goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

日本茅葺紀行 NO,215 鉄道と茅葺き民家

2015年05月23日 | 日本茅葺紀行
撮影場所 広島県旧向原町

この民家は保存民家のようだが休みに行くと人が集まっている。掃除や風を入れているのか窓があいている。家の前を芸備線が走っている。
鉄道仲間や茅葺き愛好者にはよく知られている。
芸備線は安芸の国の広島と備中の国の新見を結ぶので名付けられている。

芸備線は蒸気機関車が健在な頃にも撮りにこなかった。人気のなかったC58形が牽引していたので行かなかった。ダメダと思うのは人気がない機関車で判断したことである。
他人の言葉を鵜呑みにして自分の考えで判断しなかった事がアホだっと思う。
何事も自分で調べ自分のポリシーを持たないと軽薄な趣味となる。

鉄道と茅葺き民家の組み合わせは蒸気機関車の現役の頃は沢山あったと思う。
20年前だったら少しは残っていた。
現在は私が知っているのは10軒くらいであろうか
長崎本線、久大線、姫新線、瀬戸大橋線、米坂線、石巻線、木次線、JR以外では長井鉄道、いすみ鉄道などさがせばもっとあるかも知れない。