茶雅馬茶道教室 ~MIHO企画~

茶と文化そして美
茶文化、芸術、職人・・・
大事!
もっと楽しく茶文化を!

風炉の灰って大変!

2008年05月17日 | Weblog
今日は何だか忙しい。
朝からまたもや三越。
先生のかわりに展示会へご挨拶。
そしてお稽古。
今月の道具あわせをしてあれやこれやと・・・。
お道具あわせの勉強は意外と大変で面倒。結構辛いものです。
今月から風炉釜へ変わります。
風炉には灰がつき物です。
今日はお稽古ということになっていたのですが、なんと道具あわせで時間が過ぎ結局何もせずに自宅で自主練。
結構面倒なんです。
あ~あ・・・。
と、いうことでうまく灰ができていれば風炉が座っているでしょうが・・・。
灰をする時間がないと多分風炉釜が無いかも・・・。
灰で砂遊びのようにさらっとできればいいのに訓練が執拗なのは残念です。
まあ、当日の結果にご期待下さい。
灰って嫌いです。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
灰、大好きです。 (オイカワ)
2008-05-21 23:30:21
灰形のお稽古に横浜の鴨居まで行っています。
いい灰は、見て良し。触って良し。灰形つくって良し。
炭の火付きも良し。です。
いい灰に触れ合うと、まじに虜になりますよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。