季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ムクゲ八重咲き

2007-07-02 22:41:05 | 趣味・季節の花
ムクゲはアオイ科フヨウ属の落葉低木で、中国・インド地域が原産です。学名は「Hibiscus syriacus」で、花は次から次へ毎日咲いて来るため、6月頃から初秋の頃まで長い期間花を楽しめます。大韓民国の国花に指定されています。樹皮や花は乾燥させて生薬として使用されると記述されています。写真は八重咲きのムクゲで、7月2日に近くの家の庭に咲いていたものを撮影させていただきました。八重咲きは少ないのかあまり見かけませんので、珍しいのかな?と思い掲載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミモチ

2007-07-02 16:59:58 | 趣味・季節の花
梅雨時になると街路樹や庭木に植栽されたネズミモチが、白い花を木全体に咲かせます。花に近づいて香りを確かめると、ほんのり芳香を放っていることがわかります。学名を「Ligustrum japonicum」と言い、モクセイ科イボタノキ属の常緑小高木です。秋には黒紫色の小くて表面に粉を吹いたような実がなります。これをネズミの糞のようだとして和名がつけられたと言われます。写真は近くの団地の中に植栽されていたものを7月2日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ(捩花)

2007-07-02 16:44:38 | 趣味・季節の花
道端脇の芝地などで咲いています。学名は「Spiranthes sinensis var. amoena」で、樺太、日本、朝鮮、中国、ヒマラヤ地域に分布するラン科ネジバナ属の多年草です。写真のように花茎に小さな花が捩れて咲きますので特色があります。花はピンク色が多く、5月頃から咲き始めて陽だまりでは秋まで咲きます。緑の芝生の中でにょっきり伸びて咲いているこの花はなんとも可愛らしく、しかも強い生命力を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルストランペト

2007-07-02 14:31:04 | 趣味・季節の花
学名は「Brugmansia suaveolens」で、「エンゼルストランペット」の名称で有名です。写真でもお分かりのように、この植物は低木で、花が下向きに咲き芳香を放ちます。別名は「キダチチョウセンアサガオ」と呼ばれ、中南米やインドなどに分布するナス科ブルグマンシア属の落葉低木です。花は6月頃から秋頃まで比較的長期間咲き続けます。花の色ははじめ白・淡黄色またはピンクですが、花が萎む頃にはやや赤みを帯びてきます。写真は7月2日に道路沿いの家で咲いていたものを撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウセンアサガオ

2007-07-02 14:12:04 | 趣味・季節の花
学名は「Datura metel」で、南アジア原産、ナス科チョウセンアサガオ属の1年草です。別名は「マンダラゲ(曼陀羅華)」とも呼ばれます。6月から7月頃に白い漏斗状の花を咲かせます。日本へは江戸時代に薬用として輸入されたようですが、その後野生化しているものもあるようです。華岡青洲がこの植物から麻酔薬をつくり全身麻酔をして手術をしたことが知られています。量を間違うと死に至る場合もあり、素人が扱う事は危険ですね。花は上を向いて咲きます。写真は7月2日に近所の菜園で撮影しました。この花と似ているものに「エンゼルス・トランペット」と言われる「キダチチョウセンアサガオ」があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウズキ(酸漿)

2007-07-02 13:37:39 | 趣味・季節の花
園芸用に多く見られるホウズキの学名は「Physalis alkekengi var.franchetti」で、熱帯~亜熱帯の欧州南部原産の洋種ホウズキの改良種のようです。ナス科、ホウズキ属の多年草です。浅草寺境内で7月9日~10日に行われる「ほうずき市」は有名ですね。提灯に似た赤い袋のようなものの中に実が入っています。夏の終わりから秋になると赤く色づきます。アジア地域にも広く分布しており、漢方ではホウズキの根が酸漿(さんしょう)と言われる生薬となることでも知られ、これが和名にもなっています。果実や葉も薬効があるとされています。また、古来食用にされた「食用ホウズキ」もあるようです。花は、ピーマンに似た白い小さな花が6~7月頃に咲きます。写真は近所の菜園で見つけ、7月2日に撮影しました。まだ青いものが多い中で一部が赤く色づき始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする