goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

<S40>MMS入部

2012年02月06日 08時03分06秒 | バンド・出演歴
昨日のブログにMMSに触れたので、Tommyの学生時代の音楽について触れてみたい。尚、半世紀も前の事になるので、下記の点、了承願いたい。
 ・資料が散逸しており、記憶違い・間違いがあるかも。
 ・写真等は劣化しており、不鮮明。
 ・氏名はあえて変換しているが、当時を知る人には類推可能かと思う。


昭和40年(1965)4月、富山大学経済学部に入学。
当時150名が入り、50名づつ3クラス分け(五十音順)
入学式→説明会の後、各サークルが黒田講堂前で、勧誘のデモンストレーションを華やかにやっていた。<どこにしょうか?> 夢と希望で迷っていた。
派手にディキシーをやってるのを見てると、<部費・入部費 一切不要>と声かけられ、<ちょっと覗いてみようか>と名前を書いたのが 軽音楽部:MMS(Modern Music Society)だった。


5~6月頃大川寺公園:富山女子短大ハワイアンクラブとの合コン。
先輩方はしばらく、好きなように楽器を触らせてくれた。
以前にも書いたが、ギター志望だったけど<Fコード>がなかなか押さえれなかった。1ヶ月ほどして、「誰か、スチールをやらないか?」ってんで、Tommyと2名が手を上げた。
アンプから出る音色が魅惑的だったからだ。先輩のを見ながら習う方式でやり始めた。でも、簡単なものではなかった。そのうち2名が脱落していった。
各学年にスチール、ギター、ウクレレ、ベースが1セットにならないとなかなか続かない。
大半が楽器経験のない者同士だけに、(G)中勝君、(U)宮本君、(B)大下君と組めたので、卒業まで続けられた。
はじめは自宅通学してた。<自宅→井波駅→加越線→福野駅→城端線→高岡駅→北陸線→富山駅→市電→大学>で接続が悪いと2時間以上かかった。
「勉強する時間が惜しい」とか親に難癖つけて、五福に下宿する事にした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする