goo blog サービス終了のお知らせ 

山暮らしあれこれ

田舎にUターンして感じたことなど

目の前にアナグマ

2021-04-14 | 動物

畑で作業をしていてふと顔を上げると、

すぐ目の前の道路で何か動いている。

よく見るとアナグマである。

タヌキやアライグマと間違えやすい。

近づいてもなかなか逃げない。

警戒心が強くなく、人に馴れている感じである。

やっと気がついて側溝のフタの下に逃げ込んだ。

時々畑に入って荒らすことがある。

鳥獣保護管理法で保護されており、勝手に捕獲できない。

狩猟の届出をすれば駆除できるが狩猟免許は持っていない。

畑に入らないよう対策を取るしかない。

すぐ近くにイノシシ対策で箱罠を設置してもらっている。

そこに米糠がいっぱいあるのに入ろうとしない。

アナグマも箱罠の危険を知っているのだろうか。


家の近くに猿が出る

2021-03-24 | 動物

家の2階の窓越しに何か動くものが目に入った。

昼間からイノシシが出てきたのかと思った。

よく見るとイノシシではなく、大人の猿だった。

こんな所にも出るのかとびっくりした。

町内の西部では猿の群れが出て困っていると聞いていた。

考えてみれば直線距離で3キロくらいしか離れていない。

こちらの方に出てきてもおかしくはない。

畑の横に座り込んでキョロキョロしている。

どうも1匹だけである。

群れからはぐれたのだろうか。

外に様子を見に行ったが、姿はなかった。

その日はパンを焼いていたので匂いを嗅ぎつけたのか?

とにかく群れでなくてよかった。


イノシシも警戒?

2021-02-26 | 動物

畑の近くにイノシシの箱罠を設置してもらった。

すぐに捕まえられるかと思ったが期待外れだった。

毎朝起きるとすぐに庭先から覗いて見ている。

どうもイノシシが出た気配もないようだ。

箱罠に気がついて近づかなかったのだろうか。

5日目の朝、よく見ると箱罠の入口付近のエサがなかった。

誘導用のエサだけ食べられていた。

イノシシは箱罠のことを知っているのだろうか。

さっそく設置してもらった人に伝えた。

もう少し誘導用のエサを工夫してみるとのことだった。

 

 

 

 


イノシシ用箱罠を設置

2021-02-21 | 動物

自治会の区長さんが回覧を持って来られた。

その時、畑の周辺にイノシシが出た跡を見て、

使ってない箱罠が1台あるので設置しようかと聞かれた。

「お願いします」と即答した。

するとその日のうちに持ってきて設置してくださった。

これで捕獲できるのではないかと大いに期待した。

残念ながら、その夜はイノシシは出なかったようだ。

それとも箱罠のことを知っていて警戒したのだろうか。

それとも今夜あたり出てくるのだろうか。

明日の朝を楽しみにしよう。

 

 


イノシシ雪の中も活動

2021-02-19 | 動物

また雪で一面真っ白になる。

この時期はイノシシも出没しない。

と思っていたら…雪の中出てきた。

トタン柵で囲っている畑のすぐ横を荒らしていた。

ここは菊芋を育てているところである。

昨年このあたり一帯をあちこち掘っていた。

たぶんミミズを探していたのだろう。

雪の中をここだけ掘ったのはなぜだろうか。

どうも菊芋を狙ったとしか考えられない。

それほど好物ではないはずだが、

食べるものがなくて困っているのだろう。

以前ここにあったことを覚えていたようだ。

ここにもトタン柵をするか、

育てる場所を変える必要がありそうだ。