
今日の高岡古城公園の梅。例年に比べ半月は遅いか。今朝は放射冷却現象で-5℃とまだ寒いが、ようやく花が咲き、<春近し>を感じる。
さてMMS時代の4年の秋は、社会勉強にと、アルバイトに勤しんだ。
知人の紹介で、高岡のS菓子問屋での配送を数ヶ月行った。トラックの助手席に乗って、県内のお得意様に注文の商品を届けるだけの単純な仕事だ。
S44年の1月だったろうか、黒部からの帰り、遅くなり運転手は車を飛ばして帰りを急いでた。常願寺川を渡りきった所で車がスリップし横転して国道をふさいでしまった。周りから人が寄ってきて上に引上げられる恰好で助手席から脱出した。幸い誰にもケガはなかったが、あの瞬間は目の前の景色がスローモーションのように回転し、今思ってもゾっとする。

s44/1にMMS単独の定期演奏会を開催した。ウェスタン(old love letter等)→ロック(driving guitar等)→ハワイアン(lei aloha lei makamae等)→フルバンド(take the "A"train等)

前列の男3人が卒業。右のお宮さん・中勝君が二人そろって50歳で亡くなった時は、Tommyは<もうハワイアンをやる事はない>と思った。
あまり教えてやれなかったが、2年後輩の富川君とのWスチールをやった。富川君がMMSハワイアン=サウスアイランダースの最後のスチールとなったのも、時代の流れだったろうか。

Tommyは「I wish they did'nt mean good by」を歌わせてもらい、4年間の部活を終えた。
当時は工学部が高岡にあったので高岡でも演奏し、終わってから後輩数人が我が家に泊まって飲みあかした。
こうして学園紛争で本部が封鎖されてたので卒業式もなく、富山大学の経済学部と軽音楽部(MMS)を卒業した。今から思えば、貴重な、仲間との楽しい4年間だった。