goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

松川の桜

2023年04月02日 21時06分43秒 | 散策・自然

ウクレレ教室富山に行く前に、松川の桜を観てくる。

大勢の人出で賑わっている。

もう散り始めで、水面は花筏だ。

松川の遊覧船は大勢が順番待ち。

料金は2,000円。多分30分位だと思うが、冨岩運河の水上ラインは70分で1,400円だ。

貴方なら、どちらに乗船する?

県庁裏には、東南アジア系のグループが大勢来ている。

それぞれ聞き慣れない言葉と笑い声で 楽しそう。

岸に下りてしばらく歩く。

桜の枝の奥には 富山市役所の展望台がそびえ立ってる。

それから富山城の広場に行き、真っ盛りの枝垂桜を見る。

腕時計を見ると、おっと、そろそろ富山教室に戻らなっきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と富山美術館

2023年03月29日 22時15分27秒 | 散策・自然

富山のサクラ満開が発表された27日(月)、冨岩運河環水公園の桜を見てくる。

昔は入学式(4月8日頃?)に桜が咲いていたっけ。

温暖化が進み、開花~満開~桜吹雪がドンドン早くなっている。

近くの富山美術館に入り、企画展を見て回る。

「剣」 1966・奥田元宋

朝日を浴びて赤く染まっている 仙人池からの裏劒かな?

「貧しき食事」 1904・パブロ・ピカソ

Tommy「二人とも がれがれだ」

CAROL「Tommyは豊かでないけど ぽっちゃりだね」

「座る女」 1960・パブロ・ピカソ

やっぱりこれがピカソだ。50年で作風が大変わり。

「夜の汽車」 1947・ポール・デルヴオー

絵とタイトルが合わないみたいだけど →芸術の理解度不足?

見終わってから 3階のレストランでランチ。

窓から冨岩運河の遊覧船が見える。

ランチの後で乗船するが、それは明日のブログに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城公園の桜

2023年03月28日 22時29分04秒 | 散策・自然

満開の桜を観に、「日本さくら名所百選」の高岡古城公園へ行く。

小竹藪の広場。園内の1,800本の桜が満開だ。

コロナ禍前には、わらぶき部落のお花見をしていたが、今年も中止に。

ヤングファミリーが多い。

あれっ、ランドセルの娘? 春休みなんだけど。

今日は5~60枚も写真を撮る。

CAROL「フィルムカメラの時代だったら、それは大半は無駄になってたよね」

中之島。かなり伐採をしたのだろう、明るくなってる。

本丸広場では元気な子供たちが野球に興じている。

Tommy「このスィングじゃ、大谷翔平になれないや」

CAROL「翔平君は左バッターだよ」

駐春橋。この橋の東側に水面に垂れ下がる桜の枝があってよく撮っていたんだが。

管理人「ああ、あの枝ね。長く伸びすぎたので切ったよ。あなたの まゆ毛も長く伸びてるからカットしようか」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春うららの公園

2023年03月14日 22時44分31秒 | 散策・自然

お天気が良かったので、ひさしぶりに高岡古城公園へ行ってみる。

射水神社の両脇の紅梅が 咲き誇っている。

桜は今月末かと思ってたが、古城公園の固有種「コシノカモザクラ」は満開だ。

万葉集でお馴染みの かたかごの花。

本丸広場では子供たちがサッカーに興じている。

Tommy「今、WBCで国内は野球で盛り上がってるんだけど なぁ~」

CAROL「いいじゃないの。青空の下で、思いっきり体を動かすことね」

        ★      ★      ★

連日の侍ジャパンの報道が楽しい。

ヌートバーのお母さんは実物のペッパーミルで歓喜のパフォーマンス。

休養日、ダルビッシュ投手はラーメン店で仲間と息抜き。

A「準々決勝に勝ってアメリカへ行ったら、なに御馳走になりますか?」

ダル「アメリカのビッグ・ステーキを食べ放題だよ」

佐々木朗希がチェコの選手に死球を与えた時、「申し訳ない」と帽子に手をやる。

そして休みの日にロッテのお菓子を持って改めて謝罪訪問。

チェコの選手「チョコは チェコでも ちょこっと いや、大好きだよ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の忘れもの

