道彦の散歩道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
毎日の事件事故の記録

めん処・開拓:10/07/31

2010年07月31日 | インポート

「めん処・開拓」は、冷たい蕎麦9種類と温かい蕎麦8酒類、それと同時に同数のうどんと天丼を出している。

店名からは、田舎系の蕎麦を想像して入店したが、確かに田舎系ではあるが、特色ある蕎麦ではなかった。

基本は2:8らしいが、少しヌルヌルしていた。茹でた後の洗いが足りないのだろうか。

「大エビ天ざる」を注文したところ、大エビ2本だけの天ざるでした。他の天ざるはありません。汁は少し辛めであるが、出汁やかえしのコクを感じられない汁でした。昼時なのに客が少ないはずだ。国道に面し、すぐ近くに十勝支庁があるのに。

Img_0792

Img_0793


フクロウの親子:10/07/30

2010年07月30日 | アート・文化

我が家の玄関に数日前から座っている「フクロウの親子」です。私に似て少しメタボのようです(*^_^*)

妻が陶芸サ-クルで作ったものです。

陶芸サ-クルでは、壺、花器、皿、コ-ヒ-カップなど色々なものを作成してきましたが、我が家にはほとんどありません。褒められると差し上げてしまうからです。このフクロウもそのうち、どこかに嫁入り(メスかな?)することでしょう。

ところで「フクロウ」は幸せを呼ぶとして、置物などを集めている人も多いですが、なぜ幸せを呼ぶとされているのでしょう。

それは「フクロウ」=「不苦労」と置き換えて、苦労しない象徴としているからです。

Img_1049


7プレミアムの「つけ麺」

2010年07月29日 | 食・レシピ

イト-ヨ-カ堂の冷凍食品売り場に「7プレミアムのつけ麺」が陳列していたので購入。

300gで158円。下手な冷凍スパゲティ-やカップ麺よりも良いです。

麺は太めでつけ汁もコクがあってなかなか旨いものでしたが、私は桃屋の「辛そうで、辛くない、少し辛い、ラ-油」を加えました。一層コクが増してお奨めですよ。

パッケ-ジには3分~3分半程度茹でるとありますが、私の好みより柔らかくなってしまいましたので、麺が温まり、ほぐれる位で十分です。

値段、量、味、全て合格点以上の商品です。

Img_1044

Img_1036

Img_1045_3


蕎麦・和食の祥:10/07/27

2010年07月27日 | インポート

芽室駅前から日勝峠に向かう裏道沿いにあるので、2、3回入店したことがあった店です。

出てきた蕎麦を前にフロアの若者に、手打ちの2:8位ですかと尋ねたところ、100%ですよ、と叱られた。

しかし、食べてみると生粉打ちとは思えない粉っぽさなのです。私の感覚では絶対に生粉打ちではないと思った次第。手打ち蕎麦の看板を下ろした方がいいのでは?

そして天麩羅は、衣が分厚く、餃子のようにやたらと羽根が生えていたのである。

芽室町の蕎麦屋は人口の割にレベルが高いと聞いている。前の4店は合格点だったのに、その評判を落とすことになりかねない。これから行く予定の蕎麦屋が心配になったきた。

Img_0767_1

Img_0768


ラ-メンの「みすず」10/07/23

2010年07月23日 | 食・レシピ

再びラ-メンの「みすず」の登場です。

前から食べたいと思っていた「つけめん」に初挑戦です。

注文時に「つけめん」と注文したところ、同じ730円で小・中・大とあるが、どれにしますかとの確認。迷わず「大」と注文。出てきた「つけめん」を見て驚愕。

小=1玉、中=1.5玉、大=2玉。量を確認してから注文すべし(*^_^*)。

ス-プは豚肉とタマネギでつくられ、サッパリしているのにコクがある旨いス-プでした。完食したので満腹・満腹。と同時に反省、反省。なお、「つけめん」は期間限定商品でしたので、期間が終了しました。

Img_0782

Img_0781_2


玄そば・久呂無木:10/07/21

2010年07月21日 | インポート

前に紹介した帯広の「そば切り工房・久呂無木」の芽室店「玄そば・久呂無木」です。

同グル-プの蕎麦は、芽室店が出来てから芽室店で手打ちして、帯広店に供給しているので、両店とも同じ蕎麦であるとのことです。

芽室店は芽室町郊外のショッピングゾ-ンに、純和風で建てられています。内部も純和風で、落ち着いた雰囲気です。

メニュ-には冷たい蕎麦、温かい蕎麦、丼物など豊富にありますが、写真の「カキ天ざる」は旨かった。通常カキを調理するには、「カキフライ」が多いのですが、カキの天麩羅は初めて食べました。

フライの「パン粉」と天麩羅の「小麦粉」で、これほど食感が変わるとは。カキの天麩羅は「シットリ」と出来ていて旨かったです。それが蕎麦と合っているのです。

「カキ天ざる」です

Img_0960

Img_0961


あずまや・心菜:10/07/18

2010年07月18日 | インポート

芽室町にある「あずまや・心菜」。

駅の近くであるが、目立たない場所で営業している店です。間口はそんなに広くないが、中に入ると、カウンタ-に5脚と小上がりに多数の座卓があり、営業面積は広い店です。

店内は純和風で、雰囲気もよく、落ち着いて食事ができます。

また、調理場はオ-プンキッチン方式で、客が調理の様子を見ることができます。これで、蕎麦を打つ姿でも見る出来れば、最高のパフォ-マンスで皆喜ぶことでしょう。

若い夫婦(?)+若い女性一人で、対応も気持ちよく、好感を持てる店です。

蕎麦は田舎系の2:8の手打ちで、非常にコシが強く、喉越し、香りもあり、旨い蕎麦です。

天麩羅はカラッと揚がっていてボリュ-ムもあり、旨かったですが、蕎麦汁と天汁が別々ならばパ-フェクトなのに残念な思いをしました。

Img_0763

Img_0764


双葉幼稚園:10/07/17

2010年07月17日 | まち歩き

【双葉幼稚園園舎・有形文化財に登録】

文化審議会は16日、帯広市の双葉幼稚園園舎を含む170件の建造物を新たに登録有形文化財とするよう川端文部科学相に答申した。

道内での今回の登録は、他に小樽市の旧青山別邸と札幌市の黒田家住宅。

これで全国の登録数は8164件、道内は109件となる。

同幼稚園は故大井朝吉氏が明治44年に創設。現在の園舎は2代目園長の故臼田梅氏が設計し、大正11年11月に着工、翌12年4月に開園した。

530平方メ-トルの園舎は、ド-ム形の屋根と8角形の遊戯場、その周辺に教室を配した独創的デザインで、当時から話題を呼んだ。

戦時中は日本軍の宿舎施設として使われこともあったという。

1954年に改修し、2008年にも内壁に「しっくい」を塗り直すなど、手を入れたが、原型は全く変わっていないという。ただし、現在の在籍園児は3人だけという。

なお、我が家の山の神は、50?年前に双葉幼稚園に通っていたそです。

Img_0988

Img_0987_2

Img_0984


手打ち蕎麦・玄葉:10/07/15

2010年07月15日 | インポート

旨くて、期待の持てる蕎麦屋「手打ち蕎麦・玄葉」です。

大道り17丁目に09年8月に開店しましたが、私は今回が初の入店でした。

店の間口は半間しかなく、店内もカウンタ-5脚、テ-ブル2卓、小上がりに1卓という小さな店です。

若い夫婦が切り盛りし、2人の対応も気持ちよく、清々しい気持ちで食事できます。

蕎麦は幕別産の蕎麦粉を生粉打ちしています。コシがあり、喉越しもよく、旨い蕎麦です。

天麩羅類は牛蒡天とエビ天の2種類だけです。牛蒡は幕別の特産品ですので、牛蒡関係には力を入れているようです。

蕎麦汁は少し辛めで、蕎麦によく絡み、旨い汁です。

メニュ-には温かい蕎麦12種類、冷たい蕎麦10種類、一品料理数種類で、丼物は提供していません。

小鉢の蕗の煮付け、自家製と思われる胡麻豆腐も旨かったです。そして、帯広では江戸東、蕎麦福に続く3店目の「かしわ抜き」を出していました。蕎麦通の常連客のリクエストでメニュ-に加えたそうです。

