね、四十肩じゃないのか?」って言っていたの(^-^)」とママ。純一さん、何てこと言うのよ(○`ε´○) と、言い返せない自分が・・・_| ̄|○ 自虐ネタはキライじゃないけど、さすがに今回は喜べません(-"-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ガ崎2008/02/17 Sun

2008-02-17 23:59:59 | ChapⅥBigRock2008
今日もシーサイド、懸垂地点は長蛇の列、パンプスクールだ_| ̄|○ 私自身、スクール育ちだし、私はスクールと言うシステムは悪くないと思っている。が、だ、パンプスクールだけは好きになれない。何故、いつもこんなに大所帯なんだ・・・(-"-) それも、講師の先生がセルフビレイを取ってあげて、懸垂のセットをした後、セルフビレイを外してあげなくてはいけない人ばっかり(-_-;) 例えば、ママは懸垂下降をこんな場所で教えたりしない。事前にレクチャーを施してから、生徒をシーサイドに連れてくる。先日、見かけた他所のスクールでは、・・・。どこのスクールもそれなりに気を使って、工夫をしていらっしゃるような気がする。それでも、スクールは、大なり小なり迷惑な存在ではある。しかし、どこで会っても、パンプスクールは傍若無人!ちなみに、私は生徒の問題だとは思っていません。組織や講師の問題だと思っています。今日のパンプスクールは、一応、時間をずらして来たのだろうな!とは思う(→ 私達の出足が遅い!)。でも、アレだけ時間がかかるなら、12:00スタートにして下さい!って言うのは言いすぎか(-_-;) せめて2パーティに分けて、間に1パーティ目が降りている間に溜まった他のクライマーに先を譲るとか・・・、何か対策があるだろ!
初心者を連れてきて、懸垂地点で登り降りどちらもモタモタしているパーティはいっぱいいる。そんな中、一度だけ、「時間が掛かるので、お先にどうぞ(^-^)」と、声を掛けられた事がある。よく、あちこちで、お会いするクライマーの方なのだが、とってもスマートで好感が持てた。でも、これってそんなに特別な事?アプローチが遅い私は、後ろから人が来る度に、「お先にどうぞ(^O^)」と道を譲っている。当たり前の事だ。その当たり前に、好感が持てるって言うのは・・・(-_-;) 書いていて虚しくなってきた(゜-゜)
その長蛇の列を待っている間に、雪が降り始めた。でも、一時的なものだろうとその場はたいして気にも留めずにいたのだが、止まない(TOT) 順番がまわって来て、下に降りても・・・、降り方が激しくなった?サンライズ方面は隠れる場所が無い。雪宿りに、サンセットへ向かう。Uガキさん、Mリエさん、ヤケちゃん・・・、「雪雲、連れてきたでしょ\(゜□゜)/」「いくじゃ無い(`ヘ´)」。ボーっと晴れ間を待っていると、Hナミさんが登場!ご挨拶して「Hナミさん、雪雲連れてきたでしょ\(゜□゜)/」とチョッカイを出す。すると「そうなのよ(^-^) 私、普段から悪い事ばっかりしているから(^-^)」とサラリとお答えになった。受け答えが、オトナダァ(゜-゜)
やっと雪が止んだのでサンライズへ。アップはもうすぐ崩壊(5.10a)で、きくから。ランナウトしているし、悪そうだし、100岩場には△が付いているし・・・(-_-;) ビレイも怖くて泣きそう。時間は掛かったがOS、先週、私が触った時にビレイをしていたからFLか?まっ、どっちでもいいね(^O^)「手が冷たくて、ホールドを持っている気がしない。今日だと、10cって感じだよ!」と、きく。私は、大人しくTR。ランナウトしている所でやっぱり手の感覚が無くなる。怖かったぁ(≧~≦)
で、どうしようか?スカッド(5.11a)の上部のフェイス、この寒さじゃやるだけ無駄!スタートの足をかけるホールドも・・・、足かけた瞬間、ヌレヌレだったら最悪だよね(-_-;) モチがどんどん・・・、コーヒーでも飲みますか!
コーヒーを飲んでいる間に、晴れ間。イントロダクション(5.9)からスカッド(5.11a)にTRを掛ける。クラックのリードなんてするとスカッド(5.11a)2便分くらいのエネルギーを使うので、人工で登る。静加重だけど、エイリアンにテンションを掛けるのは泣きそう(TOT) きくがフォローで回収。
ご飯にしよう!お日様は良いねぇ!って、きく、空からチョークが降ってきたんだけど(゜-゜) 本日、最高の降り(-_-;) 止むかな?しばらく様子を伺う。が、どんどん雪は激しくなる。見る見る地面(石)が濡れていく。ホールドはもうヌレヌレだろう。ルートはもう乾かないだろうな(-_-;) 回収が出来なくなったら困るし、登り返しも濡れているだろう。パンプスクールの後ろになったら、最悪だ!どうする?「回収しようか(。_。)」、それでもやっぱりスカッド(5.11a)をさわりたくて、私が回収便。「イントロダクション(5.9)で行くから!」と登り始めるが、途中、気になって「ここからスカッド(5.11a)で!」と触ったホールドはビショビショ。諦めてイントロダクション(5.9)に戻る。回収完了!それでもやっぱり未練があって、「1回だけ!」とスカッド(5.11a)の上部のフェイスを触ると、ホールドヌレヌレ!諦めます(TOT)

今日の林ダ君は?寝坊で欠席。でも、今日は欠席で正解だよ(-_-;)
今日のきく、もうすぐ崩壊(5.10a)をOS、イントロダクション(5.9)をフォロー。以上!

ところで、ちっとも登っていないのに左肩が痛い。・゜゜・(>_<)・゜゜・。 こんな痛みは初めてだ。なんだろう?今週の週初めから、両手首も痛い。なんだか、ボロボロだ_| ̄|○ 最近、ブログで毒を吐いてばかりいるから、バチがあたったのかなぁ(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする