ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

十三基の曳山が町を巡る「大津祭」。からくり人形とお囃子が乗る曳山。

2022-10-13 | 奈良、近畿

「わ~賑やかな曳山だね~」と、お囃子が乗る曳山が町を巡る滋賀県大津市の「大津祭」が、10月9日に本祭を迎えました。


ミモロは、お昼過ぎに、京都からJRの快速に乗って、大津駅にやってきました。


三年ぶりに曳山の巡行が行われる「大津祭」。多くの観客が見守る中、次々に各町内の会所から、曳山が駅前の大通りに集まってきます。

「わ~お囃子の人が、身を乗り出して乗ってる!」

天孫神社の「大津祭」は、湖国三大祭(日吉大社の「山王祭」、建部大社の「船幸祭」)の一つに数えられる大津市の祭りです。その起源は、江戸時代初期と言われ、東海道の宿場として栄えた大津町人の経済力を背景に、その規模は拡大してゆきます。
国指定重要無形民俗文化財で、京都の「祇園祭」の風情を写した祭りでもあります。

曳山を飾る懸装品には、ゴブラン織りの織物などが…「なんか祇園祭の山鉾みたいだね!」とミモロ。
また、郭巨山、猩々山、神功皇后山など、能や中国の故事に由来したテーマで、曳山が作られているところも、祇園祭に通じるところ。

祇園祭の山鉾と異なるのは、それぞれの曳山に工夫を凝らした「カラクリ人形」が同乗している点。


お囃子に合わせて、動く姿に観客は見とれます。


さらに、曳山は、男女混合で、女性も乗れ、綱も引くことが可能。祇園祭の山鉾には、女性は乗ることはできず、試し曳きの時以外は、綱に触れることはできません。

さて、サイズは、祇園祭の山鉾より小型で、構造にも違いが…。それは車輪の数。大津祭の曳山は、3つの車輪。つまり三輪車で、通りの角などでの辻回しや、大通りなどでの方向転換は、スピーディーに行うことができるのです。


「あ、また別の曳山が来たよ~」沿道に集う観客の間をぬって、曳山は進みます。

「わ~」近くで見上げる曳山の姿に思わず声が…


昼頃に、駅前の大通りにずらりと並ぶ曳山。その後、再び町を巡行し、夕方には、それぞれの町会所に戻ります。


「あのね~町に曳山展示館っていうのがあるんだって~行ってみようよ」というと、ミモロは、アーケードがある商店街へと向かいました。

<お忘れなく!!ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しい月が輝いた十三夜。「... | トップ | 大津の町で3年ぶりに開催され... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良、近畿」カテゴリの最新記事