↑ 2016/08/12 撮影
2016/06/22 撮影
2016/08/12 撮影
[ キジカクシ科ギボウシ属の多年草 ]
旧分類ではユリ科でしたが、新分類によればキジカクシ科へと変更されています。
お花屋で細葉擬宝珠(ほそばぎぼうし)と名札の付いたものを求めたのですが、
屋久島擬宝珠(やくしまぎぼうし)のようです。
ヤクシマギボウシ (屋久島擬宝珠)
コバギボウシの変種と言われて、小型です。
九州鹿児島県屋久島の山地で、
日当たりの良い湿地に自生します。
草丈は、15~25cm。
葉は、根出葉で長い柄を持ち、長楕円形で長さ約5㎝、
先端が少し尖り、濃緑色、表面の脈は窪み、
縁は大きく波打ちます。
花期は、7~8月。
花茎を伸ばし、苞葉の腋に、
漏斗状筒形の薄紫~紫色の花を1個ずつ、総状に付けます。
花冠は6裂します。
雄しべは6個、花被より少し出て、先は上に曲がり、葯は丁字形に付きます。
雌しべは、約6cm、花柱の先は上に曲がり、花被より出ます。
果実は、朔果で3裂します。
一日花で、朝に開花し夕方萎みます。
鉢植えや寄せ植え、ロックガーデンなどにも用います。
残暑が厳しく花の少ない時期に、
静かな花を
咲き継いでいます。
2016/06/22 撮影
2016/07/28 撮影
〃…蕾
2016/07/31 撮影
2016/08/04 撮影
〃
2016/08/07 撮影
〃
〃
〃
2016/08/12 撮影
〃
2016/08/19 撮影
2016/08/24 撮影
2016/08/26 撮影
2016/08/29 撮影
最新の画像[もっと見る]
- しをり戸 「11月」 1日前
- しをり戸 「11月」 1日前
- しをり戸 「11月」 1日前
- しをり戸 「11月」 1日前
- しをり戸 「11月」 1日前
- しをり戸 「10月」 1ヶ月前
- しをり戸 「10月」 1ヶ月前
- しをり戸 「10月」 1ヶ月前
- しをり戸 「10月」 1ヶ月前
- しをり戸 「10月」 1ヶ月前