最後にサ-ビスで出される、そば湯で割ったコ-ヒ-も、蕎麦の香りとコ-ヒ-の香りが混在し、旨いコ-ヒ-でした。

若い夫婦が奮闘している「玄葉」の繁盛と、蕎麦への情熱が益々高揚することを願うものです。

Img_0809

Img_0810

Img_0812

Img_0808

Img_0814


そば処・みどり:10/07/13

2010年07月13日 | インポート

長崎屋の南側に位置する「そば処・みどり」。

店内はテ-ブル3席と小上がりに2卓の小さな店で、夫婦+女性1人で切り盛りしている。

メニュ-は13種類の蕎麦のみで、2:8の手打ち、細切りの田舎系を出している。それなりに旨い蕎麦です。

汁は私好みのチョイ辛で、蕎麦とマッチしています。

「もりそば」が400円と安価だったので注文しました。安価な分だけ量が少なく、私には2枚必要でした。

Img_0658

Img_0660


蕎麦処・大黒亭:10/07/11

2010年07月11日 | インポート

芽室町にある「蕎麦処・大黒亭」。

北海道産の蕎麦粉を2:8で手打ちしている。

当日は土曜日の昼食時だったので満員の盛況であった。それは蕎麦が旨いからだろうか!

蕎麦は田舎系で、「こし」があり、喉越し感も申し分なく、天麩羅もサクサク感十分であった。

ただ、汁はもう少し研究してほしいと思った。醤油の辛みが出汁の旨味を殺しているのである。「かえし」の熟成が少し足りないように思います。そして、出汁をもう少し濃くした方がより良い汁になると思います。1+1が3になるような改善をしてほしい。

この汁に対する認識は、北海道の蕎麦屋に共通して言えることです。北海道が蕎麦粉の一大産地であることで、蕎麦を手打ちにして提供していれば、蕎麦屋としての資格があると勘違いしているのかな?

蕎麦とは、汁で蕎麦の旨味を引き出す食べ物であると思います。それゆえに、蕎麦汁と天麩羅汁が当然、別々の味にならなければならないはずです。美味しい天汁を作れないなら、「天ざる」「天せいろ」など、天汁が必要な品を提供しないことである。

Img_0650

Img_0652


長寿庵:10/07/06

2010年07月06日 | インポート

帯広の飲食店街にある「長寿庵」。

東京日本橋にある更科系の長寿庵の系列であるので、更科蕎麦を手打ちで出している。

帯広の蕎麦屋では更科系は少ないので、店内には更科粉や更科蕎麦に関する宣伝文が提示されている。

それによると、更科蕎麦は淡泊な芳香と清純な風味で広く親しまれていると書かれている。実際に食べてみると、それらを感じるには、相当の蕎麦通でないと無理である。汁の味に隠されてしまっているのだ。

写真の蕎麦は「えび天ざる」とお品書きにあったので注文したかが、天麩羅はエビ2本だけであった。850円ではこの程度なのかな?。飲食街で酔客が多い店なので、仕方ないかもしれない。

Img_0602

Img_0604


そばの更科:10/07/04

2010年07月04日 | インポート

飲み屋街の端に立地している「そばの更科」。

店名が更科なので、更科蕎麦を期待して入店するとガッカリする。更科粉と並粉を混ぜて手打ちにしているという。

そのためか、どうかは分からないが、細切りの蕎麦だが、更科粉中心のブレンドだから、香りが無いのは納得できるが、喉越しも悪く、中途半端な蕎麦である。

天麩羅も一応、サクサクしているが、油が古いためか、出来た天麩羅の色が悪く、汁も甘すぎる。

その汁で蕎麦も食べろというのは無理である。

私は決してリピ-タ-にはならないだろう。

Img_0596

Img_0597


そば処・一茶:10/07/01

2010年07月01日 | インポート

「そば処・一茶」では、北海道産の蕎麦粉で2:8で丹念に手打ちしているが、一度に大量に手打ちせず、1日に何度も手打ちしている。そば切りはも同様に、一度に大量に処理せず、客に打ち立て、切り立てを提供するようにしている。そうして造られた蕎麦は、コシのある田舎系で、歯応えがあり、旨い蕎麦です。

厳選した鰹節を美味しい時期に合わせて使い分け、旨い出汁を造り、熟成した「かえし」と合わせている。旨い蕎麦汁である。

一茶は、普通の民家の玄関に暖簾を掲げ、日本間2間にテ-ブルを置いて営業している小さな店である。冷たい蕎麦17種類と温かい蕎麦19種類、丼物7種類と、メニュ-は豊富である。

固定客が多く、けっこう繁盛しているようである。

食べるのを急いで、最初に写真を撮るのを忘れました。ゴメンナサイ。

Img_0591

Img_0594