友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

期待しない時代

2017年02月07日 18時06分31秒 | Weblog

 「衣食住足りて礼節を知る」と書いたけれど、「それは間違いだ」と指摘された。「豊かになると怠け者になる」、そして「政治に対して無関心になる」と言う。どんなに餓鬼状態であっても自分は食べずに他人にあげてしまう人もいるが、それはかなり個人的な差であって、苦しければ理性も無くなるのが人間なのだろうが、豊かさの中ではどう振舞うのだろう。

 私よりも年上の人たちも、私たちも、そして年下の団塊の人たちも、右肩上がりの景気の中で我武者羅に働き、豊かな生活を構築することにためらいは無かった。60年安保、70年安保と過激な街頭闘争に参加した人たちの多くも背広に着替えてサラリーマンとなった。初めは矛盾を感じたかも知れないが、いつの間にか高度経済成長を支える側となって働いていた。

 この世代には、戦争のない世界、ベトナム攻撃の基地となっている日本を変える、そんな願いがあったはずだ。けれども街頭闘争では実現するはずはなく、否定していた選挙で投票することにかすかに期待するようになった。民主党政権の誕生は驚きと希望が同居する出来事だった。しかし、自民党政権と何も変わらないばかりか経験のなさを露呈し、期待は大きく裏切られた。

 時代はいつから変わったのだろう。豊かさが頂点に達してきたのはいつ頃だったのだろう。洋式トイレが普及してきた時、今から30年くらい前に若い母親たちの座談会で、トイレを汚さないためにダンナに「座って用を足してもらっている」と話題になっていた。今、小学校の男子トイレを廃止し全て洋式トイレに改修するという。時代の変化についていけない古い世代の男たちは、「座ると小だけでなく大もしたくなる」と経験のなさを語る。

 核家族でしかも両親は共働きになり、父親の権威は無くなった。子どもたちは親たちに敬意を払うことも無くなった。衣食住は足りているので我武者羅に働くことも無くなり、「誰がなっても一緒」と言うように、「どの政党が政権を担っても変わらない」と冷ややかに見るようになった。何事にも期待しない時代はいつまで続くのだろう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校生の意見 | トップ | フォークソングが変わった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事