2023年02月13日 22時21分31秒 | 散策・自然

先日、天気の良い時に 二上山に行ってくる。

登山道を歩いていると、毛糸の帽子が枝にかかっている。

ん? 誰かが歩いていて暑くなり帽子をぬいで うっかり落としたんだ。

後から来た人が拾って見つけやすいようにと ぶら下げたのだろう。

     去りゆく冬の忘れものだ。

しばらく歩いていて、長靴を履いていたが日陰の坂で滑った。

慌てて手をついたら、雪はガリガリだ。

何とか大伴家持像の所まで行きたかったが、帰りの下り坂は危険だと思い、途中で引き返した。

 

このこと、知人に画像を見せて話したら、「随分雪が少ないね」と言って、2枚の画像を送ってくれた(下の2枚)。

Tommyの1週間ほど前にスノーシューで歩いて行ったんだって。

これじゃ、長靴でも無理だろうなぁ。

山頂。そこそこ人が来ているんだ。

Tommy「この日、40分も歩いてないのに、バテバテだった (悲)」

CAROL「Tommyはスタミナ、ないのね」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城公園 散策

2023年02月07日 22時05分39秒 | 散策・自然

初詣以来となるが、残雪の高岡古城公園を散策する。

今は梅林を巡るのが一番。

そこから本丸広場に行ってみる。

射水神社。

手前に紅梅の大きな木があるが、ここの梅は未だだ。

動物園には、寒さに弱い獣舎には防寒用のビニールが張ってある。

ペンギン「俺たち、もっと寒くっても平ちゃらさ」

わらぶき小屋に戻って立山連峰を見ると、おおっ、明日の天気は下り坂だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨晴からの立山

2023年01月19日 21時30分58秒 | 散策・自然

明日から天気が下り坂で、強い冬型になるって。

というわけで晴れ間のある午前中、まずは雨晴海岸に行く。

おぅ、観光写真のような 期待通りの立山連峰が見れる。

手前の砂浜が透き通るように きれいだ。

駐車場には大阪と金沢の大型バスが止まってて、中国語が飛び交っている。

雨晴を見てから国宝 勝興寺へ行くのかも。

我々は逆に氷見に向かう。

島尾と氷見の市境。大きな波がタイミングで シャッターを。

ここまでの3枚は奥方のスマホ。

同じ場所でのTommyのスマホ。

CAROL「何か ピントが合ってないみたいだわ」

氷見番屋街からの立山連峰。

ここで買い物して、先日のテレビが 富山グルメ=糸庄の「もつ煮込みうどん」をやってたので、ランチは「海津屋の氷見うどん」と決めて急ぐ。

海津屋:本日は定休日です、またのご来店をお待ちしております

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬間の青空

2023年01月13日 21時36分26秒 | 散策・自然

11日から富山には 春のような陽気が続く。

富山に行った帰りに富山総合運動公園へ行って立山連峰の美しさを堪能!

富山空港の展望デッキから。

時間的に飛行機の発着がなかったが、劒・立山が充分満足させてくれる。

劒の左側の毛勝三山も高岡から見るのと 迫力が違う。

冨岩運河の天門橋。

手前の噴水の所では、水鳥が日向ぼっこ。

この快晴は夕方のテレビニュースでも紹介している。

        ★      ★      ★

今日は久しぶりに 高岡古城公園を散策。

梅林には多くのカメラマンが来て、カメラやスマホを構えている。

今は紅梅より白梅が目に付く。

CAROL「日本じゃ平家(赤)より源氏(白)なんだよね」

遅まきながら、射水神社で初詣。太鼓の響きで厳粛な気持ちになる。

手元では正月の お札や縁起物の納所が設置されている。

CAROL「何を祈願したの?」

Tommy「毎年変わらないお願いだ。いつもは5Kgの減量だけど、今年は3Kgに控えめにしたよ」

CAROL「何Kgでもいいけど、運動と食生活の改善が大事じゃな~い?」

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城公園の紅葉

2022年12月16日 21時11分16秒 | 散策・自然

昨日のNHK「イナガキヤストの本気旅・高岡編」、画像が悪かったが、奥方が数日前の天気の良い時に撮った写真があるので、それを見てもらって、古城公園の紅葉の美しさを感じてください。

もう梅が花を咲かせている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の寺家公園

2022年12月13日 22時25分00秒 | 散策・自然

2週間も経ったが、先月末に寺家公園へ行った時の写真。

もう紅葉のピークは過ぎていたが、まだ楽しめた。

ここには2年に一度くらい来ていて、好きな場所。

もう、すれ違う人は少ない。

だから ゆっくりとカメラを向ける。

富山は明日から平野部でも雪が降るようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする