goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

囲碁界の女性カメラマン

2023年04月23日 22時53分04秒 | ○●囲碁

NHK囲碁番組で、プロの囲碁棋士を長年撮影しているカメラマンを取り上げている。

↑ 謝 依旻が難局を制した時のショット。

対局に向き合う棋士の目線が魅力的だって。張栩はいつも厳しい表情だ。

そのカメラマンは、いや、カメラウーマンは82歳のおばぁちゃん。

ビッグタイトル戦に多く立会い、シャッターを押している。

ただ、失敗も。

昔、藤沢秀行VS.坂田栄男のタイトル戦で、勝負に集中している秀行先生に怒鳴られた。

藤沢秀行「君、目障りなんだよ、あっちへ行ってくれ !」

        ★      ★      ★

最近のネット碁の成績:昨年12月を底に1月から上向いているが、なかなか1級に上がれない。

香山カメラウーマン「あらっ、あなたも囲碁やってるの? でも眼力ないから 写真撮る気にならないわ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本棋院中部総本部

2023年02月16日 21時48分28秒 | ○●囲碁

プロ囲碁界には 日本棋院と関西棋院とがある。

また、日本棋院には東京本院・中部総本部・関西総本部とがある。

その中部総本部の棋士を NHK囲碁番組が取り上げている。

下島陽平八段は富山県にもお馴染み。

富山出身の長徳徹志三段も中部総本部に所属している。

柳澤里志五段など若手棋士は囲碁の普及にも熱心だ。

Tommy「アイドルに囲碁はわかるかな?」

アイドル「まぁ、失礼だわ。そのうち Tommyを追い越すから」

正直言って、初心者への指導には根気がいる。

以前、囲碁のイロハを素人に教えたが、全然分かってくれなくて 閉口した。

 

ユニークな棋士の一人が「スベリの巨人」と言われている中根直行九段。

そうか、ツギか。

羽根直樹九段「はねる手もありかもよ」

CAROL「ツギやらハネやら言われても、囲碁専門語が分からなきゃ 面白くも くそもないわ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菫ちゃん 初優勝

2023年02月06日 22時29分44秒 | ○●囲碁

中学生プロ棋士・仲邑菫ちゃんが、初の女流タイトルを獲得する。

女流棋聖戦で、お互いに1勝1敗で決勝戦に臨む。

相手はハンマーパンチで有名な 上野亜咲美。それを圧倒的に勝ったようだ。

昨年、あと一歩で初タイトルを逃していただけに、おめでとう!

プロ入り前に、「中学生のうちにタイトルを取る」と言っていたが、その通り獲得したわけだ。

とにかく、色んな点で、最年少記録を更新している。

今後、もっと実力をつけて世界戦でも勝ってもらいたい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁AI

2023年02月01日 20時54分14秒 | ○●囲碁

囲碁界にAIが導入されて、プロ棋士にも大いに活用されている。

そのAIの世界大会が開催される。

その中で中国のAIが優勝。

囲碁のソフトはどんどん進化している。

Tommy「20年程前に購入しようかと思ったが、その時は初段レベルだったかな?」

CAROL「遊ぶにはちょうど良かったよね」

でも、その後の進化は目覚ましい。

囲碁番組では、どちらが〇〇ポイントリードしてるか とか、次の手を3通り提示したりしている。

Tommy「10の360乗ってどんなものか、見当つかないや」

研究者「今のAIはすごいですよ。対局者のレベルを知って、その人に合わせた対応をしてくれて、最後はちょっと勝たせてくれますよ」

CAROL「でもTommyのレベルに合わせるって、AIが あほらしいって嫌がるわ」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女流囲碁界の星

2023年01月31日 23時31分14秒 | ○●囲碁

今夜のNHKクローズアップ現代が囲碁界を取り上げている。

女流棋聖戦:上野亜咲美棋聖(21)対 仲邑菫(なかむらすみれ)三段(13)。

両者1勝1敗で、来月上旬に決着がつく。

上野亜咲美は女流棋聖で、ハンマーパンチと言われる強力な破壊力をもっている。

挑戦者・仲邑菫は、まだ中学生だが、昨年初タイトルを逃した逸材。

現在の女流棋士界ではトップの藤沢里菜が展望を語っている。

里菜「実力は二人とも充分あります。あとは 精神力ですね」

棋力をつけるには 詰碁の勉強が必要だと よく言われる。

Tommy「俺、考えてると頭が痛くなるんだ。で、一か八か<えいっ!>とやっていくんだけど、これはやっぱりダメだよね」

仲邑菫「ずっと数十手先を読むのよ。負けたら<悔しいっ>と思って勉強しなきゃ」

CAROL「そうだよね。負けて お酒を飲んで腐ってるようじゃ、上に上がれないわよね」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半目勝負

2022年12月21日 22時21分09秒 | ○●囲碁

囲碁をやってて、負けて悔しいのは「半目負け」。

対局してて「勝ったぞ」と思ってたのに半目負けだと、悔しいってありゃしない。

第26期天元戦で、時熏(りゅう しくん)が小林光一天元を3-0で破り天元位奪取した時、3局すべて半目勝ちしている。

半目勝負に強いのが、藤沢里菜。

半目勝負では12連勝している。

里菜「読み切っての半目勝ちは、スリル満点で快感です」

プロのタイトル戦で、アゲハマを交換するということがあった。

19×19路盤で盤面が石で埋め尽くされ、碁笥の石がなくなり、お互いの上げ石を交換するのだ。

いわゆる捕虜交換みたいもの。

終わって数えてみると、半目勝負に。

対局者はお互いに目算しているので、自分が勝ったか負けたかは読んでいる。

ところが、数えてみると思いと違う結果に。

張栩「えっ、アゲハマの交換で石をどこかに落としたかな?」

Tommy「俺のレベルだと、こんなことは よくあるんだ。 あっ、ここに石があった。だから、俺の半目勝ちだ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKBが囲碁を?

