ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

[北野天満宮の御手洗祭」。「御土居ライトアップ」などでにぎわう「京の七夕」

2018-08-13 | 祭事・神事・風習

「御土居のライトアップ見に行こう~」とミモロは、お友達を誘って、「北野天満宮」へ出かけました。
 
2010年から京都各所を会場に夏の夜を楽しむイベント「京の七夕」がスタートし、その規模は年々拡大し、楽しみもいっそう。

「北野天満宮」を中心にする「北野紙屋川エリア」は、「上七軒盆踊り」などをも含め、神社ではさまざまな見どころが。


「わ~キレイ~七夕飾りだ~」本堂をはじめ、境内のいたるところに笹に短冊を下げた七夕飾りがされていて、夏の風情を盛り上げています。


「ここなにするのかなぁ~」とミモロが興味を抱いたのは、「御手洗川足つけ灯明神事」です。
「え?ここにも御手洗川流れるの?」と下鴨に住むミモロはビックリ。
その昔、「北野天満宮」でも夏の七夕神事が行われていたのだとか。それを2016年に復活させてということです。

そこで境内に新たに川を設置。そこに「下鴨神社」のように橋をかけ、川の中を歩き、ロウソクをお供えし、祈願する「足つけ神事」が始まりました。
 

以前は、梅などが植わっていたスペースに、新たに人工の川を建設。水はポンプでくみ上げて、その長さも30mほどでしょうか。「この川どこに流れるの?」とミモロ。う~どこかな~?

ここには、昔、川はなく、足つけ神事のために建設された「新御手洗川」なのです。

さすがにまだあまり知られていないのか、参拝者は、観光客がほとんど。ミモロもやる?水冷たくて気持ちいいかもよ~。「いい~下鴨神社でやったから~」というと、さっさと奥へ進みます。

この「足つけ神事」は、8月4日から16日の9:00~20;00でロウソク代を含め300円です。

川に沿って進むと「水占い」の場所が…
「水占いって最近、下鴨神社でもやってる~」とミモロ。ちなみに水占いの歴史ある場所は「貴船神社」や「御香宮神社」が有名です。

「神社もいろいろ工夫して、参拝者増加を狙ってるんだ~」と、これ企業努力って感じでしょうか。

さて、ミモロが楽しみにしていたのは、紅葉の名所と言われる「御土居」です。秀吉が築いたもので京都の守りになる土手です。

「わ~紅葉してる~」と驚くミモロ。
「すごい~」
あの~これ下から赤いライトを当てているもの。「なんだ~ビックリしちゃった~」


御土居の朱塗りの橋のそばには七夕飾り。

そして御土居に沿って、ライトアップと短冊の飾りが続きます。


小高い山に上がると、そこは神社を一望するデッキが。
「いい景色だね~」とうっとり眺めます。

この「御土居ライトアップ」は、16日まで。また12日まで国宝本殿の特別公開もされています。こちらは、「御本殿石の間通り抜け神事、御神宝・御装束の展覧」で1000円(足つけ神事込み)

ミモロ、本殿も拝見する?「ううん、なんかお腹空いちゃった~」と、国宝よりお団子に心惹かれたミモロでした。


そこで向かったのは、境内にこの時期だけの「みたらし団子」。老舗の和菓子店「老松」の出店です。
 
1皿500円。冷たいお茶もついてます。
「おいしそう~」香ばしい匂いにミモロの鼻がピクピクと…。


「いただきま~す」

「北野天満宮でもみたらし団子食べられると思わなかった~」と夏の夜の楽しみを堪能したミモロでした。

ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

人気ブログランキング


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上七軒の舞妓さんたちも参加... | トップ | 京都大原「三千院」。「千年... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みたらし団子美味しかったね〜! (レッサーパンダ)
2018-08-14 08:35:26
私も北野天満宮さんに「みたらし団子」食べに行きましたよ〜♫
最高に美味しくて幸せでした!
お団子も、タレも素晴らしかったですね!
しかも、頑張って焼いて下さっている職人さんの「おもてなしの心」が、たっぷり入ってる♫
猛暑の中、一生懸命頑張っておられる老松さんに感謝したわ〜。
お団子食べたあとは、老松さんの北野店へ「晩柑フラッペ(上七軒盆踊り限定)」を買いに行きました〜。三層構造(下から、晩柑かき氷、晩柑糖、晩柑シャーベット)で、とっても爽やかな美味しさでしたよ♫
老松さんは、北野天満宮様が一番ご贔屓になさっておられるお菓子屋さん、さすが、「商売に対する心構え」が素晴らしいですね〜!
返信する
美味しくいただきました。 (ミモロ)
2018-08-14 23:03:53
焼きたてのみたらし団子、美味しかったで~す。
今度、フラッペも食べてみたいです。
教えてくれてありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

祭事・神事・風習」カテゴリの最新記事