わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

青天の霹靂

2017年06月07日 | ミニ知識

JAお薦めのお米「青天の霹靂」(青森県産)を買ってきました。
名前の由来―
青天の「青」は青森の青、「天」は遥かに広がる空。「霹靂」は稲妻。稲に寄りそい米を実らせます。
青森の晴れわたった空に、突如として現れる「稲妻」のような鮮烈な存在となって欲しい、あおもり米を牽引して欲しい、との願いが、この名前には込められています。

だそうです。お米についての評価は、後程ということで…。

蛇足ですが、改めて諺「青天の霹靂」について調べてみました。

「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」=a bolt the blue(青空から稲妻)
青く晴れ渡った空に突然激しい雷鳴が起こることから、予期しない突発的な事件が起こることをいう。
陸游の詩『九月四日鶏未だ鳴かず起きて作る』に「青天に霹靂を飛ばす」とあるのに基づく。
「霹靂」とは激しい雷鳴のことで、筆勢の激しさを表して言ったことば。

陸游【四日夜鶏未鳴起作】 より

放翁病過秋 忽起作酔墨
正如久蟄龍 青天飛霹靂
雖云堕怪奇 要勝常憫黙
一朝此翁死 千金求不得

(現代語訳)
私、放翁(ほうおう)こと陸游(りくゆう)は病床で秋を過ごしていたが、
あるときふと起き出して、酒に酔った勢いにまかせて筆を走らせた。
その勢いの凄まじさは、まさに久しく身を隠していた龍が天に昇り、
青天に霹靂(へきれき、雷鳴)を激しく轟かせるかの如きものがあった。
自分が書いた字(詩)はいささか怪しい趣きのものではあるが、
黙って見過ごしてもらうこともできようかと思う。
あるときこの老人(自分)が死んでしまったならば、
千金を積んだとしてももう求めることはできなくなってしまうのだから。

      (インターネット調べ)


再び、お米「青天の霹靂」について
「米どころ東北地方。岩手にも秋田にも山形にも宮城にも福島にも特Aのお米銘柄がある…のに!特Aランク銘柄のお米がなかった青森県。10年の歳月をかけて開発したお米が平成26年産米の食味試験において、参考品種として特Aと評価された!」そうです。

「まさに、青天の霹靂である」…かな

コメント

息を吐こう

2017年06月06日 | 思うこと

友人からいただいた日めくりカレンダー「がんばらない」でゆこう!(志賀内 泰弘作)の今日(6/6)の言葉が印象に残ったのでご紹介したいと思います。

 「息を吐こう」
 ちょっとだけ気功を習っている。呼吸法が基本だ。五つ数えるだけ息を吸って、十五数えるだけ息を吐いて、身体の悪いものが頭上(てっぺん)から出てゆくようにイメージする。
 たくさん吐くほうが身体にいいなんて不思議。ひょっとすると人間同士の間でも与えるほうが身体にいいのかも。それがギブ・アンド・ギブという生き方。

そうか
これからは、「Give and take !」でなく、「Give and give !」精神で行こう

コメント (1)

金糸梅

2017年06月06日 | 自然

昨日(6/5)訪れた旭公園で見つけた黄色い花。
当初は、花の名前が分からなかったんですが、植物に詳しい友人に聞きましたら、「金糸梅」と判明。
花言葉は、「悲しみを止める」「きらめき」「秘密」。

「悲しみを止める」は、梅雨の中で雨のしずくを受け止めてあざやかに光って見える花の印象からでしょうか。
「きらめき」は、金糸のようなおしべが美しく、輝くような明黄色の花の姿につけられたのでしょう。
「秘密」は、カップ状の開ききらない花びらが秘密を抱えているように見えることからでしょうか。
    (インターネット調べ)

どの花言葉も何か一緒に行った友人に対する言葉のような…。

実は、昨日の友人(コーラスのお仲間)とのランチ&旭公園デートは、ここ数か月のどの調子を壊して、お医者様から声を出すことを禁じられ、外出もままならず、勿論コーラスにも参加することができず、すっかり落ち込んでストレスをため込んでいる友人のために企画したものでして。
一応、旭公園の菖蒲と紫陽花目当てに行ったんですが、予想より花が少なくちょっと期待外れの感は否めませんでした。
でも、思わずこの花(金糸梅)を見つけることができ、おまけに花言葉も素敵で、友人に贈るにふさわしい花に出会えて良かった


公ちゃ~ん
心身共に元気になるのを首を長くして待ってるよ~

コメント

山羊と亀と鮒そして蝙蝠

2017年06月05日 | Weblog

1.山羊さん
 写真は、青海市民センターの山羊「あおい君」です。
 長閑に日陰でのんびりしている姿を見て、癒されました。

2.亀さん鮒さん
 今日(6/5)訪れた旭公園の池で、大量の亀さん鮒さんが寄ってきてくれて
 (本当は、そばで餌をあげている人がいたんで…。)


3.蝙蝠(コウモリ)さん
コウモリって、こんな漢字(蝙蝠)だったんですね
実は、4/29.30に大野・西之口地区合同で5年に一度の「きたまつり」が行われましたが、その中で西之口の山車(雷神車)の水引の絵がどうしてコウモリなのかが気になっていまして…。(コウモリは、日本では縁起が悪いイメージがあって)
最近、「雷神車の記録」として自費出版されたものを見せていただく機会があり、その中にコウモリの言われが書かれていて、ようやくその訳が分かりました。
 中国では、蝙蝠の「蝠」の字が「福」に通ずることから、幸福を招く縁起物とされている。(「雷神車の記録」から)

  
  

それぞれ何の繋がりも関連性も脈絡もありませんが、今日のブログは動物尽くし情報と言うことで、お許しを

コメント

祖父母手帳

2017年06月01日 | 育ばあ日記

孫育てのための「祖父母手帳」を発行している自治体が増えているとの記事。(2017.5.12 朝日新聞)
さいたま市の例が紹介されていました。
さいたま市が発行している「祖父母手帳」(ここをクリック)がダウンロードできますので、是非入手を!
  

「こどもの日 子離れ済みの夫婦して
 老親訪ね 今日は祝日」
15年ほど前に詠んだ歌。

 親の介護も済ませ、さしずめ今は…
「こどもの日 育ばあ業の仕事得て
 孫が来訪 今日は勤務日」

上の記事ではありませんが、子育ての世代間ギャップを感じながらも、現代子育て事情を受け入れて日々頑張ってます


(ほっさんへ)
一度この「祖父母手帳」を読んでみると良いのでは
ちょっとは、気が楽になるかも

コメント