goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

受検or受験

2014年09月14日 | ミニ知識

今朝の新聞広告を読んでいてある疑問が―

「受検」と「受験」の使い分けって?
「検」は「しらべる」の意で、「検査・検討・点検」などの例があり、「験」は「ためす・こころみる・しらべる」の意で、「試験・実験・経験」などの例がある。この意味からすると、「検査」を受けるのが「受検」で、「試験」を受けるのが「受験」というような使い分けがなされるようである。
(例)  検査…身体検査を受検する
           学力検査の受検者
     試験…入学試験の受験資格
           受験要綱
           受験手続
           検定試験を受験する
            (「言葉に関する問答集」文化庁編纂 より)
だそうです。
今まで、このような使い分けはしてませんでした。

日本語って難しい!

残念ながら、日本語がどんどん変化している(乱れている?)今日この頃。
美しい日本語等々は残って行って欲しいものです。