道彦の散歩道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
毎日の事件事故の記録

12/20 「月見五味めし」と「利家御膳」

2012年12月20日 | インポート

【月見五味めし】

「月見五味めし」は、JR松本駅の駅弁。漆黒の天守閣で、一見堅牢そうな松本城だが、朱塗りの回縁を持つ櫓がある。戦乱の世が過ぎた後に増築された「月見櫓」である。その名の通り月見の宴を催すための櫓だったそうである。
この「月見五味めし」は、その月見の宴で供された武者料理をヒントに作られた駅弁である。
数種類の山菜(ワラビ・ゼンマイ・タケノコ・セリなど)に魚や肉と、多くの食材をバランスよく食べる事ができる。一見素朴な和食系でありながら、肉や魚が入っているので食べ応えがあるし、美味い駅弁である。山菜の他に、ワカサギ佃煮、エビ、錦糸玉子、ゆで卵、豚肉煮物、紅ショウガ、リンゴの紫蘇巻きがトッピングされている。

Img_3133

Img_3134

【利家御膳】

「利家御膳」は、JR金沢駅の駅弁。加賀百万石の祖・前田利家公が、食していたであろう献立を再現したのがこの駅弁である。あえて断言しよう、駅弁の域を超えている!容器のデザイン、おかずのクオリティー、盛り付け方など「駅弁の最高峰むと言っても過言ではない!この駅弁をそのまま重箱に移し変えて、観光都市・金沢市内の日本料理店で出されたら、何の疑いもなく2~3千円を払ってしまう事だろう。それが千円なのである。
おかずは、治部煮、玉子焼き、ハスのはさみ揚げ、イカ中華和え、焼き鮭、鰻の蒲焼き、笹蒲鉾、昆布巻き、大福。どれも絶品である。

Img_3135

Img_3136