2022年10月09日 23時29分43秒 | ○●囲碁

AKB48の三人がNHK囲碁番組に出演するってんで、興味津々で番組を見る。

NHK・Eテレで、初心者向けの囲碁番組が始まるのか。

AKB「私たち、囲碁は初めてだけど どうやったらイイのか知らないわ」

鶴山八段「囲碁のイロハから教えますよ、気軽に楽しみましょう」

その収録に謎の侵入者が。

今日から始まる囲碁番組の講師の林漢傑(りんかんけつ)八段だ。

その講師の鶴山八段が囲碁トーナメント戦で大西七段と対局するのだが、午後から外出したので結果は知らない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜しい一手

2022年09月30日 22時29分25秒 | ○●囲碁

今の女流囲碁界は、藤沢里菜・上野愛咲美が群を抜いて強い。

それに続くのが、謝 依旻・鈴木歩。それに食い込む勢いのあるのが仲邑菫・牛栄子。

女流最強戦で、菫ちゃんは最強難敵の藤沢里菜と当たる。

それに1目半勝ち。僅差の勝利で大金星だ。

そして決勝戦 → 二人とも勝てば初タイトル獲得となる。

AIは黒(菫ちゃん)の勝ちと判断している。

が、惜しい勝負手を見過ごして 大逆転に。

思わず菫ちゃんの目に 悔し涙が。

その手が解説で紹介されている。菫ちゃんの打った手は三の6。

解説の鈴木伸二「Aに打っておけば勝ってました」

Tommy「たった一路の差なんだけど、悔しいね」

藤沢里菜「この悔しさで、菫ちゃんはまた一段と強くなるわ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤田君・天野さん

2022年08月17日 22時03分36秒 | ○●囲碁

9歳4ヶ月のプロ棋士が誕生!

藤田玲央(ふじた れお)くんだ。

右は瀬戸大樹八段で、対局しプロに推奨される。

従来の最年少記録は 仲邑菫ちゃん。今や二段で優秀な成績をあげている。

 

逆に高齢で頑張っている天野さんのことを紹介しておこう。

   ↑ 2年前の新聞記事

(別の記事の抜粋) 何といっても圧巻は、天野光正さん97才!の参加だった。第1回から、欠かさず連続出場を続けており、近年では全国大会に出場されると、いつも最高齢選手として各地で表彰を受けられていたほどだ。
今回は、大会が近づいても申し込みの連絡がなかったので、お電話すると、
「ながく出場を続けたが、どうにも医者が許してくれなくてね。今回は諦めます」。これまでも何度も病院から参加されていたのだがさすがに難しそうだ。
「残念ですが、では今年は休んでいただいて来年の参加を目指しましょう。」

しかし奇跡が起きた。翌日天野さんから
「医者の許しをもらいましたよ。迷惑をかけるかもしれないが、よろしく頼みます」

おお、天野さんの熱意が主治医を動かしたようだ。

開会式の席上で、特別表彰・感謝状を贈ることにした。審判長の下島陽平八段にも事情をお話しして色紙をお願いすると「青春常在」としたためてある。なんてステキな今の天野さんにぴったしな言葉だろう。
ご挨拶いただいたのだが、これが素晴らしかった。

「長いシベリア抑留から戻り、32才で碁を覚えて楽しんできたが碁は人生を豊かにしてくれた。人間は生きている間は人の役に立てるようしっかりと働かなければいけない」数十年前の天野さんがお元気で活躍されてる頃が浮かんでくるようだった。そして
「最後にもう一言だけ。みなさん、奥さんには互先でも絶対勝てっこないのだから、大事に大事にしなければいけませんよ

圧巻とはこのことか、我が意を得たとばかりにうんうんうなずく参加者のみなさんのひときわ高い拍手が会場を包んだ。ある方は「挨拶を聞けただけでこの大会に参加した意義があるよ。来年は天野さんと対局させてもらえないかな」と大変喜んでおられた。

天野さんの対局は10数年前に何度か見ていた。

足が都合悪く杖は欠かせなかったが、軽口が面白くて 周りの雰囲気は明るかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁大会成績

2022年08月15日 21時18分50秒 | ○●囲碁

今日は終戦記念日。残念ながら、だんだん印象が弱くなっていく。

        ★      ★      ★

昨日の囲碁大会の成績が新聞に載っている。

自分が参加のC組(初、二段)を見ると。

C組の準優勝はN二段。2回戦で対局し乱戦で負かされた強敵。

その後、勝ち進み決勝戦で負けたのか。

敢闘賞は88歳のIさん。1回戦でTommyに負けて敗者復活戦に回り、その後は全勝したわけだ。

Iさん「そうだよ、君に勝っていれば俺は優勝していたかも」

右下の後ろ姿がN二段。

右奥の黒っぽい服装なのが Iさん。

ということは、3回戦で対戦した大表棋士のお父さんは、敗者復活戦のどこかで負けたのか。

いつもはネット碁だが、対面で対局したのは 誤認会の岸本君と以来だから 4年ぶりだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする