ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

地元の崇敬を集める御蔭通沿いの「田中神社」。「くじゃくみくじ」がある孔雀がいる神社。

2015-09-11 | 寺社仏閣

出町柳駅から叡山電鉄で、「元田中駅」から徒歩5分ほど。下鴨神社と比叡山を結ぶ御蔭通沿いに、「田中神社」はあります。

ここは、かつて田中村といわれる地域の人達の産土神(うぶすかみ)として、村人の崇敬を集めた神社で、今も、神社周辺の人たちの信仰を集めています。

創建は、平安時代と言われ、その昔は、広い境内を有する神社でした。でも、今も、広々した境内には、この神社の長い歴史を物語るように、大きな樹木が聳えています。
「わ~高い~」

ミモロは、境内の中を本殿に向かい歩きます。途中、御手水でお浄めをしたり…
「二人静かなぁ~」花を眺めたり…。

「う?なにか動物がいる気配がする…」と、鼻をピクピク…境内の一角に、鳥小屋らしきものが…。
「わ、孔雀さん…なんでここに?」と、不思議に思いながらも、近づくミモロです。
「ひとりなの?」と孔雀に話しかけますが、孔雀は、ミモロに全く関心がない様子。
 
なんでもこの孔雀は、元はサーカスに出演していたスターだったとか。引退後、縁あって、この神社に…。以前は、白い孔雀もいたようですが、亡くなってしまったそう。

神社の社務所には、この孔雀にちなんだ「くじゃくみくじ」がありました。
「孔雀の卵のおみくじなんだ~」なかなか珍しいおみくじです。

さて、本殿にお詣りしましょ~
 拝殿から本殿へ

本殿には、鎌倉時代の弘安年間(1278~88)に、ご祭神として大国主命が祀られたそう。その後、江戸時代の寛永5年(1628)に、下鴨神社の式年遷宮に際し、その建物を譲り受けたこともあったとか。しかし、宝永3年(1706)に焼失。さまざな古文書も灰となってしまったそう。
それから再建されたのが、現在の建物。
 
江戸時代、徳川家が援助したのでしょうか…三つ葉葵の紋が建物などに見られます。

本殿の内陣には、稲田姫大神、事代主大神、倉稲魂大神、猿田彦大神をお祀りする4つの社が、大国主命の社を囲みます。

「ここにも大国主命さまいらっしゃったんだ~」とミモロ。

境内には、ご神水と書かれた場所が…「あれ?あんまりお水ないねぇ~」


また「玉柳稲荷社」がお祀りされています。

「あ、伊勢神宮の遥拝所だ~。あっちの方向が伊勢神宮?」と、全く目の前の木でなにも見えない東側を、伊勢神宮を思い描きながら拝みます。
 

毎年、10月23日には、例祭が行われ、神輿が氏子町を巡ります。
「その時、来なくちゃね~」10月、京都の町は、秋祭りが方々の神社で行われ、ミモロも大忙し…。
「今年は、どこに行こうかな~」と、今から楽しみにするミモロです。

*「田中神社」京都市左京区田中西桶ノ口町 叡山電鉄「元田中駅」から徒歩5分 



人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下鴨の「黒みつ本舗 美玉屋... | トップ | 京都産の木質燃料ペレットな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社仏閣」カテゴリの最新記事